らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/07/28(木) 11:00 | もっとゆらぎませんか?/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
10日間にわたる世界陸上オレゴン大会が終わり、陸上競技大好き人間の私は、今、祭りの後の寂しさに襲われています(´;ω;`)第78号はその世界陸上で感じたこと。どっちかというと番外編です。
【もっとゆらぎませんか?】
陸上競技は人体の可能性を端的に見せてくれる。そこにたまらなく惹かれます。
今回は特に米国のアリソン・フェリックス(36歳)と、ジャマイカのシェリーアン・フレーザー・プライス(35歳)、ベテランにしてなお世界のトップで活躍する選手の動きに注目していました。
やはり息の長い選手は競技を楽しんでいる。動きに全く無理がない。滞りがない。そんなことを感じていました。
でも、今、目を閉じて、最初に浮かんでくるのが、なぜか、スタート直前、選手紹介の時に見せる選手たちの立姿の躍動なのです。
皆、それぞれの思いを秘めながら、ゴールを見つめながら、右に左にゆらいでいる。
大胆にゆらぐ人もいれば、細やかにゆらぐ人もいる。皆、これから爆発させるエネルギーを練っているかのようにゆらいでいる。一人として止まっている人はいないんですね。
このゆらぎは体の重みと地球との共演、立役者は万有引力。観ていてとても気持ちよく、こちらの体も気持ちよくゆらいできます。
「らせん流ウォーク」の体験会では、まず足の骨の構造を説明しながら、足をさすります。それで立つと、ピターっと足裏が床に吸いつきます。
そのまま体を床と足にゆだねていくほどに、ゆらいできます。
すると、たいていどなたかが言われます。
「止まらないんですけど。ゆらゆらしちゃうんですけど」って。
そのたびに
「しちゃっていいんです。それが本来の立ち方ですから。自然界のものはすべてゆらいでいます。私たち人間も自然の一部。だから、それが自然な姿です」
と答えます。
続けて、
「では、「気をつけ!」をしてみてください」って言います。
すると、皆さん、素直に「気をつけ」をされる。
でも、「く、苦しい」って、すぐに止めて、「こっちがいいです」って、ゆらぎはじめます。
ゆらぎながら、どこかに行こうと思うと、その方向に体はゆらゆらと進んでいきます。
一方、「気をつけ」は、ハンドブレーキをかけて自然な動きを止めた状態。地球とのやり取りも止まります。ここから動こうしたら、ブレーキを外すひと手間で動きだしが遅くなります。ゆらいでいたら地球からもらえてた力を自分で出さなくてはいけないから、疲れもします、見ている方も緊張してきます。いいことナシです。
なので、よっぽどの必要性があるとき以外、もう「気をつけ!」は止めませんか?
そんなことをスーパーアスリートの競演を見ながら感じていた私でした。
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
2.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
3.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★7月30日(土)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
★8月28日(日)15時から17時15分 @zoom 残席3名様
★8月13日(土)16時か18時 @大井町 残席3名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
10日間にわたる世界陸上オレゴン大会が終わり、陸上競技大好き人間の私は、今、祭りの後の寂しさに襲われています(´;ω;`)第78号はその世界陸上で感じたこと。どっちかというと番外編です。
【もっとゆらぎませんか?】
陸上競技は人体の可能性を端的に見せてくれる。そこにたまらなく惹かれます。
今回は特に米国のアリソン・フェリックス(36歳)と、ジャマイカのシェリーアン・フレーザー・プライス(35歳)、ベテランにしてなお世界のトップで活躍する選手の動きに注目していました。
やはり息の長い選手は競技を楽しんでいる。動きに全く無理がない。滞りがない。そんなことを感じていました。
でも、今、目を閉じて、最初に浮かんでくるのが、なぜか、スタート直前、選手紹介の時に見せる選手たちの立姿の躍動なのです。
皆、それぞれの思いを秘めながら、ゴールを見つめながら、右に左にゆらいでいる。
大胆にゆらぐ人もいれば、細やかにゆらぐ人もいる。皆、これから爆発させるエネルギーを練っているかのようにゆらいでいる。一人として止まっている人はいないんですね。
このゆらぎは体の重みと地球との共演、立役者は万有引力。観ていてとても気持ちよく、こちらの体も気持ちよくゆらいできます。
「らせん流ウォーク」の体験会では、まず足の骨の構造を説明しながら、足をさすります。それで立つと、ピターっと足裏が床に吸いつきます。
そのまま体を床と足にゆだねていくほどに、ゆらいできます。
すると、たいていどなたかが言われます。
「止まらないんですけど。ゆらゆらしちゃうんですけど」って。
そのたびに
「しちゃっていいんです。それが本来の立ち方ですから。自然界のものはすべてゆらいでいます。私たち人間も自然の一部。だから、それが自然な姿です」
と答えます。
続けて、
「では、「気をつけ!」をしてみてください」って言います。
すると、皆さん、素直に「気をつけ」をされる。
でも、「く、苦しい」って、すぐに止めて、「こっちがいいです」って、ゆらぎはじめます。
ゆらぎながら、どこかに行こうと思うと、その方向に体はゆらゆらと進んでいきます。
一方、「気をつけ」は、ハンドブレーキをかけて自然な動きを止めた状態。地球とのやり取りも止まります。ここから動こうしたら、ブレーキを外すひと手間で動きだしが遅くなります。ゆらいでいたら地球からもらえてた力を自分で出さなくてはいけないから、疲れもします、見ている方も緊張してきます。いいことナシです。
なので、よっぽどの必要性があるとき以外、もう「気をつけ!」は止めませんか?
そんなことをスーパーアスリートの競演を見ながら感じていた私でした。
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
2.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
3.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★7月30日(土)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
★8月28日(日)15時から17時15分 @zoom 残席3名様
★8月13日(土)16時か18時 @大井町 残席3名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com