らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/02/12(水) 18:00 | ラクしたら堕落する?/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お知らせ】3月16日(日)朝7時30分から8時、インターネットラジオ「ゆめのたね」の「太陽の泉」という番組で「らせん流ウォーク」について話します。時間になりましたら、https://www.yumenotane.jp/list/01713 をポチしたあと、右肩の「グリーンチャンネルを聴く」をポチして聴いていただけると嬉しいです。
【ラクしたら堕落する?】
「ラクを選んだら、人生、堕落しませんか?」
これ、らせん流ウォークの体験会でよく受ける質問です。
○○さんは、どう思われますか?
ここ、生き方を考える上でとても大切なポイントかな? と感じるので、私なりの考えを書いてみますね。
らせん流には大事な交通(?)ルールがあるんです。それは・・・、
“体”が気持ちよく、ラクに感じる動きは青信号。「その道でいいよ!そのまま楽しく進もう!」
逆に、不快だったり、苦しい動きは「一時停止」。「この道をいくと、どんどん苦しくなるよ。ゆっくり徐行しながらラクに動ける方向を検索し直せ!」。
です。
この話をすると、ガンバルのが好きな人から、冒頭の質問をいただくわけです。
「ラクで、気持ちいいことばっかりしてたら、人間、堕落しませんか?」と。
それに対して、私の答えは、
「いや、体がいくらラクでも、人生って、山あり谷あり、いろいろと起きるから、大丈夫じゃないですか? というより、せめて体はラクにしておかないと! 体がラクであれば、心にも余裕ができるから、何か起きた時も適切な対応ができて、苦しいことにも前向きに対応できるんじゃないかと」
です。
ここでいう「ラク」とか「気持ちいい」は、あくまで“体”のラク、気持ちいいです。“アタマ”のそれではありません。“アタマ”は“体”が苦しくても慣れ親しんだ動きをラクと感じるので、それこそ堕落しかねません。
その前提にあるのが
「自然界の生き物は、自然の法則に沿ってラクで気持ちよく動けるように造られている。だから、ラクに気持ちよく動いていけば、体の構造に沿い、自然界の法則に則って生きられる。逆に体の構造に反して動けば不快で苦しい。そうなったらラクで気持ちいい動きをすれば、体の構造に沿って動けるようになる」
という橋本敬三先生の教えです。
橋本先生は、私が超ノーベル賞級と呼ぶセルフケア法である「操体法」を生み出された西洋医学のお医者さんです。
たとえば波乗り(やったことないから想像ですが)。
体がラクに動いたら、果敢に大きな波に向かっていけるし、乗っている間も楽しめそうです。でも、体が苦しかったら、同じことするのに、気力を振り絞らなくてはならず、乗っていても波と馴染みにくくて楽しさは減るはずですよね。
人生の大波,小波に対する時もこれと同じことが言えるんじゃないかな~と。
さらに、ですね。
その先をいく面白いことが、らせん流の経験者の間で起きているんです。
「歩くことで気持ちいい動きを探るクセがついてきたら、生活のすべてで、ラクで気持ちいい方を選ぶようになってきて、それをしていたら、自分のしたいことに導かれるように、人生もスルスルと進むようになってきたんです」
これ、らせん流の卒業生たちからよく聞く話です。
これを聞いてね、自分の過去を振り返って、私たち、なんか、ガンバル方向が違っていたのかもしれないって、思うんです。
これまでのガンバリには、「自然の法則」の視点が抜けてたんじゃないかと。
この視点があれば、人に対しても自然界に対しても社会に対しても、見方が変わってくる気がするんです。まだ、漠とした感じ方ですが・・・。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
バックナンバーは↓
https://rasenmail.com/bkn398197/ucbt/
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★3月15日(土)13時から15時30分 @大井町
https://fb.me/e/4UGpP3slm
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。個人レッスンもしています。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お知らせ】3月16日(日)朝7時30分から8時、インターネットラジオ「ゆめのたね」の「太陽の泉」という番組で「らせん流ウォーク」について話します。時間になりましたら、https://www.yumenotane.jp/list/01713 をポチしたあと、右肩の「グリーンチャンネルを聴く」をポチして聴いていただけると嬉しいです。
【ラクしたら堕落する?】
「ラクを選んだら、人生、堕落しませんか?」
これ、らせん流ウォークの体験会でよく受ける質問です。
○○さんは、どう思われますか?
ここ、生き方を考える上でとても大切なポイントかな? と感じるので、私なりの考えを書いてみますね。
らせん流には大事な交通(?)ルールがあるんです。それは・・・、
“体”が気持ちよく、ラクに感じる動きは青信号。「その道でいいよ!そのまま楽しく進もう!」
逆に、不快だったり、苦しい動きは「一時停止」。「この道をいくと、どんどん苦しくなるよ。ゆっくり徐行しながらラクに動ける方向を検索し直せ!」。
です。
この話をすると、ガンバルのが好きな人から、冒頭の質問をいただくわけです。
「ラクで、気持ちいいことばっかりしてたら、人間、堕落しませんか?」と。
それに対して、私の答えは、
「いや、体がいくらラクでも、人生って、山あり谷あり、いろいろと起きるから、大丈夫じゃないですか? というより、せめて体はラクにしておかないと! 体がラクであれば、心にも余裕ができるから、何か起きた時も適切な対応ができて、苦しいことにも前向きに対応できるんじゃないかと」
です。
ここでいう「ラク」とか「気持ちいい」は、あくまで“体”のラク、気持ちいいです。“アタマ”のそれではありません。“アタマ”は“体”が苦しくても慣れ親しんだ動きをラクと感じるので、それこそ堕落しかねません。
その前提にあるのが
「自然界の生き物は、自然の法則に沿ってラクで気持ちよく動けるように造られている。だから、ラクに気持ちよく動いていけば、体の構造に沿い、自然界の法則に則って生きられる。逆に体の構造に反して動けば不快で苦しい。そうなったらラクで気持ちいい動きをすれば、体の構造に沿って動けるようになる」
という橋本敬三先生の教えです。
橋本先生は、私が超ノーベル賞級と呼ぶセルフケア法である「操体法」を生み出された西洋医学のお医者さんです。
たとえば波乗り(やったことないから想像ですが)。
体がラクに動いたら、果敢に大きな波に向かっていけるし、乗っている間も楽しめそうです。でも、体が苦しかったら、同じことするのに、気力を振り絞らなくてはならず、乗っていても波と馴染みにくくて楽しさは減るはずですよね。
人生の大波,小波に対する時もこれと同じことが言えるんじゃないかな~と。
さらに、ですね。
その先をいく面白いことが、らせん流の経験者の間で起きているんです。
「歩くことで気持ちいい動きを探るクセがついてきたら、生活のすべてで、ラクで気持ちいい方を選ぶようになってきて、それをしていたら、自分のしたいことに導かれるように、人生もスルスルと進むようになってきたんです」
これ、らせん流の卒業生たちからよく聞く話です。
これを聞いてね、自分の過去を振り返って、私たち、なんか、ガンバル方向が違っていたのかもしれないって、思うんです。
これまでのガンバリには、「自然の法則」の視点が抜けてたんじゃないかと。
この視点があれば、人に対しても自然界に対しても社会に対しても、見方が変わってくる気がするんです。まだ、漠とした感じ方ですが・・・。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
バックナンバーは↓
https://rasenmail.com/bkn398197/ucbt/
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★3月15日(土)13時から15時30分 @大井町
https://fb.me/e/4UGpP3slm
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。個人レッスンもしています。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun