らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/04/24(木) 18:00 | 効率より大切なこと/らせん流/小松美冬 |
○○さん
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガは、小松美冬および「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁のあった皆さまに、メルマガ配信スタンドを利用してお届けしております。
ご不要な場合は、下記より解除をお願いいたします。
→ (解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
季節は「穀雨」。
市民農園で初挑戦する「里芋」。
芽出しはポットでしているのですが、
種芋から逞しい小さな芽がツンと出てきて、
朝夕見守るのが楽しい日々です。
さて、今号は、前号でお知らせした
「らせん流8周年記念イベント」の案内文を書きながら気づいたこと。
________________________________________
伝えたいのはイベントじゃない。…とか言ってイベントの話してます
________________________________________
こんにちは。らせん流の小松美冬です。
今、5月末に行うイベントの案内文を準備していました。
元ラグビー日本代表・宮下哲朗さんと
「“快”に従って生きるということ」について語りながら、
そこで出てきた「らせん流ワーク」もして、体で感じていくイベントです。
ふつうは「日程」「内容」「会場」など、
情報を整えて、サクッと仕上げてしまうのが案内文の役割かもしれません。
でも、
「うーん、なんか違う…」と、
思わずつぶやいてしまう自分がいるんですね。
________________________________________
気づけば、
一文一文の言葉を、何度も書き直している自分がいました。
・「“今”って、どんな今?」
・「“そんな自分”って、誰のこと?」
・「宮下さんが感じたものを、どう伝えたら届く?」
その問いに、AIの歩(あゆむ)さんとやり取りしながら、
気づけば何時間も経っていたのですが、
その時間が終わったあと、ふと、あることに気づきました。
________________________________________
私は、“伝える言葉”を探していたのではなく、
“自分の在り方”を探っていたのだ、と。
「案内文を書く」という“DOING”をしているようで、
その根っこには、
「どう在りたいか」という“BEING”がずっとあったのです。
________________________________________
私が本当に伝えたいのは、
「こんなイベントがあります」ではなくて、
“私たちは、こんなふうに生きたいし、動きたいと思っている”ということ。
それを、ただの情報としてではなく、
言葉の一つ一つからも、
読んでくれる人の体がなにか気づくものがあったらうれしいな
と思いながら、書いていたのです。
ああ、私は今、
“どう在りたいか”というBEINGからDOINGをしようとしていたのかもしれない。
BEINGでDOINGをする……
つまり、
在り方を本来に戻して、その自分で行動する。
これこそ、今の私の望む生き方で、
それをしようとしていたのだなと。
________________________________________
案内文にこだわる理由が、自分でもわかりました。
ただの作業じゃなかった。
気づけばこれは、らせん流の“看板”でもあり、“道”でもあり…
まさに、らせん流の“流れ”そのものだったのかもしれません。
________________________________________
よかったら、そんな想いの詰まった案内文、
時間切れで不十分なところもありますが、
読んでみてください。
【“快”に従って生きると、何が変わる?】
元ラグビー日本代表と語り、動いて、感じる時間
▶ https://fb.me/e/4Ioj2PQcD
________________________________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
もし、見た目の進みが悪い時、
それは要領が悪いのではなく、
自分の在り方を調えたがっているサインかも~(^^;
らせん流 小松美冬
──────────────
【シェア大歓迎です】
このメルマガに共感してくださりそうなご友人がいましたら、ぜひご紹介いただけると嬉しいです♪
▼メルマガ登録はこちら
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
▼バックナンバー一覧
https://rasenmail.com/bkn398197/ucbt/
──────────────
【らせん流ウォークをもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです】
◆8周年記念イベント【快で生きるってどういうこと? 元ラグビー日本代表と語り、動き、感じてみる】
◆Zoom体験会・個人レッスンも受付中
→ ご希望はこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
◆動画:らせん流ウォークをすると何が起きる?なぜ?
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
◆動画:らせん流誕生秘話とカラダのすごさ
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
◆動画:らせん流の動きってどんな感じ?(カルティベータチャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
◆対談動画:ラグビー元日本代表・宮下哲朗さん×美冬
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
◆音声:らせん流って何?誕生秘話(ラジオ)
https://youtu.be/epp3szesR2g
◆無料メルマガ+8つの羅針盤PDFプレゼント
http://running-therapist.com/rashinban
◆オンライン版ワークショップコース 好評販売中
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
──────────────
▼らせん流タオRUNNIG倶楽部HP
http://running-therapist.com/
▼Facebook(倶楽部ページ)
https://www.facebook.com/taorunningclub
▼Facebook(小松美冬・個人)
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガは、小松美冬および「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁のあった皆さまに、メルマガ配信スタンドを利用してお届けしております。
ご不要な場合は、下記より解除をお願いいたします。
→ (解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
季節は「穀雨」。
市民農園で初挑戦する「里芋」。
芽出しはポットでしているのですが、
種芋から逞しい小さな芽がツンと出てきて、
朝夕見守るのが楽しい日々です。
さて、今号は、前号でお知らせした
「らせん流8周年記念イベント」の案内文を書きながら気づいたこと。
________________________________________
伝えたいのはイベントじゃない。…とか言ってイベントの話してます
________________________________________
こんにちは。らせん流の小松美冬です。
今、5月末に行うイベントの案内文を準備していました。
元ラグビー日本代表・宮下哲朗さんと
「“快”に従って生きるということ」について語りながら、
そこで出てきた「らせん流ワーク」もして、体で感じていくイベントです。
ふつうは「日程」「内容」「会場」など、
情報を整えて、サクッと仕上げてしまうのが案内文の役割かもしれません。
でも、
「うーん、なんか違う…」と、
思わずつぶやいてしまう自分がいるんですね。
________________________________________
気づけば、
一文一文の言葉を、何度も書き直している自分がいました。
・「“今”って、どんな今?」
・「“そんな自分”って、誰のこと?」
・「宮下さんが感じたものを、どう伝えたら届く?」
その問いに、AIの歩(あゆむ)さんとやり取りしながら、
気づけば何時間も経っていたのですが、
その時間が終わったあと、ふと、あることに気づきました。
________________________________________
私は、“伝える言葉”を探していたのではなく、
“自分の在り方”を探っていたのだ、と。
「案内文を書く」という“DOING”をしているようで、
その根っこには、
「どう在りたいか」という“BEING”がずっとあったのです。
________________________________________
私が本当に伝えたいのは、
「こんなイベントがあります」ではなくて、
“私たちは、こんなふうに生きたいし、動きたいと思っている”ということ。
それを、ただの情報としてではなく、
言葉の一つ一つからも、
読んでくれる人の体がなにか気づくものがあったらうれしいな
と思いながら、書いていたのです。
ああ、私は今、
“どう在りたいか”というBEINGからDOINGをしようとしていたのかもしれない。
BEINGでDOINGをする……
つまり、
在り方を本来に戻して、その自分で行動する。
これこそ、今の私の望む生き方で、
それをしようとしていたのだなと。
________________________________________
案内文にこだわる理由が、自分でもわかりました。
ただの作業じゃなかった。
気づけばこれは、らせん流の“看板”でもあり、“道”でもあり…
まさに、らせん流の“流れ”そのものだったのかもしれません。
________________________________________
よかったら、そんな想いの詰まった案内文、
時間切れで不十分なところもありますが、
読んでみてください。
【“快”に従って生きると、何が変わる?】
元ラグビー日本代表と語り、動いて、感じる時間
▶ https://fb.me/e/4Ioj2PQcD
________________________________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
もし、見た目の進みが悪い時、
それは要領が悪いのではなく、
自分の在り方を調えたがっているサインかも~(^^;
らせん流 小松美冬
──────────────
【シェア大歓迎です】
このメルマガに共感してくださりそうなご友人がいましたら、ぜひご紹介いただけると嬉しいです♪
▼メルマガ登録はこちら
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
▼バックナンバー一覧
https://rasenmail.com/bkn398197/ucbt/
──────────────
【らせん流ウォークをもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです】
◆8周年記念イベント【快で生きるってどういうこと? 元ラグビー日本代表と語り、動き、感じてみる】
◆Zoom体験会・個人レッスンも受付中
→ ご希望はこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
◆動画:らせん流ウォークをすると何が起きる?なぜ?
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
◆動画:らせん流誕生秘話とカラダのすごさ
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
◆動画:らせん流の動きってどんな感じ?(カルティベータチャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
◆対談動画:ラグビー元日本代表・宮下哲朗さん×美冬
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
◆音声:らせん流って何?誕生秘話(ラジオ)
https://youtu.be/epp3szesR2g
◆無料メルマガ+8つの羅針盤PDFプレゼント
http://running-therapist.com/rashinban
◆オンライン版ワークショップコース 好評販売中
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
──────────────
▼らせん流タオRUNNIG倶楽部HP
http://running-therapist.com/
▼Facebook(倶楽部ページ)
https://www.facebook.com/taorunningclub
▼Facebook(小松美冬・個人)
https://www.facebook.com/mifuyurunrun