らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/06/02(木) 20:00 | 風と光と大地と笑顔とらせん流と/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
今日あたりから、さわやかさ<ムシムシ感となってきたような。となると、我が家の近くの清水にホタルが舞う時もそろそろかな~とワクワク。第70号は先日終えたらせん流5周年感謝イベントのレポート。らせん流ワークの雰囲気が少しでも伝わればいいな~。
【風と光と大地と笑顔とらせん流と】
らせん流5周年記念感謝イベント「らせん流地球と遊ぶ会」、5月29日、天も「らせん流」を応援してくれてんとちゃう?ってくらい上出来すぎる天気に恵まれ。無事終えました。
大きな樹の下を陣取り、お一人お一人の“主体性”を大事にする。つまり、体をご主人にする、体の言い分を一番に聞く、だから人との比較禁止、人まね禁止!
これだけお約束してのんびり、ゆったり。柔らかな風と優しい光に包まれながら、
自分の体の“快”を大事にして自分の足に触って、背骨の際をほぐしてから、立つ、歩く。そして、時々寝転がる(これも自由)・・・そんな流れで地球からいただいた力を足裏で受けて、背骨を通して天に返す動きを愉しみ、遊びました。
当日、会場では、「うくフェス」なるものが開催されてました。
生演奏されるウクレレの音が風に乗って優しく耳に届き、ハワイアンフードのキッチンカーも出動。ほんとは向こうが主役なんだけど、こっちとしては、楽しい脇役にバッチリ囲まれた感でラッキーでした。
ご参加の皆さまは、「また仲間に会いたい」&「またあの公園を歩きたい」というらせん流ワークショップ卒業生と「らせん流に前から興味あったんだけど」&「体験した友達に誘われたから」というらせん流初体験の方が2対1くらい。
卒業生の方は、習っていたのに忘れちゃってて「そや、そや」と思い出したり、「毎回新しい気づきがあるわ~」となったり。
初参加の方は、体の “快”に従う、という発想そのものに「なに?なに?それ?」ってなりながら、
いとも簡単に体が芯からほぐれていくこと、自分の体のスゴさに驚いたり、これまでの思い込みの動きの弊害に気づいたり。
「自分が自分の体を支配しなくてはならないと思い込んでいて、その縛りから解放されて、気持ちも体も軽くなりました」(道井さゆりさん)
「自分の体のこと全く知らず、生きてきてきたし、体を痛めつける方向で動いて生きてきたことに気づきました。自分の体を知ってあげることの大切さ、体は鍛えるのではなく自然な動き、体が緩んでいく方向がいいんだと感じました」(小南真理子さん)
「最近体も心もたるんできて、気合い入れなくては!って思ってたところ。“~せねば”が先立ってました。今日、気持ちいいだけのワークで、全細胞が目覚めた感じ。筋トレよりハツラツとしてきた。背骨の存在を感じられました」(平田美保さん)
これはらせん流初参加の方からの感想の一部ですが、
なんたってうれしいのは、「全員が終始笑顔だった」って、スタッフが言ってくれたこと。そんな笑顔に囲まれていた私は、「らせん流を思い切って、世に出してよかったみたいだね~」と、これはみんなにお伝えしたいと熱くなるものの、ビビッてもいた5年前の私に微笑んでいました。
今受けているビジネス系のセミナーで、「自分は何をする人か」って考えて、それを軸に据えて活動するといいって話があったんですよ。
「私は歩くことを通して、体も心もラクになって、ニコニコしちゃう人を増殖させる人」
って言うのを思いついて、結構気に入っていたのだけど、とりあえず、その通りだったな~と、その夜、ここまで応援してくれたすべてに、ノンアルビールで祝杯をあげ、一息ついたのでした。
こんな「らせん流」ですが、ゆるゆると穏やかに6年目に入ります。
引きつづきご愛顧、よろしくお願いいたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★6月11日(土)15時か17時 @大井町 残席4名様
★6月26日(日)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.好評facebookライブ「第3回 体におまかせ対談~咲野さん(らせん流探究の相棒)をお迎えして」。テーマは、「足をさわれば、地球と調和して今ここに立つ自分を感じる」
↓
https://fb.watch/blo83ptjU1/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
今日あたりから、さわやかさ<ムシムシ感となってきたような。となると、我が家の近くの清水にホタルが舞う時もそろそろかな~とワクワク。第70号は先日終えたらせん流5周年感謝イベントのレポート。らせん流ワークの雰囲気が少しでも伝わればいいな~。
【風と光と大地と笑顔とらせん流と】
らせん流5周年記念感謝イベント「らせん流地球と遊ぶ会」、5月29日、天も「らせん流」を応援してくれてんとちゃう?ってくらい上出来すぎる天気に恵まれ。無事終えました。
大きな樹の下を陣取り、お一人お一人の“主体性”を大事にする。つまり、体をご主人にする、体の言い分を一番に聞く、だから人との比較禁止、人まね禁止!
これだけお約束してのんびり、ゆったり。柔らかな風と優しい光に包まれながら、
自分の体の“快”を大事にして自分の足に触って、背骨の際をほぐしてから、立つ、歩く。そして、時々寝転がる(これも自由)・・・そんな流れで地球からいただいた力を足裏で受けて、背骨を通して天に返す動きを愉しみ、遊びました。
当日、会場では、「うくフェス」なるものが開催されてました。
生演奏されるウクレレの音が風に乗って優しく耳に届き、ハワイアンフードのキッチンカーも出動。ほんとは向こうが主役なんだけど、こっちとしては、楽しい脇役にバッチリ囲まれた感でラッキーでした。
ご参加の皆さまは、「また仲間に会いたい」&「またあの公園を歩きたい」というらせん流ワークショップ卒業生と「らせん流に前から興味あったんだけど」&「体験した友達に誘われたから」というらせん流初体験の方が2対1くらい。
卒業生の方は、習っていたのに忘れちゃってて「そや、そや」と思い出したり、「毎回新しい気づきがあるわ~」となったり。
初参加の方は、体の “快”に従う、という発想そのものに「なに?なに?それ?」ってなりながら、
いとも簡単に体が芯からほぐれていくこと、自分の体のスゴさに驚いたり、これまでの思い込みの動きの弊害に気づいたり。
「自分が自分の体を支配しなくてはならないと思い込んでいて、その縛りから解放されて、気持ちも体も軽くなりました」(道井さゆりさん)
「自分の体のこと全く知らず、生きてきてきたし、体を痛めつける方向で動いて生きてきたことに気づきました。自分の体を知ってあげることの大切さ、体は鍛えるのではなく自然な動き、体が緩んでいく方向がいいんだと感じました」(小南真理子さん)
「最近体も心もたるんできて、気合い入れなくては!って思ってたところ。“~せねば”が先立ってました。今日、気持ちいいだけのワークで、全細胞が目覚めた感じ。筋トレよりハツラツとしてきた。背骨の存在を感じられました」(平田美保さん)
これはらせん流初参加の方からの感想の一部ですが、
なんたってうれしいのは、「全員が終始笑顔だった」って、スタッフが言ってくれたこと。そんな笑顔に囲まれていた私は、「らせん流を思い切って、世に出してよかったみたいだね~」と、これはみんなにお伝えしたいと熱くなるものの、ビビッてもいた5年前の私に微笑んでいました。
今受けているビジネス系のセミナーで、「自分は何をする人か」って考えて、それを軸に据えて活動するといいって話があったんですよ。
「私は歩くことを通して、体も心もラクになって、ニコニコしちゃう人を増殖させる人」
って言うのを思いついて、結構気に入っていたのだけど、とりあえず、その通りだったな~と、その夜、ここまで応援してくれたすべてに、ノンアルビールで祝杯をあげ、一息ついたのでした。
こんな「らせん流」ですが、ゆるゆると穏やかに6年目に入ります。
引きつづきご愛顧、よろしくお願いいたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★6月11日(土)15時か17時 @大井町 残席4名様
★6月26日(日)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.好評facebookライブ「第3回 体におまかせ対談~咲野さん(らせん流探究の相棒)をお迎えして」。テーマは、「足をさわれば、地球と調和して今ここに立つ自分を感じる」
↓
https://fb.watch/blo83ptjU1/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com