らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/11/30(水) 11:00 | 座右の銘、ありますか?/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
いよいよ師走!先生走る!先生でなくても気忙しい季節になってしまいました。毎年、「今年こそは暖かいうちに、汚れがたまった場所の掃除をやるぞ!」と思いながら、いまだに実現してない私です(^^; さて第95号は忙しい時ほど唱えている私の座右の銘について。
【座右の銘】
○○さん、座右の銘って、お持ちですか?
それはどんな言葉ですか?
座右の銘って、探し回って見つけるようなものでないですよね~。
たまたま出逢って、ふと腹に落ちる。あるいは胸に刺さって、「いやいや、これだ、これ! 自分の指針になるものは」みたいな感じで盛り上がる。
その後、次の「これだ、これ!」に出逢うまで、ずっとそばにいてくれる言葉。そんな風に感じています。
らせん流の動き方を見つけるまでの私の座右の銘は、相田みつをさんの「夢はでっかく根はふかく」でした。
体の構造に反した動きで走りすぎて、体を壊して、歩くこともままならなくなってから、「マラソンでの記録更新なんてもうどうでもいい。もう一度、気持ちよく走りたい、歩きたい!」の一念で、体が喜ぶ歩き方、走り方を模索している25年の年月、先が見えずにへこたれたとき、この言葉にどんなに励まされたことでしょう。
その動き方を見つけられたら、自分だけでなく同じように故障で苦しんでいるランナー、ウォーカーの人たちに役に立てるに違いない。これがでっかい夢でした。
そのためにコツコツコツコツ、ああでもない、こうでもないと、自身を被験者にして試行錯誤する日々を送ってました。
そして、7年前、「求めていたのは、これだ!この動きだ!」って気がつかせてもらったとき、次の「これだ!これ!」に出逢いました。
それは、世界的な脳神経解剖学者であり、元京都大学総長の平澤興先生の言葉です。
「今が楽しい
今がありがたい。
今が喜びである。
それが習慣となり、
天性となるような生き方こそ最高です」
この言葉に出会ってから、「今日も一日喜んで」と言って1日を始めるのが習慣になってきました。本当に、これ、効くんですよ。これを言うと、体の奥の方が「にこっ」として穏やかに「ヨッシャー!」って燃えるんです。
まだまだ、これが天性にはなれてないので、当分、これつづけていきます。
第93号でもお伝えしたように、最近、歳のせいか、「命はいつでも喜んでいる!」って、感じるようになってきたから、これが天性になったら、ひょっとしてそれこそ自然界の理に沿った生き方ができるんじゃないかと、ひそかに思ってるんです。
では、では、「今日も一日喜んで!」
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★12月10日(土)15時から17時 @大井町 残席4名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
3.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
いよいよ師走!先生走る!先生でなくても気忙しい季節になってしまいました。毎年、「今年こそは暖かいうちに、汚れがたまった場所の掃除をやるぞ!」と思いながら、いまだに実現してない私です(^^; さて第95号は忙しい時ほど唱えている私の座右の銘について。
【座右の銘】
○○さん、座右の銘って、お持ちですか?
それはどんな言葉ですか?
座右の銘って、探し回って見つけるようなものでないですよね~。
たまたま出逢って、ふと腹に落ちる。あるいは胸に刺さって、「いやいや、これだ、これ! 自分の指針になるものは」みたいな感じで盛り上がる。
その後、次の「これだ、これ!」に出逢うまで、ずっとそばにいてくれる言葉。そんな風に感じています。
らせん流の動き方を見つけるまでの私の座右の銘は、相田みつをさんの「夢はでっかく根はふかく」でした。
体の構造に反した動きで走りすぎて、体を壊して、歩くこともままならなくなってから、「マラソンでの記録更新なんてもうどうでもいい。もう一度、気持ちよく走りたい、歩きたい!」の一念で、体が喜ぶ歩き方、走り方を模索している25年の年月、先が見えずにへこたれたとき、この言葉にどんなに励まされたことでしょう。
その動き方を見つけられたら、自分だけでなく同じように故障で苦しんでいるランナー、ウォーカーの人たちに役に立てるに違いない。これがでっかい夢でした。
そのためにコツコツコツコツ、ああでもない、こうでもないと、自身を被験者にして試行錯誤する日々を送ってました。
そして、7年前、「求めていたのは、これだ!この動きだ!」って気がつかせてもらったとき、次の「これだ!これ!」に出逢いました。
それは、世界的な脳神経解剖学者であり、元京都大学総長の平澤興先生の言葉です。
「今が楽しい
今がありがたい。
今が喜びである。
それが習慣となり、
天性となるような生き方こそ最高です」
この言葉に出会ってから、「今日も一日喜んで」と言って1日を始めるのが習慣になってきました。本当に、これ、効くんですよ。これを言うと、体の奥の方が「にこっ」として穏やかに「ヨッシャー!」って燃えるんです。
まだまだ、これが天性にはなれてないので、当分、これつづけていきます。
第93号でもお伝えしたように、最近、歳のせいか、「命はいつでも喜んでいる!」って、感じるようになってきたから、これが天性になったら、ひょっとしてそれこそ自然界の理に沿った生き方ができるんじゃないかと、ひそかに思ってるんです。
では、では、「今日も一日喜んで!」
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★12月10日(土)15時から17時 @大井町 残席4名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
3.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com