らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/04/07(木) 11:10 | 魔法のリュック、試作品制作中/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
今は24節季の「清明」。「天地万物の気が満ち、清く明らかになる季節」の到来です。散歩中、花吹雪の舞い降りる大地を見れば、タンポポとスミレの共演。桜の隣では、柿の新芽が続々。第62号は「魔法のリュック」のお話。FBではすでにお伝えしていましたが、メルマガではまだだったので(^^)
【魔法のリュック、ひそかに試作品制作進んでます】
肩にかかる重さが軽くなり、背負っただけで猫背が改善!
腰への負担が軽い。
腰のベルトなしで軽く走っても背中で揺れにくい。
チェストベルトなしで肩ひもがずれ落ちにくい。
手さげにしても腕にかかる重さが軽くなる。
今、そんな魔法のようなリュックを試作中です。
これ、「らせん状に動きたがる体の動きを尊重してよ!」
そんな私の体の声から生まれたリュックです。
何年か前に、自分のリュックが体にフィットしないのに無性にイラつき、ふと閃いたんです。
らせん流の動きもそうですが、実に「コロンブスの卵」のような発想なんです。
できてみれば、「えっ?そんなことで!?」ってなっちゃうんですが、そのちょっとしたことを見落としていたがために、体には大きな負担がかかってるってこと、あるんですね~(^^)
これは世に広めたい、オトナもそうだけど、子どもたちの体をリュックで壊したくない、いずれはランドセルにも採用してもらえたら、という思いで、実用新案を取得。意匠登録も済ませ、只今、4作目の試作品に取り組んでいます。
やってみると、モノづくりって、思いつくところまではめちゃ楽しいけど、使ってくださる方のことを思うと具現化のところは、楽しいだけじゃない。難しい。
詩作に協力してくれているのは、オーナー自身が登山家。用具で遭難することがあってはならないと、とことんユーザーの立場に立ってモノづくりを進める小さな小さな町の登山用具屋「むさしの山荘」さんです。
ガンコだけど気骨十分なリュック職人さんが、私の細かな希望を聞き入れて、今、手作りしてくれてます。
今後はモニターを募ってさらにいいものにして、いずれはクラウドファンディングで発売、
なんて構想を描いています。
ご興味ある方、下記に「リュック興味あり」のご一報お待ちしています(^^)
↓
info@rasenryu.com
ほんと、肩が、腰が、背中が楽ですよ!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★4月9日(土)15時から17時 @大井町 残席1名様
★4月24日(日)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
★5月14日(土)15時から17時 @大井町 残席3名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.好評facebookライブ「第3回 体におまかせ対談~咲野さん(らせん流探究の相棒)をお迎えして」。テーマは、「足をさわれば、地球と調和して今ここに立つ自分を感じる」
↓
https://fb.watch/blo83ptjU1/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
今は24節季の「清明」。「天地万物の気が満ち、清く明らかになる季節」の到来です。散歩中、花吹雪の舞い降りる大地を見れば、タンポポとスミレの共演。桜の隣では、柿の新芽が続々。第62号は「魔法のリュック」のお話。FBではすでにお伝えしていましたが、メルマガではまだだったので(^^)
【魔法のリュック、ひそかに試作品制作進んでます】
肩にかかる重さが軽くなり、背負っただけで猫背が改善!
腰への負担が軽い。
腰のベルトなしで軽く走っても背中で揺れにくい。
チェストベルトなしで肩ひもがずれ落ちにくい。
手さげにしても腕にかかる重さが軽くなる。
今、そんな魔法のようなリュックを試作中です。
これ、「らせん状に動きたがる体の動きを尊重してよ!」
そんな私の体の声から生まれたリュックです。
何年か前に、自分のリュックが体にフィットしないのに無性にイラつき、ふと閃いたんです。
らせん流の動きもそうですが、実に「コロンブスの卵」のような発想なんです。
できてみれば、「えっ?そんなことで!?」ってなっちゃうんですが、そのちょっとしたことを見落としていたがために、体には大きな負担がかかってるってこと、あるんですね~(^^)
これは世に広めたい、オトナもそうだけど、子どもたちの体をリュックで壊したくない、いずれはランドセルにも採用してもらえたら、という思いで、実用新案を取得。意匠登録も済ませ、只今、4作目の試作品に取り組んでいます。
やってみると、モノづくりって、思いつくところまではめちゃ楽しいけど、使ってくださる方のことを思うと具現化のところは、楽しいだけじゃない。難しい。
詩作に協力してくれているのは、オーナー自身が登山家。用具で遭難することがあってはならないと、とことんユーザーの立場に立ってモノづくりを進める小さな小さな町の登山用具屋「むさしの山荘」さんです。
ガンコだけど気骨十分なリュック職人さんが、私の細かな希望を聞き入れて、今、手作りしてくれてます。
今後はモニターを募ってさらにいいものにして、いずれはクラウドファンディングで発売、
なんて構想を描いています。
ご興味ある方、下記に「リュック興味あり」のご一報お待ちしています(^^)
↓
info@rasenryu.com
ほんと、肩が、腰が、背中が楽ですよ!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★4月9日(土)15時から17時 @大井町 残席1名様
★4月24日(日)15時から17時15分 @zoom 残席2名様
★5月14日(土)15時から17時 @大井町 残席3名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.好評facebookライブ「第3回 体におまかせ対談~咲野さん(らせん流探究の相棒)をお迎えして」。テーマは、「足をさわれば、地球と調和して今ここに立つ自分を感じる」
↓
https://fb.watch/blo83ptjU1/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com