らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/05/25(水) 11:00 | 心新たに/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
「らせん流ウォーク&ラン」ワークショップなるものを世に出して、今日で5年になります。らせん流の基本方針は、体の“快”を指針に動くこと。その“快”の輪の波紋が、口コミで少しずつ少しずつ広がってきていること、感謝しかありません。
【心新たに】
5年前の今日、はじめて「らせん流RUNワークショップ」という名前で、今、お伝えしている体が芯からほぐれ、楽しくなって、楽々進む歩き方と走り方の教室を開催しました。
今は「RUN」ではなく、「ウォーク&ラン」を使ってますが、最初は「RUN」でした。
理由?
「RUN」の元の意味が、「ある方向に連続して滑らかに転がるように進む」というような意味で、らせん流で提唱している動きがまさにそれだったから。その動きが速くなれば走りになるし、ゆっくりすれば歩きになるものだったから。
でも、その説明がないと、走る人だけが対象と思われちゃう、ってことで、3年目くらいから「ウォーク&ラン」に変えたんです。
名前は少し変えたけど、ここで大事にしているのは、5年前も今も変わらず、生物としての”快“を指針に動くこと。
生物としての”快“は伝播します。それを感じさせてくれる代表選手がゴキゲンな赤ちゃん。
彼らがいるだけで周りがほっこりしてくる。そんな在り方です。
この基本方針を、私は、「操体法」からいただきました。
操体法は、超ザックリいうと、「快と感じるほうに、快と感じるだけ動けば、体と心の不調は消えていく」という健康法です。
「有難き生をうけ、生かされてはいるが、
どうもうまく生きかねているのが一般的だ。
何かが間違っている。
間違ってはならぬ、大自然の理法がある。
その理法はむつかしいものではない。
楽しい快適な、簡単なやさしいものだ。
その波動に共鳴共振すると天国が開ける。
天成りの道を知ろう。」
これ、「操体法」を創始された橋本敬三先生のご著書『からだの設計にミスはない~操体の原理』の扉の裏ページに書かれていた一文です。
操体法はらせん流の体と動きの捉え方の根幹なのに、ナント、ナント、私、こシのページを今まで見落としていました。
頭で考えると大自然の理法って難しく思うかもだけど、
体を通すと、ほんとにシンプル。迷いが入るスキがないんです。
「らせん流」の5周年目に、この一文に出逢ったことにもきっと意味があるのでしょう。
「心新たに、これを伝えていくよ」
と清々しい青空に誓った今朝でした。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★6月11日(土)15時か17時 @大井町 残席4名様
★6月26日(日)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.好評facebookライブ「第3回 体におまかせ対談~咲野さん(らせん流探究の相棒)をお迎えして」。テーマは、「足をさわれば、地球と調和して今ここに立つ自分を感じる」
↓
https://fb.watch/blo83ptjU1/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
「らせん流ウォーク&ラン」ワークショップなるものを世に出して、今日で5年になります。らせん流の基本方針は、体の“快”を指針に動くこと。その“快”の輪の波紋が、口コミで少しずつ少しずつ広がってきていること、感謝しかありません。
【心新たに】
5年前の今日、はじめて「らせん流RUNワークショップ」という名前で、今、お伝えしている体が芯からほぐれ、楽しくなって、楽々進む歩き方と走り方の教室を開催しました。
今は「RUN」ではなく、「ウォーク&ラン」を使ってますが、最初は「RUN」でした。
理由?
「RUN」の元の意味が、「ある方向に連続して滑らかに転がるように進む」というような意味で、らせん流で提唱している動きがまさにそれだったから。その動きが速くなれば走りになるし、ゆっくりすれば歩きになるものだったから。
でも、その説明がないと、走る人だけが対象と思われちゃう、ってことで、3年目くらいから「ウォーク&ラン」に変えたんです。
名前は少し変えたけど、ここで大事にしているのは、5年前も今も変わらず、生物としての”快“を指針に動くこと。
生物としての”快“は伝播します。それを感じさせてくれる代表選手がゴキゲンな赤ちゃん。
彼らがいるだけで周りがほっこりしてくる。そんな在り方です。
この基本方針を、私は、「操体法」からいただきました。
操体法は、超ザックリいうと、「快と感じるほうに、快と感じるだけ動けば、体と心の不調は消えていく」という健康法です。
「有難き生をうけ、生かされてはいるが、
どうもうまく生きかねているのが一般的だ。
何かが間違っている。
間違ってはならぬ、大自然の理法がある。
その理法はむつかしいものではない。
楽しい快適な、簡単なやさしいものだ。
その波動に共鳴共振すると天国が開ける。
天成りの道を知ろう。」
これ、「操体法」を創始された橋本敬三先生のご著書『からだの設計にミスはない~操体の原理』の扉の裏ページに書かれていた一文です。
操体法はらせん流の体と動きの捉え方の根幹なのに、ナント、ナント、私、こシのページを今まで見落としていました。
頭で考えると大自然の理法って難しく思うかもだけど、
体を通すと、ほんとにシンプル。迷いが入るスキがないんです。
「らせん流」の5周年目に、この一文に出逢ったことにもきっと意味があるのでしょう。
「心新たに、これを伝えていくよ」
と清々しい青空に誓った今朝でした。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★6月11日(土)15時か17時 @大井町 残席4名様
★6月26日(日)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.好評facebookライブ「第3回 体におまかせ対談~咲野さん(らせん流探究の相棒)をお迎えして」。テーマは、「足をさわれば、地球と調和して今ここに立つ自分を感じる」
↓
https://fb.watch/blo83ptjU1/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com