らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/10/05(水) 11:00 | 自然の中で幼児のように/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
このところ、また暑い日が戻ってきましたが、空はどんどん高く遥か上空には涼しい風が吹いているのを感じます。季節は宙から移りかわってくる、それが変わらないことに、安心します。第87号は最近の「わ~い、わ~い!」体験談です(笑)
【自然の中で幼児のように】
最近の私の試みは、自然の中で幼児に戻ってみることです。
こうして毎週メルマガを書くとなると、まあ、意識的にも無意識的にも、日々の暮らしの中でネタ探しをしている自分がいるわけです。
そのおかげで、以前だったら、「あっ!なんかいい!これ!」って気づいても、「いいや、急いでいるから」って、通りすぎていたことの中に隠れているタカラモノに気づけるようになって、日々が味わい深くなっている。感謝です。
その半面、タカラモノに出逢ったとき、それを「すぐに」言葉にしようとする、それも読者を想定して、ちょっとカッコつけた言葉を探し出す自分が鬱陶しい時もあります。
言葉にしたとたん、その現象なり、体験は切り取られてしまう。まるごと全体でなくなる。切り落としたところにもっと味わい深いものがあったかもしれない。もったいないな~って。
食べものを口にしたとたん「美味しい!」って言っちゃうと、その先をじっくり味わえないから、感想は食べ物が喉を通りすぎた後に言った方がいい、ってことを前に聞いたことがあります。それと同じようなことが日々の体験でも言える気がするのです。
なので、楽しい経験をしている時に「あっ、自分、また、言葉探しをしている!」って気がついたら、「言葉をまだ知らない幼児になる」っていうのを、今試みてます。
たとえば、昨日、桜の落ち葉が敷き詰められた公園で、落ち葉と足の共演を楽しんでいるとき、落ち葉と足だけに意識を持っていってみました。
そしたら、出てくる言葉は「わ~」と「わ~い、わ~い」と「うふふ」と「へへへ」。
これって全部アタマでなく、カラダ発の言葉です。
それをしばらく楽しんでいたら、なんと、どんどん体も心も解き放たれ、ほころんでくるじゃないですか。
そこで浮かんだ言葉は「没頭」。
「没頭」って、言葉、作った人、すごいよな! 頭を没するって、よくぞ言った!
と、まあ、そこで没していた頭が復活した私でしたが(笑)、自然の中に入ったら、時には幼児になる、これおススメです。
そうそう、私がこんな体験をしている自然豊かな国分寺で、10月21日(金)超久しぶりに、「らせん流ウォーク&ラン」の体験会をすることにしました。残席2名様です。
詳細は↓
https://running-therapist.com/trial-class
多摩地区にお住まいの方、お待ちしております。
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました!
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★10月8日(土)15時か17時 @大井町 残席2名様
★NEW★ 10月21日(金)13時から15時 @国分寺 残席2名様
★10月23日(日)15時から17時15分 @zoom 残席3名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
3.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
このところ、また暑い日が戻ってきましたが、空はどんどん高く遥か上空には涼しい風が吹いているのを感じます。季節は宙から移りかわってくる、それが変わらないことに、安心します。第87号は最近の「わ~い、わ~い!」体験談です(笑)
【自然の中で幼児のように】
最近の私の試みは、自然の中で幼児に戻ってみることです。
こうして毎週メルマガを書くとなると、まあ、意識的にも無意識的にも、日々の暮らしの中でネタ探しをしている自分がいるわけです。
そのおかげで、以前だったら、「あっ!なんかいい!これ!」って気づいても、「いいや、急いでいるから」って、通りすぎていたことの中に隠れているタカラモノに気づけるようになって、日々が味わい深くなっている。感謝です。
その半面、タカラモノに出逢ったとき、それを「すぐに」言葉にしようとする、それも読者を想定して、ちょっとカッコつけた言葉を探し出す自分が鬱陶しい時もあります。
言葉にしたとたん、その現象なり、体験は切り取られてしまう。まるごと全体でなくなる。切り落としたところにもっと味わい深いものがあったかもしれない。もったいないな~って。
食べものを口にしたとたん「美味しい!」って言っちゃうと、その先をじっくり味わえないから、感想は食べ物が喉を通りすぎた後に言った方がいい、ってことを前に聞いたことがあります。それと同じようなことが日々の体験でも言える気がするのです。
なので、楽しい経験をしている時に「あっ、自分、また、言葉探しをしている!」って気がついたら、「言葉をまだ知らない幼児になる」っていうのを、今試みてます。
たとえば、昨日、桜の落ち葉が敷き詰められた公園で、落ち葉と足の共演を楽しんでいるとき、落ち葉と足だけに意識を持っていってみました。
そしたら、出てくる言葉は「わ~」と「わ~い、わ~い」と「うふふ」と「へへへ」。
これって全部アタマでなく、カラダ発の言葉です。
それをしばらく楽しんでいたら、なんと、どんどん体も心も解き放たれ、ほころんでくるじゃないですか。
そこで浮かんだ言葉は「没頭」。
「没頭」って、言葉、作った人、すごいよな! 頭を没するって、よくぞ言った!
と、まあ、そこで没していた頭が復活した私でしたが(笑)、自然の中に入ったら、時には幼児になる、これおススメです。
そうそう、私がこんな体験をしている自然豊かな国分寺で、10月21日(金)超久しぶりに、「らせん流ウォーク&ラン」の体験会をすることにしました。残席2名様です。
詳細は↓
https://running-therapist.com/trial-class
多摩地区にお住まいの方、お待ちしております。
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました!
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★10月8日(土)15時か17時 @大井町 残席2名様
★NEW★ 10月21日(金)13時から15時 @国分寺 残席2名様
★10月23日(日)15時から17時15分 @zoom 残席3名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
3.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com