らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/12/21(水) 11:00 | 老夫婦のキャッチボール/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
生協から「栗きんとん」「黒豆」「伊達巻」が届いたのを見て、ようやく今年があと、10日ちょっとだと実感。毎日、季節を味わっているのだけど、暦と実感が結びつきにくくなっています(笑)。さて、第98号は、「ウエルネス」ってこういうことかと気づいた体験です。
【老夫婦のキャッチボール】
日の入りと夕焼けを見るのが好きなので、在宅で仕事の時はその時間に散歩、散走に出ています。。
昨年までは、近くの中学校の並木の奥に見えていた富士山が、手前の並木がぐんぐん成長して今年は見えず。
がっかりしていたけれど、冬になって樹々たちが完全に葉を落としたらまたよくみえます。
橙色の夕空を背景に、草木染の色の名前でいうと「紅紺」をもう少し濃くしたような色のシルエット。夕陽と富士山に心を鎮めて手を合わせてから帰ります。
帰り道、国分寺史跡の原っぱで、5mくらい離れてキャッチボールをしているカップルがいました。グローブなし。投げ合っているボールは多分テニスボールです。
「なんて、ほほえましい!」~って思って、遠くから目を凝らしてみると、な、なんとそのカップルは、ご近所の確か88歳と87歳のご夫婦!
このご夫婦、よく一緒にノルディックウォークのストックをついて歩きに出ているのは知ってました。
旦那さんは、毎日テニスもしているのも知ってました。時々ゴルフもスキーもしています。
奥さんも時々ゴルフとスキーは一緒に行くオシドリ夫婦です。(手前味噌ですが、奥さんは、去年まで地元でやっていた「らせん流ウォーク」の生徒さんでした)
旦那さんは片足上げて、スケールこそ小さいけれど全身を使った楽そうなフォーム。ほぼ奥さんの胸元に届いている。
奥さんは手投げ気味だけど、5mは届いているし、ノーコンじゃない(きっと私よりずっとまし)。
旦那さんからのボールもほぼ落とさずにキャッチ。
落としたときもゆっくりとしゃがんで拾って、また投げる。
それを旦那さんがゆっくり待っている。
みると、近くにノルディックウォークのストック。ここまで歩いてきてキャッチボールをして帰る。
それが日課になっているのかな。
黄昏の時空間にゆっくり、ゆったり動く黄昏を楽しむ老夫婦のシルエット。
全身で感動するステキな光景でした。
それを遠目でこっそり拝見しながら浮かんだ言葉が「これぞ、ウエルネス」。
ウエルネス、WELLNESS・・・。
最近よく耳にするけど、つかみどころのない言葉ですよね。
「何歳になってもよりイキイキと生きようとする日々の暮らし方」
そんな風に私は理解しています。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★1月14日(土)15時から17時 @大井町 残席1名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
3.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
生協から「栗きんとん」「黒豆」「伊達巻」が届いたのを見て、ようやく今年があと、10日ちょっとだと実感。毎日、季節を味わっているのだけど、暦と実感が結びつきにくくなっています(笑)。さて、第98号は、「ウエルネス」ってこういうことかと気づいた体験です。
【老夫婦のキャッチボール】
日の入りと夕焼けを見るのが好きなので、在宅で仕事の時はその時間に散歩、散走に出ています。。
昨年までは、近くの中学校の並木の奥に見えていた富士山が、手前の並木がぐんぐん成長して今年は見えず。
がっかりしていたけれど、冬になって樹々たちが完全に葉を落としたらまたよくみえます。
橙色の夕空を背景に、草木染の色の名前でいうと「紅紺」をもう少し濃くしたような色のシルエット。夕陽と富士山に心を鎮めて手を合わせてから帰ります。
帰り道、国分寺史跡の原っぱで、5mくらい離れてキャッチボールをしているカップルがいました。グローブなし。投げ合っているボールは多分テニスボールです。
「なんて、ほほえましい!」~って思って、遠くから目を凝らしてみると、な、なんとそのカップルは、ご近所の確か88歳と87歳のご夫婦!
このご夫婦、よく一緒にノルディックウォークのストックをついて歩きに出ているのは知ってました。
旦那さんは、毎日テニスもしているのも知ってました。時々ゴルフもスキーもしています。
奥さんも時々ゴルフとスキーは一緒に行くオシドリ夫婦です。(手前味噌ですが、奥さんは、去年まで地元でやっていた「らせん流ウォーク」の生徒さんでした)
旦那さんは片足上げて、スケールこそ小さいけれど全身を使った楽そうなフォーム。ほぼ奥さんの胸元に届いている。
奥さんは手投げ気味だけど、5mは届いているし、ノーコンじゃない(きっと私よりずっとまし)。
旦那さんからのボールもほぼ落とさずにキャッチ。
落としたときもゆっくりとしゃがんで拾って、また投げる。
それを旦那さんがゆっくり待っている。
みると、近くにノルディックウォークのストック。ここまで歩いてきてキャッチボールをして帰る。
それが日課になっているのかな。
黄昏の時空間にゆっくり、ゆったり動く黄昏を楽しむ老夫婦のシルエット。
全身で感動するステキな光景でした。
それを遠目でこっそり拝見しながら浮かんだ言葉が「これぞ、ウエルネス」。
ウエルネス、WELLNESS・・・。
最近よく耳にするけど、つかみどころのない言葉ですよね。
「何歳になってもよりイキイキと生きようとする日々の暮らし方」
そんな風に私は理解しています。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★1月14日(土)15時から17時 @大井町 残席1名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
3.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com