らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/12/15(水) 11:20 | 体に任せる、地球に委ねる/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
https://rasenmail.com/fx/7216Lw
寒さが気合を入れてきました。夕暮れ時、すっかり葉を落とした並木の向こうに黒紫にそびえる富士山に手を合わせるのが最近の散歩の愉しみです。さて、メルマガ46号。今回は、先日トライし、私自身が人の体の可能性の深さを想い、何度も見返しているfacebookでのライブ対談のご紹介です。
【体に任せる、地球に委ねる】
先日、「葉山ナチュラルランニングクラブ」主宰、「らせん流ウォーク&ラン」のナビゲーターとして活躍されている金城みどりさんとfacebookで対談しました。
テーマは「私たちは地球の上に立っている~らせん流に出逢って変わったこと」。
出だしでネット接続のトラブル。さらに最後をかっこよく〆ようと思ったところで、なんと地震!(我が家のあたりは震度2でしたが、もっと大きく感じました(;’∀’))そんなあたふた劇もありましたが、体や動きを自然の在り方に沿って本来に戻すことが、心の在り様や生き方まで変えていくことになってきたという話まで伺え、感慨深い対談となりました。
金城さんは、小さいときから走るのが好き。高校生の時、都大路も走った元競技者。その後、過食症に苦しんだ経験を経て、人間にとって自然な走りを求める旅をはじめ、らせん流に出逢って今があります。
動きと体と心の関係のこと、ご興味あります方、ぜひ、3分45秒から55分35秒を飛ばし飛ばしでも見ていただければ嬉しいです。
⇓
https://fb.watch/9Udaa7HGPt/
ここで、対談にあたり、事前に金城さんからいただいたメモの一部を紹介させていただきます。
ピンとくるものがありましたら、ぜひ、動画を見ていただければと。
・「知足ワーク」(足の骨格模型を見ながら、自分の足に触るらせん流のワーク)をして立った時、体が勝手に揺れていた。動きは自分でコントロールしきれるものでないと、自然の力にひれ伏した。そこから自分の走りの探求を、「体に任せる」、「地球に委ねる」方向に完全にシフトした。
・一瞬一瞬、体に任せて動くのは、楽。自分の動きを自分で縛るものがないので身軽。
・どんなに素晴らしいフォーム、理論があっても、それに合わせようと無理をすることでケガをすることがある。
・絶えず、地球とやり取りをして立って座って寝て動くことで、地球をパズルにしたら間違いなく自分はその1ピースであることを感じる。生きて体がある限り、自分のスペースは確保されている。ならばイノチの限り生きなきゃ、というゆるぎない軸が生まれた。
・心が辛くなった時に「知足さすり」をしてみたら、問題と向き合う力がむくむくと湧いてきた。
・迷ったら体との付き合い方を参考にするように。物事をシンプルに考えられるようになってきた。
さらに最後にお伝えしようと思っていたのに地震に妨げられた金城さんのコメント、後で書いていただきましたのでご紹介いたします。
「競技時代。故障をした時に病院や治療院をまわって、祈るような気持ちでレントゲン撮っては落胆したり。 先生のおっしゃることに一喜一憂して、いつになったら治るんだろう、と。 自分で体の実感なく誰かに頼ることしかなく、 自分の体が得体の知れないものでしかなく。
病院や治療院にいって助言をいただくことは大事だという思いは変わらないんですが(レントゲンにしかわからないことはありますものね) でも、自分がやることがある。
それは、感じること!
今でも、体が未知の世界であることには変わりないけど、感じることはできる!
らせん流は自身の体との対話法になると思うんです。
自分の体との対話から道が開けていくこともあるんじゃないかなと思うのです。
自分の実感を伴って怪我と向き合えると、楽しいことが増えるんじゃないかなと思うんです。
自分の体なのに、何も実感がなく受け身でもがくのはただ辛いと私は思うんです。
体はもちろんだし、心の問題も、自身との対話から道が開けていくことはないのかな?? って、思っていて。
ぜひ、らせん流を取り入れてみて、フィードバックを聞かせていただきたいなーって。
まずはご自身で体感してみていただきたいです。どしどし感想、お待ちしてます。
そして、ここから広がることを想像してみたいです。 対談をきっかけに、夢が膨らみました。
ご視聴くださった方々。ありがとうございました(^^)」
金城さん、ありがとうございました(^^)
あらためて、金城さんとのライブ対談の動画は↓です。
https://fb.watch/9Udaa7HGPt/
葉山ナチュラルランニングクラブについては↓です。
「知足ワーク」を含む、たったこれだけで、こんなに歩くのが楽に楽しくなるの!?
となる葉山での体験会情報も載っています。
https://hayama-naturalrun.amebaownd.com
対談に出てきました「羅針盤」は↓です。
https://rasenmail.com/fx/7216Lw
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.Zoomで「らせん流ウォーク&ラン」体験会 残席3名様
★12月19日(日)10時から12時15分 @zoom
詳細は↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
★1月15日(土)14時から16時@大井町 ※残席3名様
詳細は↓
https://running-therapist.com/trial-class
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
https://rasenmail.com/fx/7216Lw
寒さが気合を入れてきました。夕暮れ時、すっかり葉を落とした並木の向こうに黒紫にそびえる富士山に手を合わせるのが最近の散歩の愉しみです。さて、メルマガ46号。今回は、先日トライし、私自身が人の体の可能性の深さを想い、何度も見返しているfacebookでのライブ対談のご紹介です。
【体に任せる、地球に委ねる】
先日、「葉山ナチュラルランニングクラブ」主宰、「らせん流ウォーク&ラン」のナビゲーターとして活躍されている金城みどりさんとfacebookで対談しました。
テーマは「私たちは地球の上に立っている~らせん流に出逢って変わったこと」。
出だしでネット接続のトラブル。さらに最後をかっこよく〆ようと思ったところで、なんと地震!(我が家のあたりは震度2でしたが、もっと大きく感じました(;’∀’))そんなあたふた劇もありましたが、体や動きを自然の在り方に沿って本来に戻すことが、心の在り様や生き方まで変えていくことになってきたという話まで伺え、感慨深い対談となりました。
金城さんは、小さいときから走るのが好き。高校生の時、都大路も走った元競技者。その後、過食症に苦しんだ経験を経て、人間にとって自然な走りを求める旅をはじめ、らせん流に出逢って今があります。
動きと体と心の関係のこと、ご興味あります方、ぜひ、3分45秒から55分35秒を飛ばし飛ばしでも見ていただければ嬉しいです。
⇓
https://fb.watch/9Udaa7HGPt/
ここで、対談にあたり、事前に金城さんからいただいたメモの一部を紹介させていただきます。
ピンとくるものがありましたら、ぜひ、動画を見ていただければと。
・「知足ワーク」(足の骨格模型を見ながら、自分の足に触るらせん流のワーク)をして立った時、体が勝手に揺れていた。動きは自分でコントロールしきれるものでないと、自然の力にひれ伏した。そこから自分の走りの探求を、「体に任せる」、「地球に委ねる」方向に完全にシフトした。
・一瞬一瞬、体に任せて動くのは、楽。自分の動きを自分で縛るものがないので身軽。
・どんなに素晴らしいフォーム、理論があっても、それに合わせようと無理をすることでケガをすることがある。
・絶えず、地球とやり取りをして立って座って寝て動くことで、地球をパズルにしたら間違いなく自分はその1ピースであることを感じる。生きて体がある限り、自分のスペースは確保されている。ならばイノチの限り生きなきゃ、というゆるぎない軸が生まれた。
・心が辛くなった時に「知足さすり」をしてみたら、問題と向き合う力がむくむくと湧いてきた。
・迷ったら体との付き合い方を参考にするように。物事をシンプルに考えられるようになってきた。
さらに最後にお伝えしようと思っていたのに地震に妨げられた金城さんのコメント、後で書いていただきましたのでご紹介いたします。
「競技時代。故障をした時に病院や治療院をまわって、祈るような気持ちでレントゲン撮っては落胆したり。 先生のおっしゃることに一喜一憂して、いつになったら治るんだろう、と。 自分で体の実感なく誰かに頼ることしかなく、 自分の体が得体の知れないものでしかなく。
病院や治療院にいって助言をいただくことは大事だという思いは変わらないんですが(レントゲンにしかわからないことはありますものね) でも、自分がやることがある。
それは、感じること!
今でも、体が未知の世界であることには変わりないけど、感じることはできる!
らせん流は自身の体との対話法になると思うんです。
自分の体との対話から道が開けていくこともあるんじゃないかなと思うのです。
自分の実感を伴って怪我と向き合えると、楽しいことが増えるんじゃないかなと思うんです。
自分の体なのに、何も実感がなく受け身でもがくのはただ辛いと私は思うんです。
体はもちろんだし、心の問題も、自身との対話から道が開けていくことはないのかな?? って、思っていて。
ぜひ、らせん流を取り入れてみて、フィードバックを聞かせていただきたいなーって。
まずはご自身で体感してみていただきたいです。どしどし感想、お待ちしてます。
そして、ここから広がることを想像してみたいです。 対談をきっかけに、夢が膨らみました。
ご視聴くださった方々。ありがとうございました(^^)」
金城さん、ありがとうございました(^^)
あらためて、金城さんとのライブ対談の動画は↓です。
https://fb.watch/9Udaa7HGPt/
葉山ナチュラルランニングクラブについては↓です。
「知足ワーク」を含む、たったこれだけで、こんなに歩くのが楽に楽しくなるの!?
となる葉山での体験会情報も載っています。
https://hayama-naturalrun.amebaownd.com
対談に出てきました「羅針盤」は↓です。
https://rasenmail.com/fx/7216Lw
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.Zoomで「らせん流ウォーク&ラン」体験会 残席3名様
★12月19日(日)10時から12時15分 @zoom
詳細は↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
★1月15日(土)14時から16時@大井町 ※残席3名様
詳細は↓
https://running-therapist.com/trial-class
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com