らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/11/01(月) 20:30 | 本来の体はもっとすごい!/らせん流/小松美冬 |
本来の体はもっとすごい!/らせん流/小松美冬
【本来の自分に還るための羅針盤に、副読本ができました】
○○さん
こんにちは。
ランニングセラピストの小松美冬です。
いつもらせん流メルマガを受け取ってくださり、ありがとうございますm(__)m
このところまた秋が戻ってきたような温かく澄んだ光の日が続き、外が気になってデスクワークには不向き。困ってます(^^)
さて、今回は臨時号。
この度新しくご用意いたしました「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」のご案内です。
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」?
私が教室をしております「らせん流ウォーク&ラン」には憲法のような指針「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」なるものがあります。
すでにこれをお手にとってくださっている皆さま、ありがとうございます。皆さまのしなやかな感性に心から感謝いたしますm(__)m
この8つの指針を、ワークや体験談を交え、体を通して理解していただけるよう書きましたのが「らせん流自分回帰への無料メルマガ」です。
「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」をすでにご覧にいただいた方もこの先、お読みくだされば嬉しいです(^^)
「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」は4年前に発表。200名以上の方にお手にとっていただき、
「体や動きに関して、“~ねばならぬ”に縛られていたことがわかった」
「自分に足りないもの探しばかりしていたことに気づいた」
「外ばかり向いていた意識が内側に向きはじめた」
「自分に優しくしたくなった」
「生きるのが楽になった」
など、体や動きの捉え方から生き方まで変わった!という感想をたくさんいただいてきました。
コロナ騒動で右往左往してしまった私たちに不足しているのは確かな情報であると同時に、動物としての人間の自負、そんな風に感じてきました。
そんな中、この羅針盤は、“実体としての足”を地につけながら自分の芯を育て、自分の足で人生を楽しむための指針になると自負してきました。私自身も不確かな情報にあふれる日々、ゆれ動く足元を照らす羅針盤にしています。
【らせん流自分回帰への8つの羅針盤】の項目を掲げると、
1―自然の在り方が先生です。
2-イノチのすばらしさを愛おしみましょう。
3-楽で気持ちいいことをしましょう。
4-考える前に、動いて、感じて、味わいましょう。
5-まずは、ゆっくりと丁寧に動きましょう。
6-まずは、足し算でなく引き算をしましょう。
7-丸ごと全体の自分で動きましょう。
8―からだの叡智にゆだねましょう。
です。
この各項目を詳しく説明したものを、これまで無料PDFと無料動画でお届けしてきました。
でも、これだけだと、なかなか実践に落とし込めなかっただろうな、と省みました。
そこで、今回、この羅針盤を、体や感覚を通して楽しく理解できる工夫をして書きましたのが「らせん流自分回帰への無料メルマガ」です。いわば「8つの羅針盤」の副読本です。
「らせん流自分回帰への8つの羅針盤ってはじめて聞いた!?」の方、ぜひ、お手にとっていただければ嬉しいです。
すでに羅針盤をご覧くださっている方、メルマガでは簡単なワークや体験談も盛り込みました。概念のままでなく体に落とし込むためにお読みいただけたら幸いです。
下記からお申込みいただきますと、「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」(無料PDFと無料動画)とともに、「らせん流自分回帰への無料メルマガ」を9日連続でお届けします。
★自分の内に秘める素晴らしさに気づく「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」のお申込みは↓
https://rasenmail.com/fx/7216Lw
「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」とその副読本となる「らせん流自分回帰への無料メルマガ」を通して、私たちが本来持っているものスゴイ力に、ひとりでも多くの方が気づいて、ご自分をもっと大切にしたくなってきますように!
ここから秋と冬の入れ替えが少しずつ始まるのでしょうか。
先を急ぐ前に、秋めいた日は、その秋味をじっくりと楽しみながらご自愛ください(^^)
ランニングセラピスト
小松美冬
【本来の自分に還るための羅針盤に、副読本ができました】
○○さん
こんにちは。
ランニングセラピストの小松美冬です。
いつもらせん流メルマガを受け取ってくださり、ありがとうございますm(__)m
このところまた秋が戻ってきたような温かく澄んだ光の日が続き、外が気になってデスクワークには不向き。困ってます(^^)
さて、今回は臨時号。
この度新しくご用意いたしました「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」のご案内です。
「らせん流自分回帰への無料メルマガ」?
私が教室をしております「らせん流ウォーク&ラン」には憲法のような指針「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」なるものがあります。
すでにこれをお手にとってくださっている皆さま、ありがとうございます。皆さまのしなやかな感性に心から感謝いたしますm(__)m
この8つの指針を、ワークや体験談を交え、体を通して理解していただけるよう書きましたのが「らせん流自分回帰への無料メルマガ」です。
「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」をすでにご覧にいただいた方もこの先、お読みくだされば嬉しいです(^^)
「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」は4年前に発表。200名以上の方にお手にとっていただき、
「体や動きに関して、“~ねばならぬ”に縛られていたことがわかった」
「自分に足りないもの探しばかりしていたことに気づいた」
「外ばかり向いていた意識が内側に向きはじめた」
「自分に優しくしたくなった」
「生きるのが楽になった」
など、体や動きの捉え方から生き方まで変わった!という感想をたくさんいただいてきました。
コロナ騒動で右往左往してしまった私たちに不足しているのは確かな情報であると同時に、動物としての人間の自負、そんな風に感じてきました。
そんな中、この羅針盤は、“実体としての足”を地につけながら自分の芯を育て、自分の足で人生を楽しむための指針になると自負してきました。私自身も不確かな情報にあふれる日々、ゆれ動く足元を照らす羅針盤にしています。
【らせん流自分回帰への8つの羅針盤】の項目を掲げると、
1―自然の在り方が先生です。
2-イノチのすばらしさを愛おしみましょう。
3-楽で気持ちいいことをしましょう。
4-考える前に、動いて、感じて、味わいましょう。
5-まずは、ゆっくりと丁寧に動きましょう。
6-まずは、足し算でなく引き算をしましょう。
7-丸ごと全体の自分で動きましょう。
8―からだの叡智にゆだねましょう。
です。
この各項目を詳しく説明したものを、これまで無料PDFと無料動画でお届けしてきました。
でも、これだけだと、なかなか実践に落とし込めなかっただろうな、と省みました。
そこで、今回、この羅針盤を、体や感覚を通して楽しく理解できる工夫をして書きましたのが「らせん流自分回帰への無料メルマガ」です。いわば「8つの羅針盤」の副読本です。
「らせん流自分回帰への8つの羅針盤ってはじめて聞いた!?」の方、ぜひ、お手にとっていただければ嬉しいです。
すでに羅針盤をご覧くださっている方、メルマガでは簡単なワークや体験談も盛り込みました。概念のままでなく体に落とし込むためにお読みいただけたら幸いです。
下記からお申込みいただきますと、「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」(無料PDFと無料動画)とともに、「らせん流自分回帰への無料メルマガ」を9日連続でお届けします。
★自分の内に秘める素晴らしさに気づく「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」のお申込みは↓
https://rasenmail.com/fx/7216Lw
「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」とその副読本となる「らせん流自分回帰への無料メルマガ」を通して、私たちが本来持っているものスゴイ力に、ひとりでも多くの方が気づいて、ご自分をもっと大切にしたくなってきますように!
ここから秋と冬の入れ替えが少しずつ始まるのでしょうか。
先を急ぐ前に、秋めいた日は、その秋味をじっくりと楽しみながらご自愛ください(^^)
ランニングセラピスト
小松美冬