らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/07/13(水) 11:00 | 体におまかせ盆踊り大会開催!/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
やたらに早く梅雨明けたかと思いきや、なんだか梅雨っぽい。天気も私たちの感知できない次元でなんとか地球をいい方向にもっていこうと調整してるんじゃ、なんて思ってみているこの頃です。さて、今号は面白いイベントのご案内です。
【体におまかせらせん流盆踊り大会開催!】
らせん流を世に出してから、ずっと試してみたかったことがあります。
みんなで体が動きたいように踊る!
実は、これ、家では一人で時々やっています。家人が誰もいない時に。
台所で夕飯の支度をしながら、好きな「嵐」の曲をかけて(笑)
マラソンを走りすぎて故障。25年間にわたってその原因と直し方を探してみつけて、気持ちよく歩けるようになったとか、走れるようになったことは、私としてはとっても嬉しんです。
けど、それと同じくらい、音楽に合わせてテキトーにルンルンと(古い?)体が動くようになったことが嬉しいかも!(^^)
こっそり白状します。
小さいときからホントにリズム感が悪くて、甚だしいダンスコンプレックスでした。
マラソンやるようになってから、いつも同じ動きばっかしているから、ますます体が不器用になり踊れなくなりました。
エアロビが流行ってたとき、スポーツクラブで体験してみたけど、皆が左いっているのに、自分はいつまでも右へ。体が硬いから音楽についてけない。いじけてすぐに部屋を出ました(´;ω;`)
6年前に「快」と感じる動きをすれば、体の構造に沿った動きになり「楽」に動ける。
この生きものとしての原則に出逢い、それに従うことで「らせん流」が生まれたわけですが、それをしたら、音楽に合わせて体を動かすのが好きになってきたんです。
といっても、あらかじめ「振付」があって、それに合わせるっていうのは相変わらずダメダメ。でも音楽に合わせてゆらいだり、動きたいように動くのは大好きになりました。
それをしているときの自分を観察していると、体の深いところで音楽を感じると同時に動いているような。前は耳で聞いていたのが、今は体の奥で聴いて体が即反応するって感じ。これこそが踊りの原点ではないかとも思っています。
振りがあると固まるけれど、これだと、動くほどに体がほぐれてくる。そして、体の奥から体も心も解放されてくる。
そんなことを皆でやってみたらどうなるか。ずっと思ってわけです。
ということで、じゃじゃ~ん!
★8月13日(土)午前9時30分から12時!(公共施設の午前枠。なので早くてすみません)
50畳の和室の新宿区公共施設を借りられたのでやります。
体におまかせ踊りに入る前に、メルマガ72号と75号でご紹介した「体の中のイメージ動画化作戦」を皆で試し、手と足にある全身連動スイッチを刺激。という変わったウォーミングアップをやる予定です。
これまでにも、らせん流は、歩きや走りだけでなく、踊りや声楽や楽器演奏をされている方にも喜んで使ってもらっています。らせん流、体験してみたいな~って方、踊りからなら面白そうと興味ある方、下記にご連絡ください。詳細をお伝えします。
info@rasenryu.com
定員15名。まずは、これまでらせん流にご縁のありました方に先行してご案内しています。
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前ラジオでお話した音声があったことに気づきました(笑)。
ぜひ、一度聞いてみてね。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
2.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
3.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★7月30日(土)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
★8月13日(土)16時か18時 @大井町 残席3名様
★8月28日(日)15時から17時15分 @zoom 残席3名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
やたらに早く梅雨明けたかと思いきや、なんだか梅雨っぽい。天気も私たちの感知できない次元でなんとか地球をいい方向にもっていこうと調整してるんじゃ、なんて思ってみているこの頃です。さて、今号は面白いイベントのご案内です。
【体におまかせらせん流盆踊り大会開催!】
らせん流を世に出してから、ずっと試してみたかったことがあります。
みんなで体が動きたいように踊る!
実は、これ、家では一人で時々やっています。家人が誰もいない時に。
台所で夕飯の支度をしながら、好きな「嵐」の曲をかけて(笑)
マラソンを走りすぎて故障。25年間にわたってその原因と直し方を探してみつけて、気持ちよく歩けるようになったとか、走れるようになったことは、私としてはとっても嬉しんです。
けど、それと同じくらい、音楽に合わせてテキトーにルンルンと(古い?)体が動くようになったことが嬉しいかも!(^^)
こっそり白状します。
小さいときからホントにリズム感が悪くて、甚だしいダンスコンプレックスでした。
マラソンやるようになってから、いつも同じ動きばっかしているから、ますます体が不器用になり踊れなくなりました。
エアロビが流行ってたとき、スポーツクラブで体験してみたけど、皆が左いっているのに、自分はいつまでも右へ。体が硬いから音楽についてけない。いじけてすぐに部屋を出ました(´;ω;`)
6年前に「快」と感じる動きをすれば、体の構造に沿った動きになり「楽」に動ける。
この生きものとしての原則に出逢い、それに従うことで「らせん流」が生まれたわけですが、それをしたら、音楽に合わせて体を動かすのが好きになってきたんです。
といっても、あらかじめ「振付」があって、それに合わせるっていうのは相変わらずダメダメ。でも音楽に合わせてゆらいだり、動きたいように動くのは大好きになりました。
それをしているときの自分を観察していると、体の深いところで音楽を感じると同時に動いているような。前は耳で聞いていたのが、今は体の奥で聴いて体が即反応するって感じ。これこそが踊りの原点ではないかとも思っています。
振りがあると固まるけれど、これだと、動くほどに体がほぐれてくる。そして、体の奥から体も心も解放されてくる。
そんなことを皆でやってみたらどうなるか。ずっと思ってわけです。
ということで、じゃじゃ~ん!
★8月13日(土)午前9時30分から12時!(公共施設の午前枠。なので早くてすみません)
50畳の和室の新宿区公共施設を借りられたのでやります。
体におまかせ踊りに入る前に、メルマガ72号と75号でご紹介した「体の中のイメージ動画化作戦」を皆で試し、手と足にある全身連動スイッチを刺激。という変わったウォーミングアップをやる予定です。
これまでにも、らせん流は、歩きや走りだけでなく、踊りや声楽や楽器演奏をされている方にも喜んで使ってもらっています。らせん流、体験してみたいな~って方、踊りからなら面白そうと興味ある方、下記にご連絡ください。詳細をお伝えします。
info@rasenryu.com
定員15名。まずは、これまでらせん流にご縁のありました方に先行してご案内しています。
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前ラジオでお話した音声があったことに気づきました(笑)。
ぜひ、一度聞いてみてね。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
2.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
3.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★7月30日(土)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
★8月13日(土)16時か18時 @大井町 残席3名様
★8月28日(日)15時から17時15分 @zoom 残席3名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com