らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/05/12(木) 11:00 | イノチの在り方の基本形は歓び?/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
今年は、我が家の山アジサイがとても元気。日に日に蕾を膨らませていて、「ちょいと気が早くないか?」って思っていたけれど、どうやら、梅雨入りが早そう。今回は、そんな植物の在りようを見て感じていることを書きました。
【イノチの在り方の基本形は歓び?】
草や木の四季折々の変化を定点観察しながら歩くのが好きです。
それをしているとイノチの基本形というか原型の姿は、歓びに満ちているように思えてくるのです。
芽吹いたり、花が咲いたり、葉を雄々しくしていく一見華やかな時季は、まさに「歓び爆発!」っていう感じがします。だけど、花が散るときも、葉を落としていくときも、さらには、一見何の変化もない冬の間でさえ、よく見ると幹の色が一旦深くなってから淡くなっていく。
それを感じるようになってから、イノチというのは春夏秋冬、どの瞬間にあっても、一途にただ一途に淡々とその営みを歓んでいるんじゃないかって考えるようになりました。
最近、「体はイノチの化身である」という思いが強くなっています。
となると、体もいつでも歓びに満ちているはず。
「今が楽しい。今がありがたい。今が喜びである。
それが習慣となり、天性となるような生き方こそ最高です」
これ、5年くらい前から仕事机の前に貼ってある平澤興さんの言葉です。
平澤さんは世界的な脳神経解剖学者で元京都大学総長です。
この言葉に出会ってから、毎朝、「イノチをありがとうございます。今日も一日歓んで」っていって始めるようになりました。
そう宣言しちゃうと、この路線からそうは脱線しにくくなるような……。
疲れてゴロゴロしているときも、やる気が起きなくてグダグダしているときも、只今、イノチはエネルギーチャージ中。きっと歓び三昧のはずって思うことを含めて(^^)
平澤さんは「喜び」の字を使われていますが、私は「歓び」の字がなんか好きで、そうしています。変換ミスではありません(^^)
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★5月14日(土)15時から17時 @大井町 残席2名様
★5月21日(土)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
★6月11日(土)15時か17時 @大井町 残席4名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.好評facebookライブ「第3回 体におまかせ対談~咲野さん(らせん流探究の相棒)をお迎えして」。テーマは、「足をさわれば、地球と調和して今ここに立つ自分を感じる」
↓
https://fb.watch/blo83ptjU1/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
今年は、我が家の山アジサイがとても元気。日に日に蕾を膨らませていて、「ちょいと気が早くないか?」って思っていたけれど、どうやら、梅雨入りが早そう。今回は、そんな植物の在りようを見て感じていることを書きました。
【イノチの在り方の基本形は歓び?】
草や木の四季折々の変化を定点観察しながら歩くのが好きです。
それをしているとイノチの基本形というか原型の姿は、歓びに満ちているように思えてくるのです。
芽吹いたり、花が咲いたり、葉を雄々しくしていく一見華やかな時季は、まさに「歓び爆発!」っていう感じがします。だけど、花が散るときも、葉を落としていくときも、さらには、一見何の変化もない冬の間でさえ、よく見ると幹の色が一旦深くなってから淡くなっていく。
それを感じるようになってから、イノチというのは春夏秋冬、どの瞬間にあっても、一途にただ一途に淡々とその営みを歓んでいるんじゃないかって考えるようになりました。
最近、「体はイノチの化身である」という思いが強くなっています。
となると、体もいつでも歓びに満ちているはず。
「今が楽しい。今がありがたい。今が喜びである。
それが習慣となり、天性となるような生き方こそ最高です」
これ、5年くらい前から仕事机の前に貼ってある平澤興さんの言葉です。
平澤さんは世界的な脳神経解剖学者で元京都大学総長です。
この言葉に出会ってから、毎朝、「イノチをありがとうございます。今日も一日歓んで」っていって始めるようになりました。
そう宣言しちゃうと、この路線からそうは脱線しにくくなるような……。
疲れてゴロゴロしているときも、やる気が起きなくてグダグダしているときも、只今、イノチはエネルギーチャージ中。きっと歓び三昧のはずって思うことを含めて(^^)
平澤さんは「喜び」の字を使われていますが、私は「歓び」の字がなんか好きで、そうしています。変換ミスではありません(^^)
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★5月14日(土)15時から17時 @大井町 残席2名様
★5月21日(土)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
★6月11日(土)15時か17時 @大井町 残席4名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.好評facebookライブ「第3回 体におまかせ対談~咲野さん(らせん流探究の相棒)をお迎えして」。テーマは、「足をさわれば、地球と調和して今ここに立つ自分を感じる」
↓
https://fb.watch/blo83ptjU1/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com