らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/10/20(水) 11:00 | 秋歩きをより味わうための目づかい/小松美冬 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG俱楽部」にご縁があった皆さまに、らせん流株式会社から、メルマガスタンドを利用して配信しております。
「らせん流株式会社?」小松美冬がらせん流の歩きを広げるために設立しちゃった会社です(^^)。
これまで通り、小松美冬とともに、らせん流株式会社もよろしくお願しま~す!
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんだか、急に冷え込み、我が家では毎晩「鍋生活」=夕食の準備が楽々生活が始まりました(笑)。皆さんも温かくされてますか?
さて、今回はひょっとして短くなるかもの秋。外歩きをより楽しむためのコツをお伝えします。
【秋歩きをより味わうための目づかい】
歩く動きそのものが、人間本来のしくみに沿ったものに戻ってくると、歩きのベストシーズンは春夏秋冬。どころか、季節関係なく、家の中の1歩一歩も楽しくなってきます。
ですが、やはり、春と秋は、日に日に移り変わっていく自然界の様子を肌で、あるいは足の裏で感じるのが特に楽しい。これ、間違いないです。
まあ、ここ数日、一気に秋が進んでしまったようで、おいおい、って感じではありますが(;’∀’)。
今日は、そんな外歩きをより深く味わうための目のつかい方「眼包み(まなづつみ)」の話です。
「眼包み」は、私がお伝えしている人間本来のしくみに沿った歩き方「らせん流ウォーク&ラン」界の専門用語です(笑)
「眼包み」とは、外界のいろいろなものを、自分から見にいく(これを「眼差し」と呼んでいます)のではなく、外界のものを包みこむ、迎え入れるように見る目づかいです。
これもうね、「エキデン」、「タスキ」、「モッタイナイ」と並んで、世界語にしたいくらいの言葉なんじゃないかって、自画自賛してるんですよ!(笑)
国分寺開催のワークショップでは、まずは、室内で簡単なセルフケア法で骨格を調え、気血の流れをよくしてから、自然あふれる公園に歩きにいきます。
そこで、この目づかいの話。「眼包み」と「眼差し」で何がどう変わるか試してみましょうと言って、あとは「放牧!」( ´∀` )。
皆さん、それぞれに足と心の赴くままに歩いて帰ってきて言うことは、
眼包みをしながら歩くと、
・周囲と一体感が生まれる
・全身の力みが消える
・背筋がスッと伸びる
・足が大地にピタッとつく
・接地が柔らかくなる
・周囲の景色が後ろに流れていく結果自分が前に進んでいるように感じる
・呼吸が深くなる
・自ずと優しい気持ちになってくる
・目の疲れや首まわりの緊張が消える
「眼ざし」だと、「眼包み」のほぼ逆が起きる
・目が疲れる
・首・肩・背中が力む
・景色とぶつかる。
・自分で突き進むようになる。
・前のめりになる。
などなど。
ということで、秋の眼包みウォーク! 楽しんでみてくださいね。
ちなみに、らせん流ウォーク&ランの体験会は、自分の体を、動きを「眼包み」することから始まります。それだけで、体が自ら本来に戻っていくんです。これ、応用力抜群のセルフケア法です。
その眼包みを体験したい方は↓
次回の体験会は
★オンライン
10月24日(日)10時から12時15分@zoom
ご希望の方は、↓のアドレスに、お名前とご参加の動機をお書きの上、お送りください。詳細をお送りいたします。
info@rasenryu.com
★対面 11月13日(土)15時から17時@東京・大井町
詳細&お申込みは↓
https://rasenmail.com/Lb0/1t381
秋の散歩をより楽しむためには、まずはご自分を調えておくと、味わいが一層深まります。
短い秋になりそうですが、皆さん満喫しましょう!
今回も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.好評!リニューアルfacebookライブ「らせん流体遊び+セルフケア つれづれ語り」(無料)は↓。
最新回は「人間本来の歩きはrock ‘n’ roll?」。骨の構造と万有引力にゆだねると、人はゆらぎ(rock)転がり(roll)ながら前に進み、めちゃ楽で楽しかったって実体験をお話しました。
https://fb.watch/8K2McqBaHg/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG俱楽部」にご縁があった皆さまに、らせん流株式会社から、メルマガスタンドを利用して配信しております。
「らせん流株式会社?」小松美冬がらせん流の歩きを広げるために設立しちゃった会社です(^^)。
これまで通り、小松美冬とともに、らせん流株式会社もよろしくお願しま~す!
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんだか、急に冷え込み、我が家では毎晩「鍋生活」=夕食の準備が楽々生活が始まりました(笑)。皆さんも温かくされてますか?
さて、今回はひょっとして短くなるかもの秋。外歩きをより楽しむためのコツをお伝えします。
【秋歩きをより味わうための目づかい】
歩く動きそのものが、人間本来のしくみに沿ったものに戻ってくると、歩きのベストシーズンは春夏秋冬。どころか、季節関係なく、家の中の1歩一歩も楽しくなってきます。
ですが、やはり、春と秋は、日に日に移り変わっていく自然界の様子を肌で、あるいは足の裏で感じるのが特に楽しい。これ、間違いないです。
まあ、ここ数日、一気に秋が進んでしまったようで、おいおい、って感じではありますが(;’∀’)。
今日は、そんな外歩きをより深く味わうための目のつかい方「眼包み(まなづつみ)」の話です。
「眼包み」は、私がお伝えしている人間本来のしくみに沿った歩き方「らせん流ウォーク&ラン」界の専門用語です(笑)
「眼包み」とは、外界のいろいろなものを、自分から見にいく(これを「眼差し」と呼んでいます)のではなく、外界のものを包みこむ、迎え入れるように見る目づかいです。
これもうね、「エキデン」、「タスキ」、「モッタイナイ」と並んで、世界語にしたいくらいの言葉なんじゃないかって、自画自賛してるんですよ!(笑)
国分寺開催のワークショップでは、まずは、室内で簡単なセルフケア法で骨格を調え、気血の流れをよくしてから、自然あふれる公園に歩きにいきます。
そこで、この目づかいの話。「眼包み」と「眼差し」で何がどう変わるか試してみましょうと言って、あとは「放牧!」( ´∀` )。
皆さん、それぞれに足と心の赴くままに歩いて帰ってきて言うことは、
眼包みをしながら歩くと、
・周囲と一体感が生まれる
・全身の力みが消える
・背筋がスッと伸びる
・足が大地にピタッとつく
・接地が柔らかくなる
・周囲の景色が後ろに流れていく結果自分が前に進んでいるように感じる
・呼吸が深くなる
・自ずと優しい気持ちになってくる
・目の疲れや首まわりの緊張が消える
「眼ざし」だと、「眼包み」のほぼ逆が起きる
・目が疲れる
・首・肩・背中が力む
・景色とぶつかる。
・自分で突き進むようになる。
・前のめりになる。
などなど。
ということで、秋の眼包みウォーク! 楽しんでみてくださいね。
ちなみに、らせん流ウォーク&ランの体験会は、自分の体を、動きを「眼包み」することから始まります。それだけで、体が自ら本来に戻っていくんです。これ、応用力抜群のセルフケア法です。
その眼包みを体験したい方は↓
次回の体験会は
★オンライン
10月24日(日)10時から12時15分@zoom
ご希望の方は、↓のアドレスに、お名前とご参加の動機をお書きの上、お送りください。詳細をお送りいたします。
info@rasenryu.com
★対面 11月13日(土)15時から17時@東京・大井町
詳細&お申込みは↓
https://rasenmail.com/Lb0/1t381
秋の散歩をより楽しむためには、まずはご自分を調えておくと、味わいが一層深まります。
短い秋になりそうですが、皆さん満喫しましょう!
今回も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.好評!リニューアルfacebookライブ「らせん流体遊び+セルフケア つれづれ語り」(無料)は↓。
最新回は「人間本来の歩きはrock ‘n’ roll?」。骨の構造と万有引力にゆだねると、人はゆらぎ(rock)転がり(roll)ながら前に進み、めちゃ楽で楽しかったって実体験をお話しました。
https://fb.watch/8K2McqBaHg/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com