らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/02/01(水) 11:00 | 日向ぼっこ養生法/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
今日からもう2月。らせん流ワークショップの外歩きでは、目で、鼻で、耳で、頬の肌で、そして足の裏で「小さな春探し」をテーマにしはじめました。第104号は最近ハマっている日向ぼっこについて。
【日向ぼっこ養生法】
このところ日向ぼっこが趣味になっています。
在宅での仕事する日は、休憩時間ごとにわずかなスペースでも日が差している床があれば、
そこに坐る。お日様の移動とともに自分も移動していく。
一応、瞑想っぽいことをしようとして坐るのだけど、陽光を受けていると、その温かさにまもなくウトウトしちゃう。なので、それに抵抗せず、ゴロリと横になっちゃうことも、まあよくあります(笑)。
坐ってまず、太陽に手を合わせます。
胸で太陽の温かさを受け止め、受け取ります。
じわ~っとくるものを味わっていると、そのじわじわが全身に広がります。
胸から手足の隅々まで、乾いた土に水がしみわたるように伝わっていきます。
「得も言われぬ」快感に全身が満たされます。
「得も言われぬ」って言葉で逃げましたが、
今はそうとしかいえない快感であり、幸福感です。
太陽の光は暖かさと明るさをもたらしてくれます。
そうそう、骨を丈夫にするのに欠かせないビタミンDもでしたね。
でも、ガスや電気が作る温かさと「℃」で示す数字は同じでも、質が全く違う。
LEDや電球からの明るさと「ルクス」で示す数字が同じでも、質が全く違う。
その質の違いの奥にあるもの、温かさや明るさのほかに私たちに差し出してくれているもの、それを全身で受け取りたくて、私は太陽に手を合わせるのです。
ともすると、「これをどう表現したらいんだろう」って、すぐに言葉探しをしてしまう自分に戻るのですが、今はそれはやめることにしました。
大自然が発している言葉にできない豊かさに浸りきるほど、私の頭は黙り、私のイノチをどれほど喜ばせるかを感じはじめているからです。
日向ぼっこ養生法、おススメです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★2月11日(祝・土)15時から17時 @大井町 残席3名様
★2月26日(日)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
3.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
今日からもう2月。らせん流ワークショップの外歩きでは、目で、鼻で、耳で、頬の肌で、そして足の裏で「小さな春探し」をテーマにしはじめました。第104号は最近ハマっている日向ぼっこについて。
【日向ぼっこ養生法】
このところ日向ぼっこが趣味になっています。
在宅での仕事する日は、休憩時間ごとにわずかなスペースでも日が差している床があれば、
そこに坐る。お日様の移動とともに自分も移動していく。
一応、瞑想っぽいことをしようとして坐るのだけど、陽光を受けていると、その温かさにまもなくウトウトしちゃう。なので、それに抵抗せず、ゴロリと横になっちゃうことも、まあよくあります(笑)。
坐ってまず、太陽に手を合わせます。
胸で太陽の温かさを受け止め、受け取ります。
じわ~っとくるものを味わっていると、そのじわじわが全身に広がります。
胸から手足の隅々まで、乾いた土に水がしみわたるように伝わっていきます。
「得も言われぬ」快感に全身が満たされます。
「得も言われぬ」って言葉で逃げましたが、
今はそうとしかいえない快感であり、幸福感です。
太陽の光は暖かさと明るさをもたらしてくれます。
そうそう、骨を丈夫にするのに欠かせないビタミンDもでしたね。
でも、ガスや電気が作る温かさと「℃」で示す数字は同じでも、質が全く違う。
LEDや電球からの明るさと「ルクス」で示す数字が同じでも、質が全く違う。
その質の違いの奥にあるもの、温かさや明るさのほかに私たちに差し出してくれているもの、それを全身で受け取りたくて、私は太陽に手を合わせるのです。
ともすると、「これをどう表現したらいんだろう」って、すぐに言葉探しをしてしまう自分に戻るのですが、今はそれはやめることにしました。
大自然が発している言葉にできない豊かさに浸りきるほど、私の頭は黙り、私のイノチをどれほど喜ばせるかを感じはじめているからです。
日向ぼっこ養生法、おススメです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★2月11日(祝・土)15時から17時 @大井町 残席3名様
★2月26日(日)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
3.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com