らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/03/03(木) 11:00 | 微笑み返し/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
歩きながら、ゆっくり走りながら、私が「春を覗く地球の目」と呼ぶオオイヌノフグリと目を合わせるのが楽しい毎日です。目が合うほどに大地とのつながりが濃くなっていくようなんです。さて、今日は、ひな祭り。第57号はお雛さまを眺めて思っていること。
【微笑み返し】
今年は例年よりずいぶん早めにお雛さまを出せたので、「いいお顔だな~」って眺める機会が多く、ほっこりしています。
我が家のお雛さまは、私が幼稚園生の時に両親に買ってもらったもの。ガラスケースに全メンツ集合の団地サイズだったけれど、今は、お雛さまとお内裏さまと金屏風と雛あられのお皿だけを出しています。
本当にいいお顔をしているんです。眺めていると自然に微笑みがこぼれてくるんです。
きっとこのお顔を描いた方も微笑みながら描いたのだろうと想い、それがまた微笑み心に火をつけます。
微笑み心には、静かな伝染力があるんですね。大事にしたいです。
*
私が大好きな詩人、長田弘さんと、同じく大好きな画家いせひでこさんの『幼い子は微笑む』(講談社)にこんな言葉がありました。
「ふっと目を開けて、
人の顔をじーっと見つめることも覚えた。
そして、幼い子は微笑んだ。
この世で人が最初に覚える
ことばでないことばが、微笑だ。
人を人たらしめる、古い古い原初のことば。
人がほんとうに幸福でいられるのは、おそらくは、
何かを覚えることがただ微笑だけをもたらす、
幼いときの、何一つ覚えてもいない、
ほんのわずかなあいだだけだったのだと思う。」
歩いているとき、足裏で大地を感じ、大地からのエネルギーが背骨を通って立ち上がり、天に抜ける瞬間、私の体は毎度のように微笑みます。
この微笑は、言葉を覚える以前の体からの言葉のようにも感じてます。
歩くことは覚えることでなく、自然に起きることだから。
だからこそ、幼い子の微笑みがまわりに伝染するように、そのような体の微笑もまわりに伝染するのではと思うのです。
ヒトが本来の歩きを取り戻すほどに、世界は穏やかに微笑みだす、きっとそのはずです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★3月5日(土)15時から17時 @大井町 満員御礼
★3月27日(日)15時から17時15分 @zoom 残席3名様
★4月9日(土)15時から17時 @大井町 残席4名様
★4月24日(土)15時から17時15分 @zoom 残席3名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
3.好評facebookライブ「第3回 体におまかせ対談~咲野さん(らせん流探究の相棒)をお迎えして」。テーマは、「足をさわれば、地球と調和して今ここに立つ自分を感じる」
↓
https://fb.watch/blo83ptjU1/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
歩きながら、ゆっくり走りながら、私が「春を覗く地球の目」と呼ぶオオイヌノフグリと目を合わせるのが楽しい毎日です。目が合うほどに大地とのつながりが濃くなっていくようなんです。さて、今日は、ひな祭り。第57号はお雛さまを眺めて思っていること。
【微笑み返し】
今年は例年よりずいぶん早めにお雛さまを出せたので、「いいお顔だな~」って眺める機会が多く、ほっこりしています。
我が家のお雛さまは、私が幼稚園生の時に両親に買ってもらったもの。ガラスケースに全メンツ集合の団地サイズだったけれど、今は、お雛さまとお内裏さまと金屏風と雛あられのお皿だけを出しています。
本当にいいお顔をしているんです。眺めていると自然に微笑みがこぼれてくるんです。
きっとこのお顔を描いた方も微笑みながら描いたのだろうと想い、それがまた微笑み心に火をつけます。
微笑み心には、静かな伝染力があるんですね。大事にしたいです。
*
私が大好きな詩人、長田弘さんと、同じく大好きな画家いせひでこさんの『幼い子は微笑む』(講談社)にこんな言葉がありました。
「ふっと目を開けて、
人の顔をじーっと見つめることも覚えた。
そして、幼い子は微笑んだ。
この世で人が最初に覚える
ことばでないことばが、微笑だ。
人を人たらしめる、古い古い原初のことば。
人がほんとうに幸福でいられるのは、おそらくは、
何かを覚えることがただ微笑だけをもたらす、
幼いときの、何一つ覚えてもいない、
ほんのわずかなあいだだけだったのだと思う。」
歩いているとき、足裏で大地を感じ、大地からのエネルギーが背骨を通って立ち上がり、天に抜ける瞬間、私の体は毎度のように微笑みます。
この微笑は、言葉を覚える以前の体からの言葉のようにも感じてます。
歩くことは覚えることでなく、自然に起きることだから。
だからこそ、幼い子の微笑みがまわりに伝染するように、そのような体の微笑もまわりに伝染するのではと思うのです。
ヒトが本来の歩きを取り戻すほどに、世界は穏やかに微笑みだす、きっとそのはずです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★3月5日(土)15時から17時 @大井町 満員御礼
★3月27日(日)15時から17時15分 @zoom 残席3名様
★4月9日(土)15時から17時 @大井町 残席4名様
★4月24日(土)15時から17時15分 @zoom 残席3名様
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
3.好評facebookライブ「第3回 体におまかせ対談~咲野さん(らせん流探究の相棒)をお迎えして」。テーマは、「足をさわれば、地球と調和して今ここに立つ自分を感じる」
↓
https://fb.watch/blo83ptjU1/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com