らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/12/07(水) 11:00 | 体に眠るウキウキスイッチ/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
急に寒くなりました。散歩に出ても、ついつい手がコートのポケットに入ってしまう。でも実は、体が使えてくるとこれが腕に頼らず、背骨を目覚めさせて、背骨から歩くいいトレーニングなんですよ~。第96号は私たちの体に眠っている「ウキウキスイッチ」について。
【体は歩くだけで体も心もウキウキしてくる動きを覚えているんです】
「とても新鮮な、同時にやっぱりそうだと何か深く納得するような体験でした」
「新しく知ったようで、でも実は知っていたのだと気づくような感覚がありました」
これは、らせん流ウォークの体験会に参加された方からいただいた感想です。
「野山を駆け回っていた時の子どもの頃を思い出しました」と言って、涙ぐまれていた方もいました。
言葉の説明だけなのに、「本能でわかるような気がする」と言われた人もいました。
らせん流の歩き方の原型は、行進を習う以前、幼児の時にしていた歩き方にあります。
幼児たちは、自由奔放にまるで地球と遊んでいるかのように歩いています。
歩いているだけなのに、何が嬉しんだか、ニコニコしている。
私たちの体はあの歩き方、ああやって歩いていた時のウキウキ感まで覚えているのです。
だから、上のような感覚が生まれるんです。
らせん流超楽ちんウォーク(仮)の体験会で、
「歩くのって、こんなに楽で、楽しかったの!」
って感想が異口同音に飛び出すわけは、ここにあります。
「善は急げ、楽はもっと急げ、快はもっともっと急げ(笑)」
何かと重苦しい世の中ですが、まずはご自分の足元から軽やかにして2023年を迎えませんか?
ということで、最後はちょいと、お知らせ!
2022年最後の体験会は
12月10日(土)15時から17時 @大井町
詳細は↓です。
https://fb.me/e/3bn7vMnQd
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★12月10日(土)15時から17時 @大井町 残席4名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
3.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
急に寒くなりました。散歩に出ても、ついつい手がコートのポケットに入ってしまう。でも実は、体が使えてくるとこれが腕に頼らず、背骨を目覚めさせて、背骨から歩くいいトレーニングなんですよ~。第96号は私たちの体に眠っている「ウキウキスイッチ」について。
【体は歩くだけで体も心もウキウキしてくる動きを覚えているんです】
「とても新鮮な、同時にやっぱりそうだと何か深く納得するような体験でした」
「新しく知ったようで、でも実は知っていたのだと気づくような感覚がありました」
これは、らせん流ウォークの体験会に参加された方からいただいた感想です。
「野山を駆け回っていた時の子どもの頃を思い出しました」と言って、涙ぐまれていた方もいました。
言葉の説明だけなのに、「本能でわかるような気がする」と言われた人もいました。
らせん流の歩き方の原型は、行進を習う以前、幼児の時にしていた歩き方にあります。
幼児たちは、自由奔放にまるで地球と遊んでいるかのように歩いています。
歩いているだけなのに、何が嬉しんだか、ニコニコしている。
私たちの体はあの歩き方、ああやって歩いていた時のウキウキ感まで覚えているのです。
だから、上のような感覚が生まれるんです。
らせん流超楽ちんウォーク(仮)の体験会で、
「歩くのって、こんなに楽で、楽しかったの!」
って感想が異口同音に飛び出すわけは、ここにあります。
「善は急げ、楽はもっと急げ、快はもっともっと急げ(笑)」
何かと重苦しい世の中ですが、まずはご自分の足元から軽やかにして2023年を迎えませんか?
ということで、最後はちょいと、お知らせ!
2022年最後の体験会は
12月10日(土)15時から17時 @大井町
詳細は↓です。
https://fb.me/e/3bn7vMnQd
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★12月10日(土)15時から17時 @大井町 残席4名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
3.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com