らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/11/01(火) 11:10 | 体の「~したい」を尊重しよう/小松美冬 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
秋深し。空が澄んで高くなってきました。第91号は、らせん流本コースに通われていた元ラグビー日本代表選手、宮下哲朗さんが教室でしてくださった話です。ちょっと難しく感じるかもしれないけれど、ご自身の体に問いかけながら読んでいただけたら幸いです。
【体の「~したい」を尊重しよう】
「“ある”ものを“ない”ことにし、“ない”ことを“ある”としてきたけど、“ある”ものを“ある”と認めたら、生きるのが楽になってきました」
「ある」ものが「ない」、「ない」ものが「ある」
なんか、禅問答のようで、一瞬「?・・・・」となる感想を、先日、らせん流本コースを修了された元ラグビー日本代表選手だった宮下哲朗さんからいただきました。
詳しく伺うと、
「ある」ものとは、自分の体が「~したい」と言っていること。
「ない」ものとは、外から与えられた「~すべき」という教え。
この話は心のこと、生き方のことにもおよぶ深いものでした。
ですが、私にどこまで彼の真意を伝えられるか、はなはだ自信ないので、ここでは体の話にとどめます。
全身はひとつながりです。
体が動きたいように動けば≒体の構造通りに動けば(ここ大事!)、体のどこかが動いたら、全身どこもかしこも動く。これが本来の姿です。
これ、とっても大事なことだから、皆さんも、よ~く、頭に叩き込んでおいてくださいね。
赤ちゃんの動きをみていると、わかります。
たとえば、足をバタバタしている時、頭も腕も動きます。
赤ちゃんは、動きたいように動くから、これは体の構造に沿っています。
だけど、私たちが受けてきた運動指導は、「足の運動は足だけを動かすべし。他は動いてはだめ!」って感じじゃなかったですか?
これで、体の本来の動きでは「ない」動きをさせられつづけてきたわけです。
それを長年続けてくることで洗脳されて、本来「ない」ことが、「ある」というか「あるべき」姿になっている。それが動きづらさの大きな原因の一つです。
彼はこの「ない」ことが「ある」と思い込んできた状態は「身体が奴隷状態にあった」といい、体をそこから解放することを、月1回、半年間、らせん流のワークショップに通う中でされたのです。
そして、本来「ある」もの、つまり、自分の体の「~したい」を受け入れたことで、体だけでなく心も解放され、会社での仕事の仕方も活路が開けてきたと。
そのあたりの話、今度、対談させていただこうかと、目論んでいます。
体は正直です。「体の~したい」、その声に従うことは、今、世の中のあちこちで起きている行き詰まりを根本から溶かしていく良策のように感じています。
話がデカくなりました。
これより先は妄想になりそうなので、ここで終わりにします(笑)。
そうそう、前号でご案内しました11月20日(日)開催「秋の地球で遊ぶ会」@国分寺、
おかげさまで残席5名様です。ご検討中の方、お待ちしています。
詳細&お申込み先は↓です。
https://running-therapist.com/archives/5648
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★11月12日(土)14時から16時 @大井町 残席3名様
★11月27日(日)15時から17時15分 @zoom 残席3名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
3.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
秋深し。空が澄んで高くなってきました。第91号は、らせん流本コースに通われていた元ラグビー日本代表選手、宮下哲朗さんが教室でしてくださった話です。ちょっと難しく感じるかもしれないけれど、ご自身の体に問いかけながら読んでいただけたら幸いです。
【体の「~したい」を尊重しよう】
「“ある”ものを“ない”ことにし、“ない”ことを“ある”としてきたけど、“ある”ものを“ある”と認めたら、生きるのが楽になってきました」
「ある」ものが「ない」、「ない」ものが「ある」
なんか、禅問答のようで、一瞬「?・・・・」となる感想を、先日、らせん流本コースを修了された元ラグビー日本代表選手だった宮下哲朗さんからいただきました。
詳しく伺うと、
「ある」ものとは、自分の体が「~したい」と言っていること。
「ない」ものとは、外から与えられた「~すべき」という教え。
この話は心のこと、生き方のことにもおよぶ深いものでした。
ですが、私にどこまで彼の真意を伝えられるか、はなはだ自信ないので、ここでは体の話にとどめます。
全身はひとつながりです。
体が動きたいように動けば≒体の構造通りに動けば(ここ大事!)、体のどこかが動いたら、全身どこもかしこも動く。これが本来の姿です。
これ、とっても大事なことだから、皆さんも、よ~く、頭に叩き込んでおいてくださいね。
赤ちゃんの動きをみていると、わかります。
たとえば、足をバタバタしている時、頭も腕も動きます。
赤ちゃんは、動きたいように動くから、これは体の構造に沿っています。
だけど、私たちが受けてきた運動指導は、「足の運動は足だけを動かすべし。他は動いてはだめ!」って感じじゃなかったですか?
これで、体の本来の動きでは「ない」動きをさせられつづけてきたわけです。
それを長年続けてくることで洗脳されて、本来「ない」ことが、「ある」というか「あるべき」姿になっている。それが動きづらさの大きな原因の一つです。
彼はこの「ない」ことが「ある」と思い込んできた状態は「身体が奴隷状態にあった」といい、体をそこから解放することを、月1回、半年間、らせん流のワークショップに通う中でされたのです。
そして、本来「ある」もの、つまり、自分の体の「~したい」を受け入れたことで、体だけでなく心も解放され、会社での仕事の仕方も活路が開けてきたと。
そのあたりの話、今度、対談させていただこうかと、目論んでいます。
体は正直です。「体の~したい」、その声に従うことは、今、世の中のあちこちで起きている行き詰まりを根本から溶かしていく良策のように感じています。
話がデカくなりました。
これより先は妄想になりそうなので、ここで終わりにします(笑)。
そうそう、前号でご案内しました11月20日(日)開催「秋の地球で遊ぶ会」@国分寺、
おかげさまで残席5名様です。ご検討中の方、お待ちしています。
詳細&お申込み先は↓です。
https://running-therapist.com/archives/5648
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★11月12日(土)14時から16時 @大井町 残席3名様
★11月27日(日)15時から17時15分 @zoom 残席3名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
3.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com