らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/08/07(木) 18:40 | 体にまかせて動いてみよう/らせん流/小松美冬 |
○○さん
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガは、小松美冬および「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁のあった皆さまに、メルマガ配信スタンドを利用してお届けしております。
ご不要な場合は、下記より解除をお願いいたします。
→ (解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
残暑お見舞い申し上げます。東京では、立秋とともに「暑い」というより「熱い」日がひと休み。エアコンもひと休みできて、ほっとしているかもしれません。今号は、私がその存在を信じ、頼りにしている「体の叡智」について。
【体にまかせて動くって、どういうこと?】
「自分の健康は、自分で責任を持つ」
「体の声を聞き続ける そうすれば 健康への道が開ける」
そんなモットーを掲げている、相武台脳神経外科。
こちらのスタッフ向けに、3か月に1度、らせん流のセミナーを続けています。
この取り組み、実はもう7年以上。
継続のおかげで、回を追うごとに少しずつ深いテーマにも入れるようになってきました。
先日は、らせん流の根幹ともいえる「体にまかせて動く」というワークをおこないました。
それは、動き出す前に――
「こういう動きをしたいんだけど、体さん、どこからどう動きたい?」
と体に問いかけ、返ってきた“反応”(声)に従って動いてみる、というもの。
最初は戸惑う方も多いのですが、今回は、こんな感想が届きました。
「足を動かそうとしたとき、反応したのは、頭の天辺でした。
体が自ら判断し、動こうとしているように感じて、驚きました。」
そして、
「階段を降りるときや自転車に乗るときなど、日常の中でも、体がバランスよくベストな動きを“思考・判断”してくれているように感じるようになりました。
体に、自分とは違う人格があるみたいです。その人と対話しているようです」
さらに、この“気づき”をきっかけに、
「これからは体さんと対話しながら、人生を歩んでいきたい」
と言ってくださいました。
また、別の方は
「体のどこかを動かしたいときに、体のどの部分から動かしたいかを感じてみると、意外と違う部分から動くのが分かりました。つまるところ、すべての動きは、体自体が持っているリズムと連動から発生するのだなと感じました」
と。
いったい私たちの体の中では、何が起きているのでしょうか。
実は、この不思議な感覚を裏づける研究が、神経科学の世界にもあります。
「リベットの実験」と呼ばれるその研究では、
被験者が「動かそう」と意識するよりも前に、
脳の運動をつかさどる部位がすでに動きの準備を始めていたというのです。
つまり、「意識的な意思決定」よりも前に、体(あるいは脳)が動こうとしている。
この“何かが先に動き出す感覚”は、らせん流でも大切にしてきたことと重なります。
私は思うのです。
その“先に動いているもの”とは、単なる脳の信号ではなく、
体そのものの叡智なのではないかと。
体の叡智に従うと、
不思議なほどスムーズに、心地よく、
しかも「ちゃんと意味のある動き」が生まれてきます。
動きとは、「体の中にある自然なリズム」と「場との連動」から立ち上がってくるもの。
そこに、頭で考えた正しさやフォームは必要ありません。
1日1分でもいいです。
「体さん、あそこに行きたいんだけど、どこからどう動きたいですか?」
と問いかけ、体に意識を向けて、返ってくる反応(声)をじっと待つ。
それだけで、体とつながる感覚が育まれていきます。
あ、もちろん家の中で(笑)
家人がいるときは「今、実験中です」と一声かけておくと、怪しまれず、心配されずにすみます(笑)
こうした“体との対話”が、
私たちの日常にどんな変化をもたらすのか、
ぜひ、あなたの体でも試してみてください。
体とともに生きていくのが楽しくなってくるはずです。
要領を得なかったら、体験会に遊びにいらしてくださいね。
丁寧にその扉の開け方、お伝えします。
近々の体験会は↓です。
9月13日(土)開催 らせん流ウォーク体験会@大井町 残席3名
https://fb.me/e/3y4OHONSl
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
らせん流
小松美冬
──────────────
【シェア大歓迎です】
このメルマガに共感してくださりそうなご友人がいましたら、ぜひご紹介いただけると嬉しいです♪
▼メルマガ登録はこちら
https://rasenmail.com/Lb0/2t3681
▼バックナンバー一覧
https://rasenmail.com/Lb0/3t3681
──────────────
【らせん流ウォークをもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです】
◆まずは、体験してみてください。
9月13日(土)開催 らせん流ウォーク体験会@大井町 残席3名
https://fb.me/e/3y4OHONSl
◆Zoom体験会・個人レッスンも受付中
→ ご希望はこちらから
https://rasenmail.com/Lb0/5t3681
◆動画:らせん流ウォークをすると何が起きる?なぜ?
https://rasenmail.com/Lb0/6t3681
◆動画:らせん流誕生秘話とカラダのすごさ
https://rasenmail.com/Lb0/7t3681
◆動画:らせん流の動きってどんな感じ?(カルティベータチャンネル)
https://rasenmail.com/Lb0/8t3681
◆対談動画:ラグビー元日本代表・宮下哲朗さん×小松美冬
https://rasenmail.com/Lb0/9t3681
◆音声:らせん流って何?誕生秘話(ラジオ)
https://rasenmail.com/Lb0/10t3682
◆無料メルマガ+8つの羅針盤PDFプレゼント
https://rasenmail.com/Lb0/11t3682
◆オンライン版ワークショップコース 好評販売中
https://rasenmail.com/Lb0/12t3682
──────────────
▼らせん流タオRUNNIG倶楽部HP
https://rasenmail.com/Lb0/13t3682
▼Facebook(倶楽部ページ)
https://rasenmail.com/Lb0/14t3682
▼Facebook(小松美冬・個人)
https://rasenmail.com/Lb0/15t3682
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガは、小松美冬および「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁のあった皆さまに、メルマガ配信スタンドを利用してお届けしております。
ご不要な場合は、下記より解除をお願いいたします。
→ (解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
残暑お見舞い申し上げます。東京では、立秋とともに「暑い」というより「熱い」日がひと休み。エアコンもひと休みできて、ほっとしているかもしれません。今号は、私がその存在を信じ、頼りにしている「体の叡智」について。
【体にまかせて動くって、どういうこと?】
「自分の健康は、自分で責任を持つ」
「体の声を聞き続ける そうすれば 健康への道が開ける」
そんなモットーを掲げている、相武台脳神経外科。
こちらのスタッフ向けに、3か月に1度、らせん流のセミナーを続けています。
この取り組み、実はもう7年以上。
継続のおかげで、回を追うごとに少しずつ深いテーマにも入れるようになってきました。
先日は、らせん流の根幹ともいえる「体にまかせて動く」というワークをおこないました。
それは、動き出す前に――
「こういう動きをしたいんだけど、体さん、どこからどう動きたい?」
と体に問いかけ、返ってきた“反応”(声)に従って動いてみる、というもの。
最初は戸惑う方も多いのですが、今回は、こんな感想が届きました。
「足を動かそうとしたとき、反応したのは、頭の天辺でした。
体が自ら判断し、動こうとしているように感じて、驚きました。」
そして、
「階段を降りるときや自転車に乗るときなど、日常の中でも、体がバランスよくベストな動きを“思考・判断”してくれているように感じるようになりました。
体に、自分とは違う人格があるみたいです。その人と対話しているようです」
さらに、この“気づき”をきっかけに、
「これからは体さんと対話しながら、人生を歩んでいきたい」
と言ってくださいました。
また、別の方は
「体のどこかを動かしたいときに、体のどの部分から動かしたいかを感じてみると、意外と違う部分から動くのが分かりました。つまるところ、すべての動きは、体自体が持っているリズムと連動から発生するのだなと感じました」
と。
いったい私たちの体の中では、何が起きているのでしょうか。
実は、この不思議な感覚を裏づける研究が、神経科学の世界にもあります。
「リベットの実験」と呼ばれるその研究では、
被験者が「動かそう」と意識するよりも前に、
脳の運動をつかさどる部位がすでに動きの準備を始めていたというのです。
つまり、「意識的な意思決定」よりも前に、体(あるいは脳)が動こうとしている。
この“何かが先に動き出す感覚”は、らせん流でも大切にしてきたことと重なります。
私は思うのです。
その“先に動いているもの”とは、単なる脳の信号ではなく、
体そのものの叡智なのではないかと。
体の叡智に従うと、
不思議なほどスムーズに、心地よく、
しかも「ちゃんと意味のある動き」が生まれてきます。
動きとは、「体の中にある自然なリズム」と「場との連動」から立ち上がってくるもの。
そこに、頭で考えた正しさやフォームは必要ありません。
1日1分でもいいです。
「体さん、あそこに行きたいんだけど、どこからどう動きたいですか?」
と問いかけ、体に意識を向けて、返ってくる反応(声)をじっと待つ。
それだけで、体とつながる感覚が育まれていきます。
あ、もちろん家の中で(笑)
家人がいるときは「今、実験中です」と一声かけておくと、怪しまれず、心配されずにすみます(笑)
こうした“体との対話”が、
私たちの日常にどんな変化をもたらすのか、
ぜひ、あなたの体でも試してみてください。
体とともに生きていくのが楽しくなってくるはずです。
要領を得なかったら、体験会に遊びにいらしてくださいね。
丁寧にその扉の開け方、お伝えします。
近々の体験会は↓です。
9月13日(土)開催 らせん流ウォーク体験会@大井町 残席3名
https://fb.me/e/3y4OHONSl
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
らせん流
小松美冬
──────────────
【シェア大歓迎です】
このメルマガに共感してくださりそうなご友人がいましたら、ぜひご紹介いただけると嬉しいです♪
▼メルマガ登録はこちら
https://rasenmail.com/Lb0/2t3681
▼バックナンバー一覧
https://rasenmail.com/Lb0/3t3681
──────────────
【らせん流ウォークをもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです】
◆まずは、体験してみてください。
9月13日(土)開催 らせん流ウォーク体験会@大井町 残席3名
https://fb.me/e/3y4OHONSl
◆Zoom体験会・個人レッスンも受付中
→ ご希望はこちらから
https://rasenmail.com/Lb0/5t3681
◆動画:らせん流ウォークをすると何が起きる?なぜ?
https://rasenmail.com/Lb0/6t3681
◆動画:らせん流誕生秘話とカラダのすごさ
https://rasenmail.com/Lb0/7t3681
◆動画:らせん流の動きってどんな感じ?(カルティベータチャンネル)
https://rasenmail.com/Lb0/8t3681
◆対談動画:ラグビー元日本代表・宮下哲朗さん×小松美冬
https://rasenmail.com/Lb0/9t3681
◆音声:らせん流って何?誕生秘話(ラジオ)
https://rasenmail.com/Lb0/10t3682
◆無料メルマガ+8つの羅針盤PDFプレゼント
https://rasenmail.com/Lb0/11t3682
◆オンライン版ワークショップコース 好評販売中
https://rasenmail.com/Lb0/12t3682
──────────────
▼らせん流タオRUNNIG倶楽部HP
https://rasenmail.com/Lb0/13t3682
▼Facebook(倶楽部ページ)
https://rasenmail.com/Lb0/14t3682
▼Facebook(小松美冬・個人)
https://rasenmail.com/Lb0/15t3682