らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/08/20(水) 18:00 | 体の快と世界平和の関係/らせん流/小松美冬 |
○○さん
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガは、小松美冬および「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁のあった皆さまに、メルマガ配信スタンドを利用してお届けしております。
ご不要な場合は、下記より解除をお願いいたします。
→ (解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
太陽さん、またパワフルになってきましたね。でも、気がつけば、もう、8月も下旬。暑さに気をつけながら、夏を楽しみたいものです。今号は、先日の「終戦の日」の前後からずっと頭の中にあったことを書いてみます。
【人類の恒久平和は、自然の理にかなった体の使い方から】
「講座を受けながら、『人類の恒久平和は、正しい体の動かし方の気づきから』という言葉が浮かびました。今、最も優先して受けるべき素晴らしい講座です」
6年ほど前、らせん流の講座にご参加くださった鈴木光弥さんが、こんな感想を伝えてくださいました。
鈴木さんは『丹田を作って腹の人となる』(帯津良一監修)など多数の著書を持つ、丹田指導の第一人者です。
この言葉をいただいたとき、私は思わず、恒久平和についてのところで、
「まさにそうなんです! そこを感じてくださって、ありがとうございます!」と答えていました。
猛烈に嬉しかったのを覚えています。
けれど今思うと、当時の「そう」はまだ観念的なものでした。
最近になってようやく、心の底から「本当にそうだ。そうに違いない!」と思うようになってきました。
なぜなら、らせん流の場ではいつも同じ現象が起きるからです。
人が「体の快」を取り戻した瞬間、目元、口元がゆるみ、場の空気が柔らかくなり、まわりの人にもその「快」が伝わっていく。
ひとりの「快」が場の「快」になり、それが波紋のように広がっていく――
そんな“小さな平和の芽生え”を、私は何度も見てきました。
実際に、教室をしている会場の受付の方がこんなふうに話してくださいました。
『らせん流の教室が終わって出てくる人たちって、みんなすごく穏やかで和やかですね。
長年ここで受付をしてきましたけど、こんなのはじめてです。
他の教室の方たちは終わって出てくると、“あちこち痛い”とか“疲れた”とか言うことが多いのに――
らせん流の方たちはまるで違うんです。
しかも、入っていくときは見ず知らず同士で緊張しているのに、終わって出てくると、まるで仲間のように和気あいあいとしている。』
外から見ても伝わるほどの“快の広がり”が、ひとりひとりを和ませ、場全体を調和させるのです。
脳の仕組みでも、人は「快」を感じると“報酬系”と呼ばれる回路が働きます。
それはまるでコンパスが“この方向でいいよ”と針を指し示すようなもの。
「快」はただの心地よさではなく、自然との調和へと導くナビをしてくれるのです。
そして操体法の橋本敬三先生は、
「人間は自然の振動に調和したときに快を感じる」と言われています。
つまり快は、脳科学から見ても、生命の本質から見ても――
自然との調和に還るためのサインなのだと思います。
人間の母は自然界です。
子ども同士でケンカをしていても、母の腕の中に抱かれると安心する。
人間社会も同じで、自然界という“大きな親”に抱かれるとき、私たちは「快」を感じ、調和へと戻っていけるのではないでしょうか。
とはいえ、今は多くの人が外側にある情報に気を取られるあまり、“快・不快のコンパス”をさび付かせ、針がうまく働かなくなっています。
だからこそ、らせん流ではそのコンパスを磨き直し、本来の感度を取り戻していくことを大切にしています。
不快を感じたときに、快の方向へ舵を切れば調和に戻れる――
それが体に備わった叡智なのです。
体の「快」を信じて生きることは、自然界という故郷に帰ること。
そして、その一歩一歩が積み重なった先に、きっと世界の平和があるのだと、今は確信しています。
そんな簡単な話ではないとも思います。
でも、世界の平和のために私にできることは、これ。
歩みを止めずに進んでいきます。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
来週は、夏休みをいただきますため、メルマガ、お休みいたします。
○○さんも、ご自愛されながら、晩夏をお楽しみください。
らせん流
小松美冬
──────────────
【シェア大歓迎です】
このメルマガに共感してくださりそうなご友人がいましたら、ぜひご紹介いただけると嬉しいです♪
▼メルマガ登録はこちら
https://rasenmail.com/Lb0/2t3681
▼バックナンバー一覧
https://rasenmail.com/Lb0/3t3681
──────────────
【らせん流ウォークをもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです】
◆まずは、体験してみてください。
9月13日(土)開催 らせん流ウォーク体験会@大井町 残席2名
https://fb.me/e/3y4OHONSl
◆Zoom体験会・個人レッスンも受付中
→ ご希望はこちらから
https://rasenmail.com/Lb0/5t3681
◆動画:らせん流ウォークをすると何が起きる?なぜ?
https://rasenmail.com/Lb0/6t3681
◆動画:らせん流誕生秘話とカラダのすごさ
https://rasenmail.com/Lb0/7t3681
◆動画:らせん流の動きってどんな感じ?(カルティベータチャンネル)
https://rasenmail.com/Lb0/8t3681
◆対談動画:ラグビー元日本代表・宮下哲朗さん×小松美冬
https://rasenmail.com/Lb0/9t3681
◆音声:らせん流って何?誕生秘話(ラジオ)
https://rasenmail.com/Lb0/10t3682
◆無料メルマガ+8つの羅針盤PDFプレゼント
https://rasenmail.com/Lb0/11t3682
◆オンライン版ワークショップコース 好評販売中
https://rasenmail.com/Lb0/12t3682
──────────────
▼らせん流タオRUNNIG倶楽部HP
https://rasenmail.com/Lb0/13t3682
▼Facebook(倶楽部ページ)
https://rasenmail.com/Lb0/14t3682
▼Facebook(小松美冬・個人)
https://rasenmail.com/Lb0/15t3682
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガは、小松美冬および「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁のあった皆さまに、メルマガ配信スタンドを利用してお届けしております。
ご不要な場合は、下記より解除をお願いいたします。
→ (解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
太陽さん、またパワフルになってきましたね。でも、気がつけば、もう、8月も下旬。暑さに気をつけながら、夏を楽しみたいものです。今号は、先日の「終戦の日」の前後からずっと頭の中にあったことを書いてみます。
【人類の恒久平和は、自然の理にかなった体の使い方から】
「講座を受けながら、『人類の恒久平和は、正しい体の動かし方の気づきから』という言葉が浮かびました。今、最も優先して受けるべき素晴らしい講座です」
6年ほど前、らせん流の講座にご参加くださった鈴木光弥さんが、こんな感想を伝えてくださいました。
鈴木さんは『丹田を作って腹の人となる』(帯津良一監修)など多数の著書を持つ、丹田指導の第一人者です。
この言葉をいただいたとき、私は思わず、恒久平和についてのところで、
「まさにそうなんです! そこを感じてくださって、ありがとうございます!」と答えていました。
猛烈に嬉しかったのを覚えています。
けれど今思うと、当時の「そう」はまだ観念的なものでした。
最近になってようやく、心の底から「本当にそうだ。そうに違いない!」と思うようになってきました。
なぜなら、らせん流の場ではいつも同じ現象が起きるからです。
人が「体の快」を取り戻した瞬間、目元、口元がゆるみ、場の空気が柔らかくなり、まわりの人にもその「快」が伝わっていく。
ひとりの「快」が場の「快」になり、それが波紋のように広がっていく――
そんな“小さな平和の芽生え”を、私は何度も見てきました。
実際に、教室をしている会場の受付の方がこんなふうに話してくださいました。
『らせん流の教室が終わって出てくる人たちって、みんなすごく穏やかで和やかですね。
長年ここで受付をしてきましたけど、こんなのはじめてです。
他の教室の方たちは終わって出てくると、“あちこち痛い”とか“疲れた”とか言うことが多いのに――
らせん流の方たちはまるで違うんです。
しかも、入っていくときは見ず知らず同士で緊張しているのに、終わって出てくると、まるで仲間のように和気あいあいとしている。』
外から見ても伝わるほどの“快の広がり”が、ひとりひとりを和ませ、場全体を調和させるのです。
脳の仕組みでも、人は「快」を感じると“報酬系”と呼ばれる回路が働きます。
それはまるでコンパスが“この方向でいいよ”と針を指し示すようなもの。
「快」はただの心地よさではなく、自然との調和へと導くナビをしてくれるのです。
そして操体法の橋本敬三先生は、
「人間は自然の振動に調和したときに快を感じる」と言われています。
つまり快は、脳科学から見ても、生命の本質から見ても――
自然との調和に還るためのサインなのだと思います。
人間の母は自然界です。
子ども同士でケンカをしていても、母の腕の中に抱かれると安心する。
人間社会も同じで、自然界という“大きな親”に抱かれるとき、私たちは「快」を感じ、調和へと戻っていけるのではないでしょうか。
とはいえ、今は多くの人が外側にある情報に気を取られるあまり、“快・不快のコンパス”をさび付かせ、針がうまく働かなくなっています。
だからこそ、らせん流ではそのコンパスを磨き直し、本来の感度を取り戻していくことを大切にしています。
不快を感じたときに、快の方向へ舵を切れば調和に戻れる――
それが体に備わった叡智なのです。
体の「快」を信じて生きることは、自然界という故郷に帰ること。
そして、その一歩一歩が積み重なった先に、きっと世界の平和があるのだと、今は確信しています。
そんな簡単な話ではないとも思います。
でも、世界の平和のために私にできることは、これ。
歩みを止めずに進んでいきます。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
来週は、夏休みをいただきますため、メルマガ、お休みいたします。
○○さんも、ご自愛されながら、晩夏をお楽しみください。
らせん流
小松美冬
──────────────
【シェア大歓迎です】
このメルマガに共感してくださりそうなご友人がいましたら、ぜひご紹介いただけると嬉しいです♪
▼メルマガ登録はこちら
https://rasenmail.com/Lb0/2t3681
▼バックナンバー一覧
https://rasenmail.com/Lb0/3t3681
──────────────
【らせん流ウォークをもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです】
◆まずは、体験してみてください。
9月13日(土)開催 らせん流ウォーク体験会@大井町 残席2名
https://fb.me/e/3y4OHONSl
◆Zoom体験会・個人レッスンも受付中
→ ご希望はこちらから
https://rasenmail.com/Lb0/5t3681
◆動画:らせん流ウォークをすると何が起きる?なぜ?
https://rasenmail.com/Lb0/6t3681
◆動画:らせん流誕生秘話とカラダのすごさ
https://rasenmail.com/Lb0/7t3681
◆動画:らせん流の動きってどんな感じ?(カルティベータチャンネル)
https://rasenmail.com/Lb0/8t3681
◆対談動画:ラグビー元日本代表・宮下哲朗さん×小松美冬
https://rasenmail.com/Lb0/9t3681
◆音声:らせん流って何?誕生秘話(ラジオ)
https://rasenmail.com/Lb0/10t3682
◆無料メルマガ+8つの羅針盤PDFプレゼント
https://rasenmail.com/Lb0/11t3682
◆オンライン版ワークショップコース 好評販売中
https://rasenmail.com/Lb0/12t3682
──────────────
▼らせん流タオRUNNIG倶楽部HP
https://rasenmail.com/Lb0/13t3682
▼Facebook(倶楽部ページ)
https://rasenmail.com/Lb0/14t3682
▼Facebook(小松美冬・個人)
https://rasenmail.com/Lb0/15t3682