らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/02/23(木) 11:00 | 老眼悪化?と慌てたけど/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
冬と春の押しくら饅頭合戦、このところ冬が優勢です。「春は名のみの、風の寒さや~♪」を口ずさみながらの散歩が続きます。第107号はそんな散歩中のできごとから。
【老眼悪化した?と慌てたけど…】
この時季に咲く「オオイヌノフグリ」という雑草(?)が大好きです。
径が5~7ミリくらいかな。この時季の晴れた日の空色をしています。
落ち葉や枯草の間から空を見上げて、いち早く春の光を謳歌しているように見えます。
そんなことからこの花を私は「春を覗く地球の目」なんて呼んでいます。
彼らに会いたくて、このところ散歩中、空もよく見上げるけど、地べたにも目を凝らしています。
例年だと立春のころから、彼らの方から「お~い、咲いたよ~、春だね~」って呼びかけられて、目を合わせるのだけど、今年はまだ声かからない。
「今年は遅いな~、イヤ、老眼、また進んだか?」ってギョッとしました。
ならば私から目を合わせにいこうと、地べたに這いつくばると、そこにはオオイヌノフグリの蕾たちが一杯並んでいました。いつ目を開こうかと待っていました。
早春賦の歌詞にある「時にあらず」だったのです。
翌日、同じところに行ったら、蕾たちがひと回りふわっと膨らんでいました。
翌々日、行ったら、ぽつぽつと目を開きはじめました。
目が合わなかったのは、彼らが開花準備中でまだ目を閉じていたからでした。
老眼は進んでいませんでした。よかった(笑)
こうして、自然界の植物たちはもろもろを感知して「その時」に咲いてくる。そのためにいつでもその時々にやるべきことを淡々とやってきている。花が咲いている時でさえ、人に踏みつぶされちゃう場所でも。
思うような成果がでないと、自分の能力不足を嘆く傾向にある私。今回も、「老眼悪化」を疑ってしまったけれど、移りゆくものには絶妙な「タイミング」があることを改めて思い出しました。
「そうだ!諦められない夢があるなら、そこに向かってやるべきことを淡々とやろう!」
また、植物に静かに励まされました。ありがとう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
*来週は地方に出張指導に出るため、メルマガお休みさせていただきます。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★2月26日(日)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
★3月11日(土)16時から18時30分 @大井町
★3月21日(火・祝)15時から17時30分 @zoom
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2 「らせん流には日本のスポーツ界が目覚めさせるものがある~ラグビー元日本代表宮下哲朗さんインタビュー」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
冬と春の押しくら饅頭合戦、このところ冬が優勢です。「春は名のみの、風の寒さや~♪」を口ずさみながらの散歩が続きます。第107号はそんな散歩中のできごとから。
【老眼悪化した?と慌てたけど…】
この時季に咲く「オオイヌノフグリ」という雑草(?)が大好きです。
径が5~7ミリくらいかな。この時季の晴れた日の空色をしています。
落ち葉や枯草の間から空を見上げて、いち早く春の光を謳歌しているように見えます。
そんなことからこの花を私は「春を覗く地球の目」なんて呼んでいます。
彼らに会いたくて、このところ散歩中、空もよく見上げるけど、地べたにも目を凝らしています。
例年だと立春のころから、彼らの方から「お~い、咲いたよ~、春だね~」って呼びかけられて、目を合わせるのだけど、今年はまだ声かからない。
「今年は遅いな~、イヤ、老眼、また進んだか?」ってギョッとしました。
ならば私から目を合わせにいこうと、地べたに這いつくばると、そこにはオオイヌノフグリの蕾たちが一杯並んでいました。いつ目を開こうかと待っていました。
早春賦の歌詞にある「時にあらず」だったのです。
翌日、同じところに行ったら、蕾たちがひと回りふわっと膨らんでいました。
翌々日、行ったら、ぽつぽつと目を開きはじめました。
目が合わなかったのは、彼らが開花準備中でまだ目を閉じていたからでした。
老眼は進んでいませんでした。よかった(笑)
こうして、自然界の植物たちはもろもろを感知して「その時」に咲いてくる。そのためにいつでもその時々にやるべきことを淡々とやってきている。花が咲いている時でさえ、人に踏みつぶされちゃう場所でも。
思うような成果がでないと、自分の能力不足を嘆く傾向にある私。今回も、「老眼悪化」を疑ってしまったけれど、移りゆくものには絶妙な「タイミング」があることを改めて思い出しました。
「そうだ!諦められない夢があるなら、そこに向かってやるべきことを淡々とやろう!」
また、植物に静かに励まされました。ありがとう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
*来週は地方に出張指導に出るため、メルマガお休みさせていただきます。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★2月26日(日)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
★3月11日(土)16時から18時30分 @大井町
★3月21日(火・祝)15時から17時30分 @zoom
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2 「らせん流には日本のスポーツ界が目覚めさせるものがある~ラグビー元日本代表宮下哲朗さんインタビュー」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com