らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/10/13(水) 11:00 | 部屋の中を歩くだけで全身が調う |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG俱楽部」にご縁があった皆さまに、らせん流株式会社から、メルマガスタンドを利用して配信しております。
「らせん流株式会社?」小松美冬がらせん流の歩きを広げるために設立しちゃった会社です(^^)。
これまで通り、小松美冬とともに、らせん流株式会社もよろしくお願しま~す!
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このところ、「え?今、10月だよね?」ってなるほど、日中は汗ばむ日が続いてましたね。我が家では、扇風機のリビング滞在日数が過去最多かも。昨日から、ひんやりで過ごしやすいけど、お変りないですか?
さて、メルマガ37号。今回は、外歩き「も」気持ちいい季節に向けてのお知らせです。
【部屋の中を歩くだけで全身が調う】
「歩くだけで体が整う不思議な体験会でした」
これ、はじめてzoomを使って「らせん流ウォーク&ラン」のオンライン体験会をしたとき、ご自分でも体操の指導をされている60代の方からいただいた感想です。この方は、自宅のリビングを軽く歩かれて、この体感を得てくださいました。
「らせん流ウォーク&ラン」は、私が提唱している、人間本来の体のしくみに沿った歩き方、走り方のことです。
その体験は、まずは室内でしていただきます。
というのは、室内の歩きが歩きの基本だから。朝起きて寝室からトイレまで歩く。その歩きから一日が始まるわけだから。それをないがしろにして、外で長く歩くことなんて、実はできっこないんです。
体験会でお伝えしていることは、
1. 私たちの体がいかに楽に歩けるように創られているか
2. 足の構造を知って感じるとどうなるか
3. 動きの必須要素「全身連動」の心地よさ。
たったこれだけのことを、体で学んで歩いてみると、
「なに? コレ? やだ、楽! 気持ちいい!」
「これならどこまでも歩いていけそう」
「勝手に口角上がっちゃうんだけど」
そんな感じで、いろいろな感想をつぶやかれた最後に
「これまでの歩きって、なんだったの?!
コレ、もっと早くに知ってたかった!」
って、みなさん、嘆くように言われます。
私は細かな歩き方については何も教えてないんです。
皆さんの体自身が、自発的に本来の動きを取り戻していくんです。
それを聞いて、ニコニコしながら、「私だって!」って心の中で叫んでます(笑)
もし、体の構造に沿った動きの原則をもっと早くに見つけていたら、もっと人生の歩みが軽やかだっただろうなと。
具体的に思いつくままに言えば…。
マッサージや整体に頼らなくてもすんだのに。
(つまりそのお金を他のことに使えたのに)
凹んだ時やイライラした時、歩けば調うから、家族に八つ当たりせずにすんだのに。
(まあ、家族に対する瞬間的イライラには、対応できない場合もありますが(;^ω^))
デッカイことで言えば、この動き方を知っていたら、オリンピックにもマラソン選手として行けたかも。
(あ、でも、この動きをすると、日々の一歩一歩で幸せを感じられるようになるので、人との競争に興味がなくなって、オリンピックを目指すには闘志不足になっていたかも)
などなど、いろいろ、考えてみると、楽しいです。
まあ、体の構造に反した動きをして辛い思いをしてきたからこそ、辿りつけた世界でもあるのですが、誰もがその辛さを経験する必要はないって思ってます。
だって、人は元々、歩くことで体も心も楽しくなるように創られているのですから、それに反するってことは、創ってくれた方(誰か知りませんが)に失礼ですよね。
だから、最近は、
「善は急げ、楽はもっと急げ、快はもっともっと急げ」
なんて、標語をあげて、本来の構造に沿った歩き、その動きの原則をお伝えする「らせん流ウォーク&ラン」の普及に力を入れているわけです。
でね、普及のためには、オンラインの導入も必要だってわかっていたけど、「動きの指導ってオンラインで伝わりにくいよね~」って、思い込んでいました。その裏には、超超超デジタル音痴という事情もありました(笑)。
ところが、コロナのおかげで対面が難しくなって、デジタル音痴なんて言って逃げていられない状況になって、やれるだけやってみたのです(世間からは、周回遅れ以上ですが(´;ω;`))
そして、伝え方を工夫してみたら、冒頭の感想をいただくほどしっかり伝わるってことがわかって、メデタシ、メデタシ(^^)
ということで、月1回ですが、zoomでの「らせん流ウォーク&ラン」体験会を定期的に開催しています。
次回は、10月24日(日)10時から12時15分
開催方法 zoom
定員 3名(少人数にしてしっかり見させていただいています)
参加費 2,000円
締め切り 10月22日(定員になり次第締め切ります)
ご希望の方は、↓のアドレスに、お名前とご参加の動機をお書きの上、お送りください。詳細をお送りいたします。
info@rasenryu.com
「俺(私)はオンラインより対面がいい!」という方は、
11月13日(土)15時から17時@東京・大井町 もあります。
詳細は↓
https://fb.me/e/SYbhZwpJ
これからは歩くのに気持ちのいい季節です。
どこまでも歩きたくなる人間本来の歩き方を取り戻して、秋晴れの下だけでなく、人生も軽やかに歩いていきましょう!
今回も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2, 好評!最新のfacebookライブ「おうちでの歩きも楽しくなる地に足がつくセルフケア法」(無料)は↓。
最新回は「こんな体育があったら受けたいな」のお題で、らせん流探究の相棒でもある娘との対談。「気持ちいいが気持ちいいを応援する」「思考が入ると体が動かない」「全力を出そうとするより、楽、気持ちいいを探して動く」などの娘の言葉に私も気づくこと多し。「体の声を聴く体育の授業、そんなの受けていたら、人生変わっていたかも」の感想を早速いただいました。
https://fb.watch/7xv1jkohAZ/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG俱楽部」にご縁があった皆さまに、らせん流株式会社から、メルマガスタンドを利用して配信しております。
「らせん流株式会社?」小松美冬がらせん流の歩きを広げるために設立しちゃった会社です(^^)。
これまで通り、小松美冬とともに、らせん流株式会社もよろしくお願しま~す!
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このところ、「え?今、10月だよね?」ってなるほど、日中は汗ばむ日が続いてましたね。我が家では、扇風機のリビング滞在日数が過去最多かも。昨日から、ひんやりで過ごしやすいけど、お変りないですか?
さて、メルマガ37号。今回は、外歩き「も」気持ちいい季節に向けてのお知らせです。
【部屋の中を歩くだけで全身が調う】
「歩くだけで体が整う不思議な体験会でした」
これ、はじめてzoomを使って「らせん流ウォーク&ラン」のオンライン体験会をしたとき、ご自分でも体操の指導をされている60代の方からいただいた感想です。この方は、自宅のリビングを軽く歩かれて、この体感を得てくださいました。
「らせん流ウォーク&ラン」は、私が提唱している、人間本来の体のしくみに沿った歩き方、走り方のことです。
その体験は、まずは室内でしていただきます。
というのは、室内の歩きが歩きの基本だから。朝起きて寝室からトイレまで歩く。その歩きから一日が始まるわけだから。それをないがしろにして、外で長く歩くことなんて、実はできっこないんです。
体験会でお伝えしていることは、
1. 私たちの体がいかに楽に歩けるように創られているか
2. 足の構造を知って感じるとどうなるか
3. 動きの必須要素「全身連動」の心地よさ。
たったこれだけのことを、体で学んで歩いてみると、
「なに? コレ? やだ、楽! 気持ちいい!」
「これならどこまでも歩いていけそう」
「勝手に口角上がっちゃうんだけど」
そんな感じで、いろいろな感想をつぶやかれた最後に
「これまでの歩きって、なんだったの?!
コレ、もっと早くに知ってたかった!」
って、みなさん、嘆くように言われます。
私は細かな歩き方については何も教えてないんです。
皆さんの体自身が、自発的に本来の動きを取り戻していくんです。
それを聞いて、ニコニコしながら、「私だって!」って心の中で叫んでます(笑)
もし、体の構造に沿った動きの原則をもっと早くに見つけていたら、もっと人生の歩みが軽やかだっただろうなと。
具体的に思いつくままに言えば…。
マッサージや整体に頼らなくてもすんだのに。
(つまりそのお金を他のことに使えたのに)
凹んだ時やイライラした時、歩けば調うから、家族に八つ当たりせずにすんだのに。
(まあ、家族に対する瞬間的イライラには、対応できない場合もありますが(;^ω^))
デッカイことで言えば、この動き方を知っていたら、オリンピックにもマラソン選手として行けたかも。
(あ、でも、この動きをすると、日々の一歩一歩で幸せを感じられるようになるので、人との競争に興味がなくなって、オリンピックを目指すには闘志不足になっていたかも)
などなど、いろいろ、考えてみると、楽しいです。
まあ、体の構造に反した動きをして辛い思いをしてきたからこそ、辿りつけた世界でもあるのですが、誰もがその辛さを経験する必要はないって思ってます。
だって、人は元々、歩くことで体も心も楽しくなるように創られているのですから、それに反するってことは、創ってくれた方(誰か知りませんが)に失礼ですよね。
だから、最近は、
「善は急げ、楽はもっと急げ、快はもっともっと急げ」
なんて、標語をあげて、本来の構造に沿った歩き、その動きの原則をお伝えする「らせん流ウォーク&ラン」の普及に力を入れているわけです。
でね、普及のためには、オンラインの導入も必要だってわかっていたけど、「動きの指導ってオンラインで伝わりにくいよね~」って、思い込んでいました。その裏には、超超超デジタル音痴という事情もありました(笑)。
ところが、コロナのおかげで対面が難しくなって、デジタル音痴なんて言って逃げていられない状況になって、やれるだけやってみたのです(世間からは、周回遅れ以上ですが(´;ω;`))
そして、伝え方を工夫してみたら、冒頭の感想をいただくほどしっかり伝わるってことがわかって、メデタシ、メデタシ(^^)
ということで、月1回ですが、zoomでの「らせん流ウォーク&ラン」体験会を定期的に開催しています。
次回は、10月24日(日)10時から12時15分
開催方法 zoom
定員 3名(少人数にしてしっかり見させていただいています)
参加費 2,000円
締め切り 10月22日(定員になり次第締め切ります)
ご希望の方は、↓のアドレスに、お名前とご参加の動機をお書きの上、お送りください。詳細をお送りいたします。
info@rasenryu.com
「俺(私)はオンラインより対面がいい!」という方は、
11月13日(土)15時から17時@東京・大井町 もあります。
詳細は↓
https://fb.me/e/SYbhZwpJ
これからは歩くのに気持ちのいい季節です。
どこまでも歩きたくなる人間本来の歩き方を取り戻して、秋晴れの下だけでなく、人生も軽やかに歩いていきましょう!
今回も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2, 好評!最新のfacebookライブ「おうちでの歩きも楽しくなる地に足がつくセルフケア法」(無料)は↓。
最新回は「こんな体育があったら受けたいな」のお題で、らせん流探究の相棒でもある娘との対談。「気持ちいいが気持ちいいを応援する」「思考が入ると体が動かない」「全力を出そうとするより、楽、気持ちいいを探して動く」などの娘の言葉に私も気づくこと多し。「体の声を聴く体育の授業、そんなの受けていたら、人生変わっていたかも」の感想を早速いただいました。
https://fb.watch/7xv1jkohAZ/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com