らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/03/12(水) 18:00 | 前代未聞の豆状骨祭り/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
桜の蕾がゆっくりと膨らんできました。樹々の枝先がいのちの歌をハミングしているように感じます。今年は遅めだったオオイヌノフグリに度々足を止める散歩が始まりました。今号は、先日開催した世界初?!豆状骨祭りのレポートです。
【やりました! 世界初、豆状骨祭り!】
「豆状骨」── それは、あなたの体の動きを劇的に変える、小さいけれど偉大な骨。
そんな豆状骨を主役にした、前代未聞のお祭りを開催しました!
まずは、豆状骨の位置をしっかり確認。
そのうえで、豆状骨を「意識する」と「しない」で、立つ・歩く・走る・投げる・受け取る・掃除・食事…
さまざまな動きにどんな違いが生まれるのか、実験してみました。
◆試してみた動きは…
・立つ
・歩く
・走る
・キャッチボール
・雑巾がけ・雑巾絞り
・自分をさする
・エア掃除機掛け
・皿洗い
・箸でエアご飯を食べる
…などなど。
◆参加者から驚きの声、続々!
驚きと発見の連続だったお祭りの感想を、一部ご紹介します。
「豆状骨を意識すると…」
・立つ → 力を入れていないのに足がピタッと床につき、人が当たってきてもぐらつかない!
・歩く → 背筋がスッと伸びて、インナーマッスルが自然に働く!
・走る → 体の中心に力が集まり、軽やかに! 向かい風でも楽に走れる!呼吸もラク!
・キャッチボール → 全身がつながり、受け取ってから投げる動きの移行がスムーズになり、相手ともボールとも一体感が生まれる!
・雑巾がけ → 力を入れずに雑巾が床にビタッとつき、広範囲をラクにキレイに拭ける。早く家に帰って掃除がしたい!
・さする → さする側もさすられる側も、深いところまで気持ちよくなる。
・食べる → 動きが上品になり、所作が美しくなる!
・全体的に → 体の内側から力が生み出され、可動域が広がり、ストレッチがいらないほどスムーズに動ける! 動きが丁寧になる。
ということで、どうやら、日常のあらゆる動きで 豆状骨は活躍しっぱなしでOK! のようですよ~。
私も試しながら皆さんが楽しんでいるのを見ていたのですが、豆状骨って、体だけじゃなく、触れるものまでつなげてしまうんですよ!
そのリーダーシップぶりに、あらためて感動しました。
もうね、豆状骨ナシで動くなんて、もったいなさすぎる!
これからは、もっとしっかり活用していきたいと思いました。
◆最後に、豆状骨の位置をおさらい!
○○さんの手にも、ちゃんとありますよ。
1. 手のひらを上に向ける。
2. 小指のラインに沿って、手のひらをスーッとなで下ろす。
3. 手首のシワの少し上、手のひらの “角” にある硬い骨、それが 豆状骨!
さあ、あなたも今日から、豆状骨と一緒に ラクで楽しい動き を体感してみませんか?
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
バックナンバーは↓
https://rasenmail.com/bkn398197/ucbt/
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★3月15日(土)13時から15時30分 @大井町
https://fb.me/e/4UGpP3slm
★4月19日(土) 13時から15時30分 @大井町
https://fb.me/e/5w7ZOM4Hp
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。個人レッスンもしています。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
桜の蕾がゆっくりと膨らんできました。樹々の枝先がいのちの歌をハミングしているように感じます。今年は遅めだったオオイヌノフグリに度々足を止める散歩が始まりました。今号は、先日開催した世界初?!豆状骨祭りのレポートです。
【やりました! 世界初、豆状骨祭り!】
「豆状骨」── それは、あなたの体の動きを劇的に変える、小さいけれど偉大な骨。
そんな豆状骨を主役にした、前代未聞のお祭りを開催しました!
まずは、豆状骨の位置をしっかり確認。
そのうえで、豆状骨を「意識する」と「しない」で、立つ・歩く・走る・投げる・受け取る・掃除・食事…
さまざまな動きにどんな違いが生まれるのか、実験してみました。
◆試してみた動きは…
・立つ
・歩く
・走る
・キャッチボール
・雑巾がけ・雑巾絞り
・自分をさする
・エア掃除機掛け
・皿洗い
・箸でエアご飯を食べる
…などなど。
◆参加者から驚きの声、続々!
驚きと発見の連続だったお祭りの感想を、一部ご紹介します。
「豆状骨を意識すると…」
・立つ → 力を入れていないのに足がピタッと床につき、人が当たってきてもぐらつかない!
・歩く → 背筋がスッと伸びて、インナーマッスルが自然に働く!
・走る → 体の中心に力が集まり、軽やかに! 向かい風でも楽に走れる!呼吸もラク!
・キャッチボール → 全身がつながり、受け取ってから投げる動きの移行がスムーズになり、相手ともボールとも一体感が生まれる!
・雑巾がけ → 力を入れずに雑巾が床にビタッとつき、広範囲をラクにキレイに拭ける。早く家に帰って掃除がしたい!
・さする → さする側もさすられる側も、深いところまで気持ちよくなる。
・食べる → 動きが上品になり、所作が美しくなる!
・全体的に → 体の内側から力が生み出され、可動域が広がり、ストレッチがいらないほどスムーズに動ける! 動きが丁寧になる。
ということで、どうやら、日常のあらゆる動きで 豆状骨は活躍しっぱなしでOK! のようですよ~。
私も試しながら皆さんが楽しんでいるのを見ていたのですが、豆状骨って、体だけじゃなく、触れるものまでつなげてしまうんですよ!
そのリーダーシップぶりに、あらためて感動しました。
もうね、豆状骨ナシで動くなんて、もったいなさすぎる!
これからは、もっとしっかり活用していきたいと思いました。
◆最後に、豆状骨の位置をおさらい!
○○さんの手にも、ちゃんとありますよ。
1. 手のひらを上に向ける。
2. 小指のラインに沿って、手のひらをスーッとなで下ろす。
3. 手首のシワの少し上、手のひらの “角” にある硬い骨、それが 豆状骨!
さあ、あなたも今日から、豆状骨と一緒に ラクで楽しい動き を体感してみませんか?
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
バックナンバーは↓
https://rasenmail.com/bkn398197/ucbt/
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★3月15日(土)13時から15時30分 @大井町
https://fb.me/e/4UGpP3slm
★4月19日(土) 13時から15時30分 @大井町
https://fb.me/e/5w7ZOM4Hp
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。個人レッスンもしています。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun