らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/03/24(木) 20:00 | 体をさするだけで”無”になる!?/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
このところ「寒の戻り」。にもかかわらず、日当たりのいいところの桜の枝先で、桜の花が一輪、また一輪と次々に開花してきました。淡々と力強く生きる植物には頭が下がりっぱなしですが、ドッコイ!人間だってすごい!第60号は、そんなことを感じた昨夜の出来事をご紹介します。
【体をさするだけで骨格が調う!無になる!?】
「全身の骨が整った、スッキリ!」
「自分の体があるようでないような。なにもない。
瞑想で“無”になる感じになっている」
「体の重さを感じない」
「詰まっていた体がさすったところから空洞になっていった。
歌唱で習っている足から息を吸い上げる術が、これならできる」
*
これ、昨日開催した「らせん流6コース連続ワークショップのホームラーニングクラス(オンライン版)」のzoomでの月1のグループセッションで最後に生まれた感想です\(^o^)/
このセッションでは、オンライン動画で学んだことからの質問や感じたこと、変化してきたことを共有しながら、参加メンバーの様子に合わせて生でセルフケアや歩き方のワークをしています。
昨日は、生で「全身連動ご自愛さすり」というワークをしました。
手の「労宮」というツボから出る“気”(生命エネルギー)を体に流し込むようなつもりで、体がさすってほしいというところをさすっていくワークです。これをするとまるで潤滑油をさしたように全身が滑らかに、まとまりをもって楽に気持ちよく動くようになります。
といって、たださする、つまり作業のようにさする手がさする側に奉仕するようなさすり方だと、さすっている手が疲れちゃって長続きしません。
コツがあります。
「コツ」っていうと、要領よくやるポイントみたいなイメージかもしれませんが、ここでいう「コツ」はまさに「骨」。ものごとの骨格、つまり本質から生まれた要領です。
まずは、「いつもご苦労さま」「いつもありがとう」「(こんなに頑張ってくれているのにほったらかしで)ごめんね」というような感じで、自分の体のガンバリを想った時に自然に湧き上がる思いとともにさすること。
すると、さする手の動きが自ずとゆったりと丁寧に優しくなり、手からの気持ちよさが広く深く伝わり始めます。それと、心底からの労わりの思いでさすると、次のコツで起きる全身連動がじわっと起きてきます。体と心は一つなんですね(^^)
もう一つは、このメルマガでは何度もご紹介しています「豆状骨」を軽く意識してさすると、手だけでなく腕から肩、上半身、下半身、つまり全身が連動する動きになり、さすられる方もさする方もラクで気持ちよくなります。
また、手とさすられる部位が密着するので、ここでも気持ちよさが深く、広く伝わります。
そんなことを30分くらいかな。前半は各自の体の欲するままに、後半は中国の元の時代の皇帝御用達だった「あんま功」というさすり健康法をらせん流にアレンジしたものという組み立てでやって生まれた感想が冒頭のもの。さらにこの後、全員が口を揃えていうことは、
「眠い…。よく眠れそう」
皆さんの全身の様子が、質のいい温泉に入ったあとみたいにほんわか、ゆったりで頬は薄紅色。なのに、その場で歩いてみると、動きがまったりするどころか、全身が体の奥から見事に柔らかく動いていて・・・。
人間の手の力、それを受ける体の力、科学では到底説明がつかないであろう、とてつもなく深くて広い人間の力を感じた夜でした。
ご参加の皆さま、それを感じさせてくださり、ありがとうございました。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
まずはお詫びです。
第59号でご案内いたしました3月20日に開催予定だったライブ対談、お相手の方の花粉症が元気になりすぎて、延期させていただきました。楽しみにしてくださった皆様、申し訳ございませんでした。開催日が決まり次第、改めてご案内させていただきます。
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★3月27日(日)15時から17時15分 @zoom 残席1名様
★4月9日(土)15時から17時 @大井町 残席2名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.好評facebookライブ「第3回 体におまかせ対談~咲野さん(らせん流探究の相棒)をお迎えして」。テーマは、「足をさわれば、地球と調和して今ここに立つ自分を感じる」
↓
https://fb.watch/blo83ptjU1/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
このところ「寒の戻り」。にもかかわらず、日当たりのいいところの桜の枝先で、桜の花が一輪、また一輪と次々に開花してきました。淡々と力強く生きる植物には頭が下がりっぱなしですが、ドッコイ!人間だってすごい!第60号は、そんなことを感じた昨夜の出来事をご紹介します。
【体をさするだけで骨格が調う!無になる!?】
「全身の骨が整った、スッキリ!」
「自分の体があるようでないような。なにもない。
瞑想で“無”になる感じになっている」
「体の重さを感じない」
「詰まっていた体がさすったところから空洞になっていった。
歌唱で習っている足から息を吸い上げる術が、これならできる」
*
これ、昨日開催した「らせん流6コース連続ワークショップのホームラーニングクラス(オンライン版)」のzoomでの月1のグループセッションで最後に生まれた感想です\(^o^)/
このセッションでは、オンライン動画で学んだことからの質問や感じたこと、変化してきたことを共有しながら、参加メンバーの様子に合わせて生でセルフケアや歩き方のワークをしています。
昨日は、生で「全身連動ご自愛さすり」というワークをしました。
手の「労宮」というツボから出る“気”(生命エネルギー)を体に流し込むようなつもりで、体がさすってほしいというところをさすっていくワークです。これをするとまるで潤滑油をさしたように全身が滑らかに、まとまりをもって楽に気持ちよく動くようになります。
といって、たださする、つまり作業のようにさする手がさする側に奉仕するようなさすり方だと、さすっている手が疲れちゃって長続きしません。
コツがあります。
「コツ」っていうと、要領よくやるポイントみたいなイメージかもしれませんが、ここでいう「コツ」はまさに「骨」。ものごとの骨格、つまり本質から生まれた要領です。
まずは、「いつもご苦労さま」「いつもありがとう」「(こんなに頑張ってくれているのにほったらかしで)ごめんね」というような感じで、自分の体のガンバリを想った時に自然に湧き上がる思いとともにさすること。
すると、さする手の動きが自ずとゆったりと丁寧に優しくなり、手からの気持ちよさが広く深く伝わり始めます。それと、心底からの労わりの思いでさすると、次のコツで起きる全身連動がじわっと起きてきます。体と心は一つなんですね(^^)
もう一つは、このメルマガでは何度もご紹介しています「豆状骨」を軽く意識してさすると、手だけでなく腕から肩、上半身、下半身、つまり全身が連動する動きになり、さすられる方もさする方もラクで気持ちよくなります。
また、手とさすられる部位が密着するので、ここでも気持ちよさが深く、広く伝わります。
そんなことを30分くらいかな。前半は各自の体の欲するままに、後半は中国の元の時代の皇帝御用達だった「あんま功」というさすり健康法をらせん流にアレンジしたものという組み立てでやって生まれた感想が冒頭のもの。さらにこの後、全員が口を揃えていうことは、
「眠い…。よく眠れそう」
皆さんの全身の様子が、質のいい温泉に入ったあとみたいにほんわか、ゆったりで頬は薄紅色。なのに、その場で歩いてみると、動きがまったりするどころか、全身が体の奥から見事に柔らかく動いていて・・・。
人間の手の力、それを受ける体の力、科学では到底説明がつかないであろう、とてつもなく深くて広い人間の力を感じた夜でした。
ご参加の皆さま、それを感じさせてくださり、ありがとうございました。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
まずはお詫びです。
第59号でご案内いたしました3月20日に開催予定だったライブ対談、お相手の方の花粉症が元気になりすぎて、延期させていただきました。楽しみにしてくださった皆様、申し訳ございませんでした。開催日が決まり次第、改めてご案内させていただきます。
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★3月27日(日)15時から17時15分 @zoom 残席1名様
★4月9日(土)15時から17時 @大井町 残席2名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.好評facebookライブ「第3回 体におまかせ対談~咲野さん(らせん流探究の相棒)をお迎えして」。テーマは、「足をさわれば、地球と調和して今ここに立つ自分を感じる」
↓
https://fb.watch/blo83ptjU1/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com