らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/08/25(木) 11:00 | 体の賢さ/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
夕方から夜明けにかけて、秋の虫の声に癒される日が続いています。お盆を過ぎると、夏を名残惜しく思うこともありますが、今年はもう十分。とっとと秋になってくれ!と願うこの頃です。さて、第81号は旅先で感じた体の賢さについてです。
【体の賢さ】
先週、3泊4日で家族旅行に行ってきました。
とにかく涼しいところでのんびりしたい!
それが家族全員の第一希望。
ということで、信州の霧ヶ峰高原、蓼科高原、富士見高原巡り。
最初の霧ヶ峰高原でレンタカーを降りたとたん、
体が自動的に鼻の穴と口と全身の毛穴を全部広げて思いきり息を吸いはじめました。
アタマのテッペンからつま先まで、全細胞が新鮮な酸素を貪るように吸引しました。
これ、いつも空気が美味しいところに行くたびに、最初に起きる「条件反射(?)」です。
そして毎度思うのです。
体ってホント賢いもんだと。
「ここの空気は思い切り吸った方がいいぞ!」と感じた瞬間、吸っている。
深呼吸しようなんて、考える間もなく、貪欲に吸い始める。
全身の細胞が息を吹き返してくる。
こうして高原で自然と深くなっていた呼吸が、帰路、「あずさ号」に乗ったとたん、浅くなりました。
こういうことを経験するたびに思うのです。
体は空気の美味しい、不味いを感知して、それに合わせて、呼吸量をコントロールする知恵と装置を持っているんじゃないかと。
都会にいて、呼吸が浅くなるのは、体の自己防衛本能なのではないかと。
だから、都会暮らしでは呼吸の浅さを案じて、あれこれ呼吸法を工夫して深くすることも必要なのかもしれないけれど、これって、体にとって本当はどうなのかなと。栄養の乏しい食べ物を量でカバーするようなことをして、体を疲れさせていやしまいかと。
ということで、日々の忙しさにかまけてないで、信州とまではいかなくても、もっと頻繁に、緑の多い空気の美味しいところに足を運ぶこと、これは生き物としてかなり優先順位を高くすべき行動だと強く感じた夏旅行でした。
と同時に、これだけ科学技術が発達しても、エアコンの「霧ヶ峰」(我が家は「霧ヶ峰」じゃないけど)が送り出す空気と、ホンモノの「霧ヶ峰」の空気の間には天地の差があるだから、科学の進歩はほどほどにして、いかにして自然に還るかに人類の知恵を注力してほしいと願うのです。
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
2.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
3.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★8月28日(日)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
★9月9日(土)15時か17時 @大井町 残席2名様
★9月25日(日)15時から17時 @zoom 残席3名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
夕方から夜明けにかけて、秋の虫の声に癒される日が続いています。お盆を過ぎると、夏を名残惜しく思うこともありますが、今年はもう十分。とっとと秋になってくれ!と願うこの頃です。さて、第81号は旅先で感じた体の賢さについてです。
【体の賢さ】
先週、3泊4日で家族旅行に行ってきました。
とにかく涼しいところでのんびりしたい!
それが家族全員の第一希望。
ということで、信州の霧ヶ峰高原、蓼科高原、富士見高原巡り。
最初の霧ヶ峰高原でレンタカーを降りたとたん、
体が自動的に鼻の穴と口と全身の毛穴を全部広げて思いきり息を吸いはじめました。
アタマのテッペンからつま先まで、全細胞が新鮮な酸素を貪るように吸引しました。
これ、いつも空気が美味しいところに行くたびに、最初に起きる「条件反射(?)」です。
そして毎度思うのです。
体ってホント賢いもんだと。
「ここの空気は思い切り吸った方がいいぞ!」と感じた瞬間、吸っている。
深呼吸しようなんて、考える間もなく、貪欲に吸い始める。
全身の細胞が息を吹き返してくる。
こうして高原で自然と深くなっていた呼吸が、帰路、「あずさ号」に乗ったとたん、浅くなりました。
こういうことを経験するたびに思うのです。
体は空気の美味しい、不味いを感知して、それに合わせて、呼吸量をコントロールする知恵と装置を持っているんじゃないかと。
都会にいて、呼吸が浅くなるのは、体の自己防衛本能なのではないかと。
だから、都会暮らしでは呼吸の浅さを案じて、あれこれ呼吸法を工夫して深くすることも必要なのかもしれないけれど、これって、体にとって本当はどうなのかなと。栄養の乏しい食べ物を量でカバーするようなことをして、体を疲れさせていやしまいかと。
ということで、日々の忙しさにかまけてないで、信州とまではいかなくても、もっと頻繁に、緑の多い空気の美味しいところに足を運ぶこと、これは生き物としてかなり優先順位を高くすべき行動だと強く感じた夏旅行でした。
と同時に、これだけ科学技術が発達しても、エアコンの「霧ヶ峰」(我が家は「霧ヶ峰」じゃないけど)が送り出す空気と、ホンモノの「霧ヶ峰」の空気の間には天地の差があるだから、科学の進歩はほどほどにして、いかにして自然に還るかに人類の知恵を注力してほしいと願うのです。
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
2.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
3.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★8月28日(日)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
★9月9日(土)15時か17時 @大井町 残席2名様
★9月25日(日)15時から17時 @zoom 残席3名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com