らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/06/26(木) 18:00 | 生きものはフラットでオープン╱小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガは、小松美冬および「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁のあった皆さまに、メルマガ配信スタンドを利用してお届けしております。
ご不要な場合は、下記より解除をお願いいたします。
→ (解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
蒸し暑い日が続きますね。私は滴る寸前まで水を含ませた浴用タオルを傍において、顔、首、腕、時に背中やお腹を拭き拭きして、暑さをしのいでいます。今号は、先週足を運んだ生命誌研究者の中村桂子先生の講演で感じたこと。
【生きもの同士はフラットでオープン~中村桂子先生の講演を聴いて~】
夏至の日、ずっと一度お会いしてみたかった、生命誌研究者の中村桂子先生の講演に行ってきました。
現在89歳。凛とした立ち姿と軽やかな足取り、そして、ひとつひとつの言葉に宿る信念に圧倒されました。
先生が提唱されている「生命誌(せいめいし)」は、生きものを遺伝子や細胞としてだけでなく、どう生まれ、どう生き、どうつながってきたか――
“命の物語”として見つめなおそうという学び。
科学としての確かさと、日々のいのちの実感が、やわらかく結びついているのです。「生きとし生けるものを愛でたくする生きものについての学び」とも言えるのではないかと、私は感じています。
講演のテーマは、「私たち生きものの中の私として生きる」。
私たち人間を含むすべての生きものは、DNAに共通の部分をもっている。
つまり、科学的にも「みんな仲間」。そこに、上下関係はない。
生きものの世界は、「フラットでオープン」。
オープンとは境目がないこと。つまりすべてがつながっている。
だから人間も、“上から目線”ではなく、“中から目線”で他の生きものと向き合わないと。
効率や均質や機能を求めて、機械のように生きものを扱ってはいけない。
生きものは、プロセスや多様性や関係性が大事です――
と。先生は静かに強く語られました。
そして最後に、源氏物語の「虫愛ずる姫君」は虫のいのちを愛でていたという話をされたあと、人間が大切にすべきこととして
「愛ずる(めずる)」ことをあげられました。
「愛ずる」ーー
なんと、いい言葉なんでしょう。
「愛する」よりも、「愛ずる」の方が、もっと深く力強く自分の芯に響き、自分も生きものとしてしゃんとさせる行為のように感じます。
講演のあと、頭の中でリピートしていたのは、「手のひらを太陽に♪」
これ、アンパンマンの作者、やなせたかしさん作詞です。
♪オケラだって ミミズだって アメンボだって
みんな みんな 生きているんだ 友だちなんだ♪
体の中も、自然界も、ほんとうは「フラットでオープン」。
その一つひとつを、愛でていくこと。
それが、他のイノチを「愛ずる」ことに、自然とつながっていく。
だから、まずはそこをしっかりしようと、再確認して帰ってきました。
中村先生、ズシンと響く警鐘をありがとうございました。
自分の実践の場で生かしてまいります。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
らせん流
小松美冬
──────────────
【シェア大歓迎です】
このメルマガに共感してくださりそうなご友人がいましたら、ぜひご紹介いただけると嬉しいです♪
▼メルマガ登録はこちら
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
▼バックナンバー一覧
https://rasenmail.com/bkn398197/ucbt/
──────────────
【らせん流ウォークをもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです】
◆まずは、体験してみてください。
7月10日開催 らせん流ウォーク体験会@国分寺 残席3名
https://fb.me/e/6isOnJDL8
◆Zoom体験会・個人レッスンも受付中
→ ご希望はこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
◆動画:らせん流ウォークをすると何が起きる?なぜ?
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
◆動画:らせん流誕生秘話とカラダのすごさ
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
◆動画:らせん流の動きってどんな感じ?(カルティベータチャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
◆対談動画:ラグビー元日本代表・宮下哲朗さん×小松美冬
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
◆音声:らせん流って何?誕生秘話(ラジオ)
https://youtu.be/epp3szesR2g
◆無料メルマガ+8つの羅針盤PDFプレゼント
http://running-therapist.com/rashinban
◆オンライン版ワークショップコース 好評販売中
https://utage-system.com/p/laKBHTsYjNbG
──────────────
▼らせん流タオRUNNIG倶楽部HP
http://running-therapist.com/
▼Facebook(倶楽部ページ)
https://www.facebook.com/taorunningclub
▼Facebook(小松美冬・個人)
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガは、小松美冬および「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁のあった皆さまに、メルマガ配信スタンドを利用してお届けしております。
ご不要な場合は、下記より解除をお願いいたします。
→ (解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
蒸し暑い日が続きますね。私は滴る寸前まで水を含ませた浴用タオルを傍において、顔、首、腕、時に背中やお腹を拭き拭きして、暑さをしのいでいます。今号は、先週足を運んだ生命誌研究者の中村桂子先生の講演で感じたこと。
【生きもの同士はフラットでオープン~中村桂子先生の講演を聴いて~】
夏至の日、ずっと一度お会いしてみたかった、生命誌研究者の中村桂子先生の講演に行ってきました。
現在89歳。凛とした立ち姿と軽やかな足取り、そして、ひとつひとつの言葉に宿る信念に圧倒されました。
先生が提唱されている「生命誌(せいめいし)」は、生きものを遺伝子や細胞としてだけでなく、どう生まれ、どう生き、どうつながってきたか――
“命の物語”として見つめなおそうという学び。
科学としての確かさと、日々のいのちの実感が、やわらかく結びついているのです。「生きとし生けるものを愛でたくする生きものについての学び」とも言えるのではないかと、私は感じています。
講演のテーマは、「私たち生きものの中の私として生きる」。
私たち人間を含むすべての生きものは、DNAに共通の部分をもっている。
つまり、科学的にも「みんな仲間」。そこに、上下関係はない。
生きものの世界は、「フラットでオープン」。
オープンとは境目がないこと。つまりすべてがつながっている。
だから人間も、“上から目線”ではなく、“中から目線”で他の生きものと向き合わないと。
効率や均質や機能を求めて、機械のように生きものを扱ってはいけない。
生きものは、プロセスや多様性や関係性が大事です――
と。先生は静かに強く語られました。
そして最後に、源氏物語の「虫愛ずる姫君」は虫のいのちを愛でていたという話をされたあと、人間が大切にすべきこととして
「愛ずる(めずる)」ことをあげられました。
「愛ずる」ーー
なんと、いい言葉なんでしょう。
「愛する」よりも、「愛ずる」の方が、もっと深く力強く自分の芯に響き、自分も生きものとしてしゃんとさせる行為のように感じます。
講演のあと、頭の中でリピートしていたのは、「手のひらを太陽に♪」
これ、アンパンマンの作者、やなせたかしさん作詞です。
♪オケラだって ミミズだって アメンボだって
みんな みんな 生きているんだ 友だちなんだ♪
体の中も、自然界も、ほんとうは「フラットでオープン」。
その一つひとつを、愛でていくこと。
それが、他のイノチを「愛ずる」ことに、自然とつながっていく。
だから、まずはそこをしっかりしようと、再確認して帰ってきました。
中村先生、ズシンと響く警鐘をありがとうございました。
自分の実践の場で生かしてまいります。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
らせん流
小松美冬
──────────────
【シェア大歓迎です】
このメルマガに共感してくださりそうなご友人がいましたら、ぜひご紹介いただけると嬉しいです♪
▼メルマガ登録はこちら
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
▼バックナンバー一覧
https://rasenmail.com/bkn398197/ucbt/
──────────────
【らせん流ウォークをもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです】
◆まずは、体験してみてください。
7月10日開催 らせん流ウォーク体験会@国分寺 残席3名
https://fb.me/e/6isOnJDL8
◆Zoom体験会・個人レッスンも受付中
→ ご希望はこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
◆動画:らせん流ウォークをすると何が起きる?なぜ?
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
◆動画:らせん流誕生秘話とカラダのすごさ
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
◆動画:らせん流の動きってどんな感じ?(カルティベータチャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
◆対談動画:ラグビー元日本代表・宮下哲朗さん×小松美冬
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
◆音声:らせん流って何?誕生秘話(ラジオ)
https://youtu.be/epp3szesR2g
◆無料メルマガ+8つの羅針盤PDFプレゼント
http://running-therapist.com/rashinban
◆オンライン版ワークショップコース 好評販売中
https://utage-system.com/p/laKBHTsYjNbG
──────────────
▼らせん流タオRUNNIG倶楽部HP
http://running-therapist.com/
▼Facebook(倶楽部ページ)
https://www.facebook.com/taorunningclub
▼Facebook(小松美冬・個人)
https://www.facebook.com/mifuyurunrun