らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/02/09(水) 20:00 | 背骨から微笑む/小松美冬 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG?楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
いつも散歩、散走している公園で、裸の樹々たちの幹や枝が春の訪れを喜んで色めき立ってきたのを感じるこの頃です。大木の太い幹で生きる苔たちの緑も鮮やかになってきました。ここから春と冬の攻防戦。日々の変化が楽しい季節になってきました。さて、メルマガ54号は、「布団研究室」(笑)での今朝の気づきです。ちょっとマニアックではありますが、本質の話でもあるかと・・・。
【背骨から微笑む】
体や動きについて一番発見があるのは、私の場合、朝目覚めてからゴロゴロしている布団の中です。名付けて「布団研究室」(笑)
そこでの今日の気づきは・・・、
「心底楽しいことがあったときは、腹の底からガハハと笑い、
全身が快になる体験をしたときは、背骨からウフフと微笑む」
です。
らせん流ワークショップの目玉ワーク「赤ちゃん還りワーク」をいつもより丁寧にやっていた時、そう感じたのです。
「赤ちゃん還りワーク」とは、子宮の中での動きからはじまり、生まれてから仰向けでのヤダヤダの動き、ハイハイの動きからタッチしてアンヨまでの一連の動きをリプレイするワークです。体に残っている赤ちゃんの頃の記憶を呼び覚ますことが、本来の歩きを取り戻す一番の近道と考え生まれました。
この動きの主人公は背骨。背骨が気持ちよく動くラインを探って辿っていたら、あるところで背骨が静かにふふふって笑っているような感じがしました。
私たちは脊椎動物ですから、背骨が歓べば、その歓びは全身に伝わる、そう考えています。
いつまでも布団の上で遊んでたかったですが、そうもいかず立って歩いてみたら(笑)、全身、いつになく清々しく、なるほどねって。
そういえば・・・、
冬季北京オリンピック、フィギュアスケート選手、うまい選手ほど、背骨の動きがよく見えます。
*
赤ちゃん還りワークは、らせん流の本コースでご紹介していますが、らせん流本コースにご興味ある方は、まずは体験会にいらしてください。そこでも立位で背骨から歓ぶ動き=らせん流ウォークをお伝えしています。
体験会の詳細は↓です
https://running-therapist.com/trial-class
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.Zoomで「らせん流ウォーク&ラン」体験会 残席3名様
★2月27日(日)15時から17時15分 @zoom
↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.対面での「らせん流ウォーク&ラン体験会」 残席4名様
★3月5日(土)15時から17時 @大井町
↓
https://running-therapist.com/trial-class
4.好評facebookライブ「第2回 体におまかせ対談~門脇徹さん(マラソンランナー)をお迎えして」。テーマは、笑顔で走り続けるコツ=楽しむ×面白がる×感謝×日々のセルフケア。
↓
https://fb.watch/aC7UyPR2qe/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG?楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG?楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
http://running-therapist.com/rashinban
いつも散歩、散走している公園で、裸の樹々たちの幹や枝が春の訪れを喜んで色めき立ってきたのを感じるこの頃です。大木の太い幹で生きる苔たちの緑も鮮やかになってきました。ここから春と冬の攻防戦。日々の変化が楽しい季節になってきました。さて、メルマガ54号は、「布団研究室」(笑)での今朝の気づきです。ちょっとマニアックではありますが、本質の話でもあるかと・・・。
【背骨から微笑む】
体や動きについて一番発見があるのは、私の場合、朝目覚めてからゴロゴロしている布団の中です。名付けて「布団研究室」(笑)
そこでの今日の気づきは・・・、
「心底楽しいことがあったときは、腹の底からガハハと笑い、
全身が快になる体験をしたときは、背骨からウフフと微笑む」
です。
らせん流ワークショップの目玉ワーク「赤ちゃん還りワーク」をいつもより丁寧にやっていた時、そう感じたのです。
「赤ちゃん還りワーク」とは、子宮の中での動きからはじまり、生まれてから仰向けでのヤダヤダの動き、ハイハイの動きからタッチしてアンヨまでの一連の動きをリプレイするワークです。体に残っている赤ちゃんの頃の記憶を呼び覚ますことが、本来の歩きを取り戻す一番の近道と考え生まれました。
この動きの主人公は背骨。背骨が気持ちよく動くラインを探って辿っていたら、あるところで背骨が静かにふふふって笑っているような感じがしました。
私たちは脊椎動物ですから、背骨が歓べば、その歓びは全身に伝わる、そう考えています。
いつまでも布団の上で遊んでたかったですが、そうもいかず立って歩いてみたら(笑)、全身、いつになく清々しく、なるほどねって。
そういえば・・・、
冬季北京オリンピック、フィギュアスケート選手、うまい選手ほど、背骨の動きがよく見えます。
*
赤ちゃん還りワークは、らせん流の本コースでご紹介していますが、らせん流本コースにご興味ある方は、まずは体験会にいらしてください。そこでも立位で背骨から歓ぶ動き=らせん流ウォークをお伝えしています。
体験会の詳細は↓です
https://running-therapist.com/trial-class
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.Zoomで「らせん流ウォーク&ラン」体験会 残席3名様
★2月27日(日)15時から17時15分 @zoom
↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.対面での「らせん流ウォーク&ラン体験会」 残席4名様
★3月5日(土)15時から17時 @大井町
↓
https://running-therapist.com/trial-class
4.好評facebookライブ「第2回 体におまかせ対談~門脇徹さん(マラソンランナー)をお迎えして」。テーマは、笑顔で走り続けるコツ=楽しむ×面白がる×感謝×日々のセルフケア。
↓
https://fb.watch/aC7UyPR2qe/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG?楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com