らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/09/08(水) 11:00 | 「面白がる」と「怖がる」/小松美冬 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG俱楽部」にご縁があった皆さまに、らせん流株式会社から、メルマガスタンドを利用して配信しております。
らせん流株式会社? 小松美冬がらせん流の歩きを広げるために設立しちゃった会社です(^^)。
これまで通り、小松美冬とともに、らせん流株式会社もよろしくお願しま~す!
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日から24節気の「白露」。原っぱに朝陽が当たり、雑草たちに連なる小さな露が光る。静かに季節が移ろっているのを感じ、心鎮まります。パラリンピックでは人間の可能性の幅と奥の深さを目の当たりにし、自分の体とのつき合い方、さらに見直したくなっています。
さて、メルマガ31号です。
今日は、先週足を運んだ高尾山での気づきのシェア。今回は短いです。
【「面白がる」と「怖がる」】
海外の選手が自分のしている競技に対してよく使う「ENJOY」
この和訳、「面白がる」が一番ピッタリする―――。
という話を、メルルマガ26号で書きました。
それにも通じる体験を、先日高尾山の不整地を歩いているときにしてきました。
岩ゴロゴロ、ぬかるみもあちこち…。
そんな不整地をどうやったら楽に気持ちよく楽しく歩けるかって探りは、まあ、いつも頼まれなくてもしちゃう気質、体質ではあります(;^ω^)
これまではその探究、体の使い方の工夫がメインでした。
ところが、先日は、ふと、不整地を歩くのを「面白がる」のと「怖がる」の違いを試してみたくなりました。
その日の結論!
「面白がる」と、全身が協力体制。全身が楽し気に連動。重心から移動して体への負担少なく、心ワイワイ。
「怖がる」と腰が引け、肩にはじまりあちこちが力み、全身がバラバラ事件。心は修行モード。
「面白がる」、この心の持ちようが、体を引っ張り、実際に心も楽しくしてくれる。
つまり、面白がるから楽しくなる。そんな体験でした。
ENJOYは「面白がる」から始まる、そんな仮説を立てたくなりました。
考えてみれば(考えなくてもか(^^))、人生って、不整地の連続ですよね~。
先のメルマガでもご紹介した樹木希林さんの言葉に、、
「面白がらなきゃ、やっていけないもの。この世の中」
っていうのがあります。
この世の中、面白がらなきゃ、やってられないかどうかは、まだ若輩すぎてわかりません。けど、面白がるに値するのが、この不整地だらけの世の中なのかな~。そんなことを思いながら、緑が雄々しい高尾山を楽しんできました(^^)
今回も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.Zoomで「らせん流ウォーク&ラン」体験会 定員3名さま
★9月26日(日)10時から12時 @zoom★
ご希望の方は、info@rasenryu.com
へ、お名前、ご参加の動機を書いて9月25日までにお送りください。
3.対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
3密を避け、窓開けて、少人数での開催です。詳細は↓
★9月11日(土)15時から17時@東京・大井町 ※残席1名様
https://fb.me/e/2yS6eJN9R
★10月9日(土)15時から17時@東京・大井町 ※残席2名様
https://fb.me/e/1i6j4iHgm
4. 好評!最新のfacebookライブ「おうちでの歩きも楽しくなる地に足がつくセルフケア法」(無料)は↓。
今回は「こんな体育があったら受けたいな」のお題で、らせん流探究の相棒でもある娘との対談。「気持ちいいが気持ちいいを応援する」「思考が入ると体が動かない」「全力を出そうとするより、楽、気持ちいいを探して動く」などの娘の言葉に私も気づくこと多し。「体の声を聴く体育の授業、そんなの受けていたら、人生変わっていたかも」の感想を早速いただいました。
https://fb.watch/7xv1jkohAZ/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG俱楽部」にご縁があった皆さまに、らせん流株式会社から、メルマガスタンドを利用して配信しております。
らせん流株式会社? 小松美冬がらせん流の歩きを広げるために設立しちゃった会社です(^^)。
これまで通り、小松美冬とともに、らせん流株式会社もよろしくお願しま~す!
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日から24節気の「白露」。原っぱに朝陽が当たり、雑草たちに連なる小さな露が光る。静かに季節が移ろっているのを感じ、心鎮まります。パラリンピックでは人間の可能性の幅と奥の深さを目の当たりにし、自分の体とのつき合い方、さらに見直したくなっています。
さて、メルマガ31号です。
今日は、先週足を運んだ高尾山での気づきのシェア。今回は短いです。
【「面白がる」と「怖がる」】
海外の選手が自分のしている競技に対してよく使う「ENJOY」
この和訳、「面白がる」が一番ピッタリする―――。
という話を、メルルマガ26号で書きました。
それにも通じる体験を、先日高尾山の不整地を歩いているときにしてきました。
岩ゴロゴロ、ぬかるみもあちこち…。
そんな不整地をどうやったら楽に気持ちよく楽しく歩けるかって探りは、まあ、いつも頼まれなくてもしちゃう気質、体質ではあります(;^ω^)
これまではその探究、体の使い方の工夫がメインでした。
ところが、先日は、ふと、不整地を歩くのを「面白がる」のと「怖がる」の違いを試してみたくなりました。
その日の結論!
「面白がる」と、全身が協力体制。全身が楽し気に連動。重心から移動して体への負担少なく、心ワイワイ。
「怖がる」と腰が引け、肩にはじまりあちこちが力み、全身がバラバラ事件。心は修行モード。
「面白がる」、この心の持ちようが、体を引っ張り、実際に心も楽しくしてくれる。
つまり、面白がるから楽しくなる。そんな体験でした。
ENJOYは「面白がる」から始まる、そんな仮説を立てたくなりました。
考えてみれば(考えなくてもか(^^))、人生って、不整地の連続ですよね~。
先のメルマガでもご紹介した樹木希林さんの言葉に、、
「面白がらなきゃ、やっていけないもの。この世の中」
っていうのがあります。
この世の中、面白がらなきゃ、やってられないかどうかは、まだ若輩すぎてわかりません。けど、面白がるに値するのが、この不整地だらけの世の中なのかな~。そんなことを思いながら、緑が雄々しい高尾山を楽しんできました(^^)
今回も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
お知らせです。
1.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2.Zoomで「らせん流ウォーク&ラン」体験会 定員3名さま
★9月26日(日)10時から12時 @zoom★
ご希望の方は、info@rasenryu.com
へ、お名前、ご参加の動機を書いて9月25日までにお送りください。
3.対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
3密を避け、窓開けて、少人数での開催です。詳細は↓
★9月11日(土)15時から17時@東京・大井町 ※残席1名様
https://fb.me/e/2yS6eJN9R
★10月9日(土)15時から17時@東京・大井町 ※残席2名様
https://fb.me/e/1i6j4iHgm
4. 好評!最新のfacebookライブ「おうちでの歩きも楽しくなる地に足がつくセルフケア法」(無料)は↓。
今回は「こんな体育があったら受けたいな」のお題で、らせん流探究の相棒でもある娘との対談。「気持ちいいが気持ちいいを応援する」「思考が入ると体が動かない」「全力を出そうとするより、楽、気持ちいいを探して動く」などの娘の言葉に私も気づくこと多し。「体の声を聴く体育の授業、そんなの受けていたら、人生変わっていたかも」の感想を早速いただいました。
https://fb.watch/7xv1jkohAZ/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com