らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/02/05(水) 18:00 | 真我と自我とらせん流/ 小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このところの風、芯に冷たい渦を持ちながら表層は柔らかな衣をまといだしているよう。それに反応して桜の枝たちがほのかに桜色に色めきだしているのを感じます。今号は、旧暦の新年に、体を動かしながら感じた大切なこと、少し長く固めですが、言葉にしてみました。
【真我は上に、自我は前に進みたがる】
らせん流ウォーク(正確にはらせん流RUN。このあたりの話は↓)の動きに、はじめて出会った時のことは、今しがたのことのように体が鮮烈に覚えています。というか、その時以来、その感覚とともに生きています。
https://running-therapist.com/rasen#c
その感覚とは、一歩ごとに天から地へ、地から天へ、背骨に沿って清澄で柔らかなエネルギーがらせん状に流れ下り、流れ上る心地よさです。
そして、それに委ねて動いていくうちに、自分の内外の境が溶け、周囲の自然とひとつになった安らぎです。
そのエネルギーは、「タオ」からものではないかと感じました。
タオとは「老子」が説いた、すべての命が生み出さている根源のこと。そこは天地、陰陽が生まれる以前の世界で、仏教でいえば「空」に当たるのでしょうか?
その後、意識すれば一歩ごとにらせん状のエネルギーの流れが起きるようになってから、そのエネルギーが流れているところに、もう一人の自分がいると感じるようになりました。その自分は天地と繋がり、粛々と安らいでいるのです。
それに対し、仕事のことだの、家族のことだの、ああだら、こうだら、毎日、いろいろな感情とともに悩み、右往左往、凸凹している自分もいます。
ある時、前者が「真我」、後者が「自我」ではないかと思うようになりました。
言い方を変えると、前者が本来の自分、後者が人間社会と対応する自分です。
その「真我」と「自我」の在りようを、自分なりに観察していて見えてきていたことが、立春の日に詩のような言葉になって立ち上がってきました。
ちょっと恥ずかしいけれど、自分のためにも書きますね。
*
「真我は、大地に根ざす足から伸び、背骨を通り天に通じていて
自我は、頭から下に伸びていて、体の前面に張りついている。
真我は、背骨と大腰筋に支えられていて
自我は、アウターマッスルの力みに支えられている。
真我は、間脳あたりを貫き刺激し、感覚を磨き、
自我は、大脳前頭前野を刺激し、思考を元気にする。
真我は、上に進みたがり、
自我は、前に行きたがる。
自我は、前のめりになりやすく、
真我は、落ち着いて、ココイマにいつもいる。
このところの私は、真我と自我、2人の自分の間を行ったり来たり。
真我と自我が並走状態で過ごしていて、一日の終わりに、真我に還り、自我を「ご苦労さま」と癒して眠りにつく。
そして、願うのだ。
自我が真我と並走するのでなく、真我に手を引かれて進むようになったら、もっと静かで穏やかだろうに、と。
そのためにどうする?
『あなたには、らせん流ウォークがあるじゃないか。
あれは、そこに向かうための手段であり、行動だぞ』
と真我が諭してくる」
*
禅僧の筋田一照さんが何年か前に、
「親鸞が念仏で、禅が座禅で向かおうとしていることに、小松さんは歩くことで向かおうとしているのでは?」
と言ってくださいました。
念仏を唱えたこともないし、座禅に真剣に取り組んだこともありません。
だから、体感ではなんとも言えないけれど、方向性は似ているような気がしています。
一方、念仏や座禅では直接には起きないことが、らせん流では起きています。
むしろ、まずはそちらを求めてくる方が多いんですね。
何かというと、スタイルやボディラインがよくなったり、コリや歪みが減って痛みが和らいだり、尿漏れが改善したり、そして何より歩くのがラクになる!
これって、お得じゃないですか?
さて、最後の文は、自我からのものか、真我からのものか?
ご判断は○○さんにお任せします(笑)
こんな世界の扉を開ける体験会は↓です。
https://fb.me/e/2hq5C7fc3
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
バックナンバーは↓
https://rasenmail.com/bkn398197/ucbt/
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★2月8日(土)15時から17時30分@大井町 残席5名
https://fb.me/e/2hq5C7fc3
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。個人レッスンもしています。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このところの風、芯に冷たい渦を持ちながら表層は柔らかな衣をまといだしているよう。それに反応して桜の枝たちがほのかに桜色に色めきだしているのを感じます。今号は、旧暦の新年に、体を動かしながら感じた大切なこと、少し長く固めですが、言葉にしてみました。
【真我は上に、自我は前に進みたがる】
らせん流ウォーク(正確にはらせん流RUN。このあたりの話は↓)の動きに、はじめて出会った時のことは、今しがたのことのように体が鮮烈に覚えています。というか、その時以来、その感覚とともに生きています。
https://running-therapist.com/rasen#c
その感覚とは、一歩ごとに天から地へ、地から天へ、背骨に沿って清澄で柔らかなエネルギーがらせん状に流れ下り、流れ上る心地よさです。
そして、それに委ねて動いていくうちに、自分の内外の境が溶け、周囲の自然とひとつになった安らぎです。
そのエネルギーは、「タオ」からものではないかと感じました。
タオとは「老子」が説いた、すべての命が生み出さている根源のこと。そこは天地、陰陽が生まれる以前の世界で、仏教でいえば「空」に当たるのでしょうか?
その後、意識すれば一歩ごとにらせん状のエネルギーの流れが起きるようになってから、そのエネルギーが流れているところに、もう一人の自分がいると感じるようになりました。その自分は天地と繋がり、粛々と安らいでいるのです。
それに対し、仕事のことだの、家族のことだの、ああだら、こうだら、毎日、いろいろな感情とともに悩み、右往左往、凸凹している自分もいます。
ある時、前者が「真我」、後者が「自我」ではないかと思うようになりました。
言い方を変えると、前者が本来の自分、後者が人間社会と対応する自分です。
その「真我」と「自我」の在りようを、自分なりに観察していて見えてきていたことが、立春の日に詩のような言葉になって立ち上がってきました。
ちょっと恥ずかしいけれど、自分のためにも書きますね。
*
「真我は、大地に根ざす足から伸び、背骨を通り天に通じていて
自我は、頭から下に伸びていて、体の前面に張りついている。
真我は、背骨と大腰筋に支えられていて
自我は、アウターマッスルの力みに支えられている。
真我は、間脳あたりを貫き刺激し、感覚を磨き、
自我は、大脳前頭前野を刺激し、思考を元気にする。
真我は、上に進みたがり、
自我は、前に行きたがる。
自我は、前のめりになりやすく、
真我は、落ち着いて、ココイマにいつもいる。
このところの私は、真我と自我、2人の自分の間を行ったり来たり。
真我と自我が並走状態で過ごしていて、一日の終わりに、真我に還り、自我を「ご苦労さま」と癒して眠りにつく。
そして、願うのだ。
自我が真我と並走するのでなく、真我に手を引かれて進むようになったら、もっと静かで穏やかだろうに、と。
そのためにどうする?
『あなたには、らせん流ウォークがあるじゃないか。
あれは、そこに向かうための手段であり、行動だぞ』
と真我が諭してくる」
*
禅僧の筋田一照さんが何年か前に、
「親鸞が念仏で、禅が座禅で向かおうとしていることに、小松さんは歩くことで向かおうとしているのでは?」
と言ってくださいました。
念仏を唱えたこともないし、座禅に真剣に取り組んだこともありません。
だから、体感ではなんとも言えないけれど、方向性は似ているような気がしています。
一方、念仏や座禅では直接には起きないことが、らせん流では起きています。
むしろ、まずはそちらを求めてくる方が多いんですね。
何かというと、スタイルやボディラインがよくなったり、コリや歪みが減って痛みが和らいだり、尿漏れが改善したり、そして何より歩くのがラクになる!
これって、お得じゃないですか?
さて、最後の文は、自我からのものか、真我からのものか?
ご判断は○○さんにお任せします(笑)
こんな世界の扉を開ける体験会は↓です。
https://fb.me/e/2hq5C7fc3
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
バックナンバーは↓
https://rasenmail.com/bkn398197/ucbt/
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★2月8日(土)15時から17時30分@大井町 残席5名
https://fb.me/e/2hq5C7fc3
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。個人レッスンもしています。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun