らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/12/08(水) 11:00 | 「急いでない」byイチロー/小松美冬 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日、ご案内させていただきましたが、「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
https://rasenmail.com/fx/7216Lw
我が家の年賀状は、家族のこの1年の特記事項を書く形式。その文面を考えて、ちょっと一息ついたところで、メルマガ45号です。今回は、あのイチローさんに教わったこと。
【「急いでない?」byイチロー】
先週、あのイチローが国学院久我山高校と千葉明徳学園の野球部の指導にいったというニュースを偶然見て、ビ~~~ックリ。
なぜって、国学院久我山は息子の母校だったから。
で、国学院久我山での指導風景でも身体感覚に響くイチローさんの指導言語を垣間見たけれど、千葉明徳学園での一言は、思わず、メモ、メモ。
その一言とは、
「バックホームなどの送球の際、球がすっぽ抜けてしまって」
という外野手からの質問対し、
「毎回、すっぽ抜ける?」
「いや、毎回じゃないです」
「そうだよね。急いでない?
外野からの送球は、ここ(手を上げる位置や角度)が外れると、全部が外れるから、時間をかけてもいいから、まず捕ってから自分の形にする」
と、あの美しい動きを実際にしてみせながらアドバイスされていたのです。
「急いでない?」
「時間をかけてもいいから、自分の形にする」
これって、すべての分野で言えることなんじゃないかなって。
「急いてはことを仕損じる」のはよくあること。
でも、そこで、「落ち着いて」のアドバイスではなく、「まず自分の形を作って」という具体的な指導。
これなら実践に移しやすいし、再現性も高くなる。
このアドバイスが、自分がお伝えしていることにどう反映できるか、にわかには見えてこないけれど、このワンシーン、深く心に刻まれました。
イチローさんの指導は唯一無二。これからも目が離せません。
イチローさん、ありがとうございました。
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.Zoomで「らせん流ウォーク&ラン」体験会 残席3名様
★12月19日(日)10時から12時15分 @zoom★
詳細は↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
★12月11日(土)15時から17時@東京・大井町 ※残席1名様
1月15日(土)14時から16時@大井町 ※残席4名様
詳細は↓
https://running-therapist.com/trial-class
4.最新のfacebookライブ「らせん流体遊び+セルフケア つれづれ語り」は↓テーマは「全身連動は“身心の和”につながる」です。
↓
https://fb.watch/9pQdxa_Xud/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日、ご案内させていただきましたが、「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
https://rasenmail.com/fx/7216Lw
我が家の年賀状は、家族のこの1年の特記事項を書く形式。その文面を考えて、ちょっと一息ついたところで、メルマガ45号です。今回は、あのイチローさんに教わったこと。
【「急いでない?」byイチロー】
先週、あのイチローが国学院久我山高校と千葉明徳学園の野球部の指導にいったというニュースを偶然見て、ビ~~~ックリ。
なぜって、国学院久我山は息子の母校だったから。
で、国学院久我山での指導風景でも身体感覚に響くイチローさんの指導言語を垣間見たけれど、千葉明徳学園での一言は、思わず、メモ、メモ。
その一言とは、
「バックホームなどの送球の際、球がすっぽ抜けてしまって」
という外野手からの質問対し、
「毎回、すっぽ抜ける?」
「いや、毎回じゃないです」
「そうだよね。急いでない?
外野からの送球は、ここ(手を上げる位置や角度)が外れると、全部が外れるから、時間をかけてもいいから、まず捕ってから自分の形にする」
と、あの美しい動きを実際にしてみせながらアドバイスされていたのです。
「急いでない?」
「時間をかけてもいいから、自分の形にする」
これって、すべての分野で言えることなんじゃないかなって。
「急いてはことを仕損じる」のはよくあること。
でも、そこで、「落ち着いて」のアドバイスではなく、「まず自分の形を作って」という具体的な指導。
これなら実践に移しやすいし、再現性も高くなる。
このアドバイスが、自分がお伝えしていることにどう反映できるか、にわかには見えてこないけれど、このワンシーン、深く心に刻まれました。
イチローさんの指導は唯一無二。これからも目が離せません。
イチローさん、ありがとうございました。
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.Zoomで「らせん流ウォーク&ラン」体験会 残席3名様
★12月19日(日)10時から12時15分 @zoom★
詳細は↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
★12月11日(土)15時から17時@東京・大井町 ※残席1名様
1月15日(土)14時から16時@大井町 ※残席4名様
詳細は↓
https://running-therapist.com/trial-class
4.最新のfacebookライブ「らせん流体遊び+セルフケア つれづれ語り」は↓テーマは「全身連動は“身心の和”につながる」です。
↓
https://fb.watch/9pQdxa_Xud/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com