らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/06/08(水) 11:30 | トップアスリートが“ご自愛”を受け入れると/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
先週、やけに汗ばむ日に「いよいよ必要かな?」と屋根裏から出してきた扇風機を横に、家族で鍋をつつく夜が2日も続きました(笑)。ここから「ご自愛力」が問われる季節が続きます。第71号は、トップアスリートをうならせている「ご自愛パワー」の話です。
【トップアスリートが“ご自愛”を受け入れると…】
「一生付き合っていくんだろうなと思ってた、首から背骨のコリが溶けてきました」
これ、先月かららせん流本コースに通われているラグビー元日本代表選手・宮下哲朗さんが初回のワークショップ後に言われた感想です。
宮下さんは、東芝ブレイブルーパスで10年間活躍。関東学院大学時代から日本一を10回以上経験され、13年前に引退。今は、東芝の社業に専念しつつ、プライベートではスポーツ選手の心身をサポートする活動を通して、ラグビーで培った精神を体現されています。
これは、お会いした後にググってみて知ったことですが、宮下さん、現役時代、ラグビー界では恐れを知らないプレースタイルとその風貌から「野人」と呼ばれ、あだ名が「タックル」。彼の強烈なタックルで試合の流れを変え、チームを勝利に導くこと度々。そんな屈強の心身の持ち主だったのです。
(まあ、後で知ってよかったです。でなければ、身構えすぎたでしょうから(笑))
強烈なタックル、スクラム…、
あの動きを想像しただけで、首から背骨が縮まってきませんか?
で、まあ、実際、当然、その通りで、
「この体と一生つきあっていくんだろう」と思ってらしたそう。
ところが、
「本来の身体感覚を体感してみたい」と参加してくださった体験会では、
「体験会だけで全身が連動する自然な動き、姿勢に戻れてきている。骨と筋肉の間に隙間ができた。一生かかってもできないと思っていたことがこんなに簡単にできるなんて!」
見れば、筋肉でガッシリ立っていらしたのが、
背骨まわりがゆるんで、背骨ですっきり立っているのです!
「らせん流、な、な、なんですか、これ?!
って言って申し込まれた本コースの初回で冒頭でご紹介した
「首と背骨の周りのツマリが溶けた。こんな簡単に、それも自分でできる方法があったなんて、驚き」
の感想。
「こんなに簡単に結果が出るって、なんでですか?
らせん流で”ご自愛“が根本に置かれているからですか?」
って。
もちろん、宮下さんの超抜群の身体感覚、そして、自分の体を何とかしたいという切実な思いも大きいでしょう。
ですが、そこに“ご自愛”が強く効いていることは確かです。
「自分の体を大切にするって、今までに全くなかった発想です。というか、真逆でしたから」
体を整える具体的な方法は知らなくても、ご自愛の気持ちさえあれば、体はかなりの部分、応えてくれる。逆にそれなくしては、どんな優れた方法も上滑りしてしまうと感じているからこそ、らせん流ではそれを土壌にしてワークを重ねていきます。
このご自愛の大切さを、宮下さんはすんなりと受け入れられた。その素直さがまた大きいのでしょう。
その後もらせん流のセルフケアで「心身共に本来の状態に還っていく確信が堪りません」などの感動報告を都度してくださってます。
地元のシニアの歩き教室で、この方たちに喜んでいただけたら、老若男女、運動が苦手な方からトップアスリートまでお役に立てるだろうと考えて創り上げたらせん流ですが、この読みは合っていたようです。
そんならせん流のとても優しいのに、いや、優しいからこそ強靭な考え方と方法を体験されたい方は、体験会へ。そこでも「身心共にゴキゲンになる処方箋」として、このご自愛の話をしております。
体験会、ご興味ある方は↓
https://running-therapist.com/trial-class
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★6月11日(土)15時か17時 @大井町 残席4名様
★6月26日(日)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.好評facebookライブ「第3回 体におまかせ対談~咲野さん(らせん流探究の相棒)をお迎えして」。テーマは、「足をさわれば、地球と調和して今ここに立つ自分を感じる」
↓
https://fb.watch/blo83ptjU1/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
先週、やけに汗ばむ日に「いよいよ必要かな?」と屋根裏から出してきた扇風機を横に、家族で鍋をつつく夜が2日も続きました(笑)。ここから「ご自愛力」が問われる季節が続きます。第71号は、トップアスリートをうならせている「ご自愛パワー」の話です。
【トップアスリートが“ご自愛”を受け入れると…】
「一生付き合っていくんだろうなと思ってた、首から背骨のコリが溶けてきました」
これ、先月かららせん流本コースに通われているラグビー元日本代表選手・宮下哲朗さんが初回のワークショップ後に言われた感想です。
宮下さんは、東芝ブレイブルーパスで10年間活躍。関東学院大学時代から日本一を10回以上経験され、13年前に引退。今は、東芝の社業に専念しつつ、プライベートではスポーツ選手の心身をサポートする活動を通して、ラグビーで培った精神を体現されています。
これは、お会いした後にググってみて知ったことですが、宮下さん、現役時代、ラグビー界では恐れを知らないプレースタイルとその風貌から「野人」と呼ばれ、あだ名が「タックル」。彼の強烈なタックルで試合の流れを変え、チームを勝利に導くこと度々。そんな屈強の心身の持ち主だったのです。
(まあ、後で知ってよかったです。でなければ、身構えすぎたでしょうから(笑))
強烈なタックル、スクラム…、
あの動きを想像しただけで、首から背骨が縮まってきませんか?
で、まあ、実際、当然、その通りで、
「この体と一生つきあっていくんだろう」と思ってらしたそう。
ところが、
「本来の身体感覚を体感してみたい」と参加してくださった体験会では、
「体験会だけで全身が連動する自然な動き、姿勢に戻れてきている。骨と筋肉の間に隙間ができた。一生かかってもできないと思っていたことがこんなに簡単にできるなんて!」
見れば、筋肉でガッシリ立っていらしたのが、
背骨まわりがゆるんで、背骨ですっきり立っているのです!
「らせん流、な、な、なんですか、これ?!
って言って申し込まれた本コースの初回で冒頭でご紹介した
「首と背骨の周りのツマリが溶けた。こんな簡単に、それも自分でできる方法があったなんて、驚き」
の感想。
「こんなに簡単に結果が出るって、なんでですか?
らせん流で”ご自愛“が根本に置かれているからですか?」
って。
もちろん、宮下さんの超抜群の身体感覚、そして、自分の体を何とかしたいという切実な思いも大きいでしょう。
ですが、そこに“ご自愛”が強く効いていることは確かです。
「自分の体を大切にするって、今までに全くなかった発想です。というか、真逆でしたから」
体を整える具体的な方法は知らなくても、ご自愛の気持ちさえあれば、体はかなりの部分、応えてくれる。逆にそれなくしては、どんな優れた方法も上滑りしてしまうと感じているからこそ、らせん流ではそれを土壌にしてワークを重ねていきます。
このご自愛の大切さを、宮下さんはすんなりと受け入れられた。その素直さがまた大きいのでしょう。
その後もらせん流のセルフケアで「心身共に本来の状態に還っていく確信が堪りません」などの感動報告を都度してくださってます。
地元のシニアの歩き教室で、この方たちに喜んでいただけたら、老若男女、運動が苦手な方からトップアスリートまでお役に立てるだろうと考えて創り上げたらせん流ですが、この読みは合っていたようです。
そんならせん流のとても優しいのに、いや、優しいからこそ強靭な考え方と方法を体験されたい方は、体験会へ。そこでも「身心共にゴキゲンになる処方箋」として、このご自愛の話をしております。
体験会、ご興味ある方は↓
https://running-therapist.com/trial-class
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★6月11日(土)15時か17時 @大井町 残席4名様
★6月26日(日)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.好評facebookライブ「第3回 体におまかせ対談~咲野さん(らせん流探究の相棒)をお迎えして」。テーマは、「足をさわれば、地球と調和して今ここに立つ自分を感じる」
↓
https://fb.watch/blo83ptjU1/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com