らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/03/26(水) 18:00 | 体力って、なに?/らせん流/小松美冬 |
○○さん
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いよいよ桜開花! でも、今の私の関心事は、この時の幹や枝の色つやの良さ、そして、力のみなぎり感。幹が大地のエネルギーをここぞとばかりグイーっと引き上げている様子に、大地とつながることの大切さを改めて感じ入ってます。今号は、体力について新たな視点を。
【体力って、なに?】
先日、らせん流ワークショップの修了生たちが集まる練習会「体楽塾」でのことです。
「らせん流に出会うまで、体力がなくて、畑仕事を10分もすると疲れてしまっていたんです。でも、らせん流を学んで、畑作業でラクな動きを探しながら工夫していたら、10分が1時間になり、1時間が2時間に。そして今では1日動けるようになりました。それも、やるほどに元気になっていくんです。
体力がないから筋トレしなくちゃかな~と思っていたけど、大事なのは体の使い方、エネルギーの流し方だったんですね」
そう話してくれたのは、昨年末からオンラインでらせん流を学んでいるKさん。
すると、Mさんも頷きながら続けます。
「私も同じです。歩くのがしんどくて、歳とともに体力が落ちてきたんだと思って、筋トレしなきゃダメかなって。でも、らせん流をやったら、歩くのがどんどん楽になって、ここで背中を使う感覚をつかんでからは、もう、どこまでも歩ける気がしてます。体力がないんじゃなくて、動き方が悪かったんですね」
そう語るお二人の顔は、晴れやかに輝いていました。
実は、私自身も同じような経験があります。
いつもの散歩道に、けっこうな急坂があるんです。ある日、その坂で急に息が切れました。
「えっ!? なんで? こんな仕事をしているのに情けない。でも、歳をとるってこういうこと……?」
ガックリしました。
でも、その時、自分の体の動きを観察してみると、なんだかチグハグ。大地からもらう力が、うまく全身に伝わっていないのがわかりました。
そこで、翌日は、教室でもお伝えしている全身の骨格バランスを整えるらせん流操体法をしてから同じ坂へ。
あれま、すっ、すっと息も切れずに登れるじゃないですか!
この時、はっきり確信しました。
鍛える前に、まずは調えることが大切だ!
と。調えてなお、力が必要なら鍛えればいい。
でも、調えずに鍛えてしまうと、歪んだ体を強化することになり、鍛える時もシンドイ。
そして、歪みが強化された体を動かすには、鍛え続けなければならないのです。
つまり、ずっと「シンドイ」が続くのです。
ということで、「体力がないから鍛えなきゃ」と思っていたら、ちょっと視点を変えてみませんか?
体の使い方を調えることで、驚くほど楽に動けるようになるかもしれません。
らせん流は楽にそれができる方法の宝庫です。
体験会でも、それを実感される方ばかりです。
近々の体験会は
4月19日(土)13時から15時30分@大井町
お待ちしています。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
バックナンバーは↓
https://rasenmail.com/bkn398197/ucbt/
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★4月19日(土) 13時から15時30分 @大井町
https://fb.me/e/5w7ZOM4Hp
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。個人レッスンもしています。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いよいよ桜開花! でも、今の私の関心事は、この時の幹や枝の色つやの良さ、そして、力のみなぎり感。幹が大地のエネルギーをここぞとばかりグイーっと引き上げている様子に、大地とつながることの大切さを改めて感じ入ってます。今号は、体力について新たな視点を。
【体力って、なに?】
先日、らせん流ワークショップの修了生たちが集まる練習会「体楽塾」でのことです。
「らせん流に出会うまで、体力がなくて、畑仕事を10分もすると疲れてしまっていたんです。でも、らせん流を学んで、畑作業でラクな動きを探しながら工夫していたら、10分が1時間になり、1時間が2時間に。そして今では1日動けるようになりました。それも、やるほどに元気になっていくんです。
体力がないから筋トレしなくちゃかな~と思っていたけど、大事なのは体の使い方、エネルギーの流し方だったんですね」
そう話してくれたのは、昨年末からオンラインでらせん流を学んでいるKさん。
すると、Mさんも頷きながら続けます。
「私も同じです。歩くのがしんどくて、歳とともに体力が落ちてきたんだと思って、筋トレしなきゃダメかなって。でも、らせん流をやったら、歩くのがどんどん楽になって、ここで背中を使う感覚をつかんでからは、もう、どこまでも歩ける気がしてます。体力がないんじゃなくて、動き方が悪かったんですね」
そう語るお二人の顔は、晴れやかに輝いていました。
実は、私自身も同じような経験があります。
いつもの散歩道に、けっこうな急坂があるんです。ある日、その坂で急に息が切れました。
「えっ!? なんで? こんな仕事をしているのに情けない。でも、歳をとるってこういうこと……?」
ガックリしました。
でも、その時、自分の体の動きを観察してみると、なんだかチグハグ。大地からもらう力が、うまく全身に伝わっていないのがわかりました。
そこで、翌日は、教室でもお伝えしている全身の骨格バランスを整えるらせん流操体法をしてから同じ坂へ。
あれま、すっ、すっと息も切れずに登れるじゃないですか!
この時、はっきり確信しました。
鍛える前に、まずは調えることが大切だ!
と。調えてなお、力が必要なら鍛えればいい。
でも、調えずに鍛えてしまうと、歪んだ体を強化することになり、鍛える時もシンドイ。
そして、歪みが強化された体を動かすには、鍛え続けなければならないのです。
つまり、ずっと「シンドイ」が続くのです。
ということで、「体力がないから鍛えなきゃ」と思っていたら、ちょっと視点を変えてみませんか?
体の使い方を調えることで、驚くほど楽に動けるようになるかもしれません。
らせん流は楽にそれができる方法の宝庫です。
体験会でも、それを実感される方ばかりです。
近々の体験会は
4月19日(土)13時から15時30分@大井町
お待ちしています。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
バックナンバーは↓
https://rasenmail.com/bkn398197/ucbt/
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★4月19日(土) 13時から15時30分 @大井町
https://fb.me/e/5w7ZOM4Hp
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。個人レッスンもしています。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun