らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/12/29(木) 11:00 | 大掃除のコツ伝授/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
言いたかないけど、今年もいよいよあと3日。ということで、第99号は「大掃除を楽に楽しくするコツ」。これ、体のセルフケア法の応用です。掃除が苦手な方、必読!
【らせん流大掃除のコツ伝授】
昨日、仕事納め。
今日から大掃除にかかります。
日頃からこまめに掃除をされている方も、なかなかそれが…という方も、それなりに掃除されるでしょう。
なので、今年最後のメルマガは「大掃除を少しでもラクにするらせん流の奥義」をお伝えします。
これ、体のお手入れと掃除って、同じことじゃん、って気づきから見つけたものです。
こまめにセルフケアするけど、こまめに掃除が苦手な私も、これをしてから正月に大掃除疲れでグッタリってことがなくなりました(笑)。
〈らせん流年末大掃除のコツ〉
1-掃除したいといころの場所のリストを紙に書きだす。
2-リストの書き出しはできるだけ細かくする。
例えば、「トイレ」ではなく、「トイレの床、壁、便器」とする
3-その紙のトップに大きく「今年もありがとう!」と書く
4-いざ掃除。どこであれ、「今年も一年、家族と私を守ってくれてありがとう」の思いとともに進める。
5-掃除をし終えたところから、明るい色のペンでハナマルをつける。その際、「今年もありがとう」を目に入れ、再度その思いを高めてから次の箇所に向かう。
そして、磨く、拭くときは、前にご紹介したことがある豆状骨登場です。
手の平の小指側の一番下、手首のしわしわのすぐ上にある小さくて硬い骨、これ、豆状骨と言います。ここを軽く意識して(ここだけを使うのではないですよ)これまで通りの手の使い方で磨いたり、拭いたりすると、すっごく楽なんです。
これ、らせん流では「全身連動スイッチ」と呼んでいます。ここを軽く意識するだけで、全身がつながってくる。どんな動きも全身でできるようになる。
そうなると、何が楽って、手と磨きたい場所が密着するから、軽く拭いてもきれいになる。
さらに、全身が気持ちよく参加してくれるので、手や腕だけが疲れるってことない。
ぜひ、お試しを。
そうそう、最近、この豆状骨のことを「とうちゃん」って呼んでます。
「とうちゃん」が掃除に参加してくれると、気持ちよくはかどるわけです(笑)。
ということで、「とうちゃん」に頑張ってもらい、よいお年をお迎えください!
今年も一年、ご愛読、ありがとうございました。
さあ、私もまずはリスト作り!
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★1月14日(土)15時から17時 @大井町 残席1名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
3.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
言いたかないけど、今年もいよいよあと3日。ということで、第99号は「大掃除を楽に楽しくするコツ」。これ、体のセルフケア法の応用です。掃除が苦手な方、必読!
【らせん流大掃除のコツ伝授】
昨日、仕事納め。
今日から大掃除にかかります。
日頃からこまめに掃除をされている方も、なかなかそれが…という方も、それなりに掃除されるでしょう。
なので、今年最後のメルマガは「大掃除を少しでもラクにするらせん流の奥義」をお伝えします。
これ、体のお手入れと掃除って、同じことじゃん、って気づきから見つけたものです。
こまめにセルフケアするけど、こまめに掃除が苦手な私も、これをしてから正月に大掃除疲れでグッタリってことがなくなりました(笑)。
〈らせん流年末大掃除のコツ〉
1-掃除したいといころの場所のリストを紙に書きだす。
2-リストの書き出しはできるだけ細かくする。
例えば、「トイレ」ではなく、「トイレの床、壁、便器」とする
3-その紙のトップに大きく「今年もありがとう!」と書く
4-いざ掃除。どこであれ、「今年も一年、家族と私を守ってくれてありがとう」の思いとともに進める。
5-掃除をし終えたところから、明るい色のペンでハナマルをつける。その際、「今年もありがとう」を目に入れ、再度その思いを高めてから次の箇所に向かう。
そして、磨く、拭くときは、前にご紹介したことがある豆状骨登場です。
手の平の小指側の一番下、手首のしわしわのすぐ上にある小さくて硬い骨、これ、豆状骨と言います。ここを軽く意識して(ここだけを使うのではないですよ)これまで通りの手の使い方で磨いたり、拭いたりすると、すっごく楽なんです。
これ、らせん流では「全身連動スイッチ」と呼んでいます。ここを軽く意識するだけで、全身がつながってくる。どんな動きも全身でできるようになる。
そうなると、何が楽って、手と磨きたい場所が密着するから、軽く拭いてもきれいになる。
さらに、全身が気持ちよく参加してくれるので、手や腕だけが疲れるってことない。
ぜひ、お試しを。
そうそう、最近、この豆状骨のことを「とうちゃん」って呼んでます。
「とうちゃん」が掃除に参加してくれると、気持ちよくはかどるわけです(笑)。
ということで、「とうちゃん」に頑張ってもらい、よいお年をお迎えください!
今年も一年、ご愛読、ありがとうございました。
さあ、私もまずはリスト作り!
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★1月14日(土)15時から17時 @大井町 残席1名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
3.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com