らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/09/22(水) 11:00 | 山があって海があって自分がいる/小松美冬 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG俱楽部」にご縁があった皆さまに、らせん流株式会社から、メルマガスタンドを利用して配信しております。
らせん流株式会社? 小松美冬がらせん流の歩きを広げるために設立しちゃった会社です(^^)。
これまで通り、小松美冬とともに、らせん流株式会社もよろしくお願しま~す!
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このところ、我が家のある東京都下の空気も穏やかで柔らかく、家の中でデスクワークをしつづけるには、不向きすぎ。すぐにお尻がムズムズしてきて外を歩き回りたくなって困っています。これを書いている今日は中秋の名月が拝める予定。楽しみです。
さて、メルマガ34号です。
今回は、先週末、和歌山のヨガの先生への個人レッスンを兼ねて、那智勝浦の海辺でのんびり過ごした時の話です。
【山があって海があって自分がいる】
「わたしらが他の観光地にいってもな。いつも、勝ったわ、って思うねん。ここの海は光っとるねん。山も光っとるねん」
と、ふらりと寄った喫茶店のママが誇らしげでした。
那智勝浦は山が海岸線ギリギリまで迫る町です。
「海が光ってる、山が光っている…」
その前日、那智の浜を裸足で歩いているとき、まさにこのフレーズが私の心にも浮かんでいました。
波打ち際を裸足になって足裏で波と砂の感触を味わいながら、体が歓ぶように、喜ぶようにとだけ思って歩いてみました。
その時、このフレーズが浮かんだのです。
山があって海があって空があって、その景色の中にポツンと自分が佇んでいる。
その自分の中にも深遠な自然が広がっている。
「私も自然界の一部」と素直に感じる。
それを感じた時、「ああ、いまここにすべてあるんだ」と、震えるような歓びが湧きあがりました。「私たちのイノチのベースキャンプは、ここにあるんだよな」って。
人間社会のキマリゴトの前に、というか上位に自然界のルールがあるはずです。
自然界の一部である私たちは、まずは自然界のルールに則っていく必要がある。
そこから離れると、地に足がつかなくなる。
だからこそ、時に自然に還って、そのルールを肌で感じる時間が必要だな。このことをあらためて感じました。
「自然が先生、“快”をナビに、からだ笑う、こころ調う、イノチ弾む歓び」
これ、「らせん流ウォーク&ラン」のキャッチフレーズなのですが、まさに、このことを実感した旅でした。
今回も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.Zoomで「らせん流ウォーク&ラン」体験会 定員1名さま
★9月26日(日)10時から12時 @zoom★
ご希望の方は、info@rasenryu.com
へ、お名前、ご参加の動機を書いて9月25日までにお送りください。
3.対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
3密を避け、窓開けて、少人数での開催です。詳細は↓
★10月9日(土)15時から17時@東京・大井町 ※残席2名様
https://fb.me/e/1i6j4iHgm
4. 好評!最新のfacebookライブ「おうちでの歩きも楽しくなる地に足がつくセルフケア法」(無料)は↓。
今回は「こんな体育があったら受けたいな」のお題で、らせん流探究の相棒でもある娘との対談。「気持ちいいが気持ちいいを応援する」「思考が入ると体が動かない」「全力を出そうとするより、楽、気持ちいいを探して動く」などの娘の言葉に私も気づくこと多し。「体の声を聴く体育の授業、そんなの受けていたら、人生変わっていたかも」の感想を早速いただいました。
https://fb.watch/7xv1jkohAZ/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG俱楽部」にご縁があった皆さまに、らせん流株式会社から、メルマガスタンドを利用して配信しております。
らせん流株式会社? 小松美冬がらせん流の歩きを広げるために設立しちゃった会社です(^^)。
これまで通り、小松美冬とともに、らせん流株式会社もよろしくお願しま~す!
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このところ、我が家のある東京都下の空気も穏やかで柔らかく、家の中でデスクワークをしつづけるには、不向きすぎ。すぐにお尻がムズムズしてきて外を歩き回りたくなって困っています。これを書いている今日は中秋の名月が拝める予定。楽しみです。
さて、メルマガ34号です。
今回は、先週末、和歌山のヨガの先生への個人レッスンを兼ねて、那智勝浦の海辺でのんびり過ごした時の話です。
【山があって海があって自分がいる】
「わたしらが他の観光地にいってもな。いつも、勝ったわ、って思うねん。ここの海は光っとるねん。山も光っとるねん」
と、ふらりと寄った喫茶店のママが誇らしげでした。
那智勝浦は山が海岸線ギリギリまで迫る町です。
「海が光ってる、山が光っている…」
その前日、那智の浜を裸足で歩いているとき、まさにこのフレーズが私の心にも浮かんでいました。
波打ち際を裸足になって足裏で波と砂の感触を味わいながら、体が歓ぶように、喜ぶようにとだけ思って歩いてみました。
その時、このフレーズが浮かんだのです。
山があって海があって空があって、その景色の中にポツンと自分が佇んでいる。
その自分の中にも深遠な自然が広がっている。
「私も自然界の一部」と素直に感じる。
それを感じた時、「ああ、いまここにすべてあるんだ」と、震えるような歓びが湧きあがりました。「私たちのイノチのベースキャンプは、ここにあるんだよな」って。
人間社会のキマリゴトの前に、というか上位に自然界のルールがあるはずです。
自然界の一部である私たちは、まずは自然界のルールに則っていく必要がある。
そこから離れると、地に足がつかなくなる。
だからこそ、時に自然に還って、そのルールを肌で感じる時間が必要だな。このことをあらためて感じました。
「自然が先生、“快”をナビに、からだ笑う、こころ調う、イノチ弾む歓び」
これ、「らせん流ウォーク&ラン」のキャッチフレーズなのですが、まさに、このことを実感した旅でした。
今回も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.Zoomで「らせん流ウォーク&ラン」体験会 定員1名さま
★9月26日(日)10時から12時 @zoom★
ご希望の方は、info@rasenryu.com
へ、お名前、ご参加の動機を書いて9月25日までにお送りください。
3.対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
3密を避け、窓開けて、少人数での開催です。詳細は↓
★10月9日(土)15時から17時@東京・大井町 ※残席2名様
https://fb.me/e/1i6j4iHgm
4. 好評!最新のfacebookライブ「おうちでの歩きも楽しくなる地に足がつくセルフケア法」(無料)は↓。
今回は「こんな体育があったら受けたいな」のお題で、らせん流探究の相棒でもある娘との対談。「気持ちいいが気持ちいいを応援する」「思考が入ると体が動かない」「全力を出そうとするより、楽、気持ちいいを探して動く」などの娘の言葉に私も気づくこと多し。「体の声を聴く体育の授業、そんなの受けていたら、人生変わっていたかも」の感想を早速いただいました。
https://fb.watch/7xv1jkohAZ/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com