らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/11/25(木) 11:00 | 自然の懐に入りこむ“らせん流3種の神器” |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG俱楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日、ご案内させていただきましたが、「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
https://rasenmail.com/fx/7216Lw
さて、メルマガ43号です。
お店ではクリスマスグッツとお正月グッツ。肌にあたる風が芯までひんやりし始めて、いよいよ冬の足音が聞こえてきました。私の住んでいる東京は今が紅葉の最盛期かも。それを味わいに外時間を増やしたいこの頃。今回はそんな自然の懐にす~っと入りこむ「3種の神器」(笑)についてです。
【自然の懐に入りこむ“らせん流3種の神器”(笑)】
●その1「眼包み」(まなづつみ)
「眼包み」? これ、らせん流用語です。
目の前の景色や人を自分から見にいくのでなく、対象を迎え入れるように、優しく温かく包みむように見る見方です。
これに対し、対象を自分から見にいく目づかいが「眼差し」。まあ、らせん流の定義ですが(^^)
・眼包みをすると、視界が広く高く丸くなる。
・地球上の一点に立っている実感が出てくる。
・自分の内外の境目が融けるように消えて、景色と一つになれる。
・大地ともケンカしないソフトタッチの歩きになる。
・自身がとても優しい気持ちになる。
などなどの変化が報告されています。
●その2 足裏を丁寧にさする
靴に足を入れる前に、「いつもありがとね、今日もよろしくね」と思いながら、足裏を丁寧にさする。
歩くときは、足裏に目があるつもりになって、地面の中をそっとのぞき込むように地球の肌触りを味わいながら、大地に身をゆだねて歩く。
これができてくると、比喩ではなく実際に地に足がつき、安らぎが全身に広がります。
それができたら、足裏で受けた地球からの力を背骨沿いに天に返すつもりで歩いていくと、自然とひとつになっていく感覚が生まれます。
●その3 豆状骨を登場させる
メルマガ41号でもご紹介いたしました「豆状骨」。自然と仲よくなるためにも大活躍です。
豆状骨は全身連動のスイッチです。
これを軽く意識して歩くだけで、体の軸周りに力が集まり全身から力みが抜け、人間本来の動きである全身連動が自動的に起きてきます。
全身連動する動きは、体と心に調和をもたらします。
自然界の大きな特長のひとつは、
「すべてがつながっていて、調和を目指して変化しつづけること」
だから、自身がその特長に合った状態になると、自然界もすんなり受け入れてくれるようです。
豆状骨ってなに?って方、最新のfacebookライブ「らせん流体遊び+セルフケア つれづれ語り」で、豆状骨と、身心の調和の話をワークを交えながらしています。
↓
https://fb.watch/9pQdxa_Xud/
この3種の神器(笑)、秋に限らず、年中、お試しください(^^)
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.Zoomで「らせん流ウォーク&ラン」体験会 残席1名様
★11月28日(日)15時から17時15分 @zoom★
詳細は↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
★12月11日(土)15時から17時@東京・大井町 ※残席1名様
詳細は↓
https://running-therapist.com/trial-class
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG俱楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日、ご案内させていただきましたが、「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」を始めました。「体って、本来、もっともっとスンゴイ力を持っているんだよ。それを愛でて活かして、何歳になっても人生、自分の足で楽しく歩いていきたいね」そんな思いを込めて書きました。お手に取っていただければ幸いです。
↓
https://rasenmail.com/fx/7216Lw
さて、メルマガ43号です。
お店ではクリスマスグッツとお正月グッツ。肌にあたる風が芯までひんやりし始めて、いよいよ冬の足音が聞こえてきました。私の住んでいる東京は今が紅葉の最盛期かも。それを味わいに外時間を増やしたいこの頃。今回はそんな自然の懐にす~っと入りこむ「3種の神器」(笑)についてです。
【自然の懐に入りこむ“らせん流3種の神器”(笑)】
●その1「眼包み」(まなづつみ)
「眼包み」? これ、らせん流用語です。
目の前の景色や人を自分から見にいくのでなく、対象を迎え入れるように、優しく温かく包みむように見る見方です。
これに対し、対象を自分から見にいく目づかいが「眼差し」。まあ、らせん流の定義ですが(^^)
・眼包みをすると、視界が広く高く丸くなる。
・地球上の一点に立っている実感が出てくる。
・自分の内外の境目が融けるように消えて、景色と一つになれる。
・大地ともケンカしないソフトタッチの歩きになる。
・自身がとても優しい気持ちになる。
などなどの変化が報告されています。
●その2 足裏を丁寧にさする
靴に足を入れる前に、「いつもありがとね、今日もよろしくね」と思いながら、足裏を丁寧にさする。
歩くときは、足裏に目があるつもりになって、地面の中をそっとのぞき込むように地球の肌触りを味わいながら、大地に身をゆだねて歩く。
これができてくると、比喩ではなく実際に地に足がつき、安らぎが全身に広がります。
それができたら、足裏で受けた地球からの力を背骨沿いに天に返すつもりで歩いていくと、自然とひとつになっていく感覚が生まれます。
●その3 豆状骨を登場させる
メルマガ41号でもご紹介いたしました「豆状骨」。自然と仲よくなるためにも大活躍です。
豆状骨は全身連動のスイッチです。
これを軽く意識して歩くだけで、体の軸周りに力が集まり全身から力みが抜け、人間本来の動きである全身連動が自動的に起きてきます。
全身連動する動きは、体と心に調和をもたらします。
自然界の大きな特長のひとつは、
「すべてがつながっていて、調和を目指して変化しつづけること」
だから、自身がその特長に合った状態になると、自然界もすんなり受け入れてくれるようです。
豆状骨ってなに?って方、最新のfacebookライブ「らせん流体遊び+セルフケア つれづれ語り」で、豆状骨と、身心の調和の話をワークを交えながらしています。
↓
https://fb.watch/9pQdxa_Xud/
この3種の神器(笑)、秋に限らず、年中、お試しください(^^)
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.Zoomで「らせん流ウォーク&ラン」体験会 残席1名様
★11月28日(日)15時から17時15分 @zoom★
詳細は↓
https://running-therapist.com/trial-class
3.対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
★12月11日(土)15時から17時@東京・大井町 ※残席1名様
詳細は↓
https://running-therapist.com/trial-class
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com