らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/05/05(水) 11:00 | 【休むという選択肢】小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前回からメルマガ配信を、メルマガスタンドを利用しています。
もし、迷惑メール扱いされていたら、「迷惑メールではない」の扱いにしていただければ幸いです。
あっ、もちろん、迷惑でなければ、ですけど(;^ω^)
もし、ご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゴールデンウィークも残すところわずか。
人間界がどうであれ、若葉からのエネルギーは最高潮。
それを受け取るだけでも、ゴールデンですね~。
さて、おかげさまで、
「らせん流ウォーク&ラン」ワークショップのオンライン版、
5月2日(日)に無事リリースいたしました。
詳細は、→https://running-therapist.com/archives/4374
これは、ランニングライターとランニングセラピストとして
30年以上にわたる
「真の走りとは、そして、その手前の歩きとは」
というテーマでの探究の、現段階での集大成。
だから、どんな思いがこみ上げてくるのだろう、
と楽しみにしてたんですけど、
こみあげてくる思いはただひとつ、
自分も含めて、人も自然も、
「みなみな、ありがとう!」
だけ。
シンプルで強烈な思いでした。
予約段階から予想を超えた方々がお申込みくださり、
感謝の気持ちでいっぱいです。
ということで、第14号です。
今回のテーマは、
【休むという選択肢】
実は、オンライン講座の制作も販売もはじめてのこと。
その中には、被写体になることとか、細かいPCでの編集作業とか、
まあ、苦手とすることがたくさんありました。
PC作業では、基本、Wordで文字しか書いてこなかった私には、
泣きたくなるような難所がいくつもありました。
そのたびに、たくさんの方々に助けてもらいながら、
とりあえず、一つの山頂に辿りつけました。
そして、今、ふ~と深呼吸。
両手を天に突き上げ、ひと息入れています。
もちろん、ここからやりたいこと、やれること、
目の前に山ほどあります。
次のピークも
霧の向こうにおぼろげながらに見えています。
そのためにやる「べき」こともあります。
そこにすぐにも突進したくなる自分がいます。
でも、今回、
私は「したい」「すべき」ことリストに
「休む!」
という選択肢を意識的に入れました。
はじめての試みです。
そして、まずは、それを選ぶことにしました。
まずは一度、「休む!」。
したいことが一杯だと、
どうしても忘れがちなこと。
「休む!」。
それを今してみてます。
ヒト本来の歩きへナビゲートすることで広がる
優しく穏やかな世界。
それがはっきりと見えているがために
放っておいてもすぐにそこにエネルギーを注いじゃうけど、
あえて一度、そこから離れるために
「休む!」。
市民農園で土いじりをしたり、
家族でドラマ観て、げらげら笑ったり
(今季ドラマ、私的イチオシは「大豆田とわこと3人の元夫」)
お菓子つくったり…。
猪突猛進で不器用だからこそ、
「休む!」
という選択肢を入れたこと、
なかなか、いい感じです。
自分の中のバランスが
取れてくる感じです。
バランスが取れてくると
また、視界も自然と開けてくる。
動きと一緒なんだな~って。
休み下手の方、
お試しください。
では、また。来週。
今回も最後までお読みくださり、
ありがとうございました。
ランニングセラピスト®
小松美冬
【追伸】
お知らせです。
① らせん流ウォーク&ランワークショップオンライン版 5月2日リリース!好評販売中。
詳細は、↓
https://running-therapist.com/archives/4374
② 対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
★5月8日(土)15時~17時@東京・大井町 残席2名さま★
3密を避け、窓開けて、少人数での開催です。お待ちしてます。
↓
https://www.facebook.com/events/5143217825752286
③ 次回のfaceブックライブ「おうちでの歩きも楽しくなる地に足がつくセルフケア法」(無料)は、
5月9日(日)21時30分から22時10分くらいまで。
テーマは「オンラインばかりの今、目と頭の疲れ対策」(予定)
④ 既存の最新のFacebookライブは
好評「立てば前のめり防止の文鎮、歩けばアクセルのスゴイ骨=踵」
では、踵の意識を変えるだけで楽に立て、歩けるって話と実技をしました。
↓
https://fb.watch/4_piQmbhGE/
~~~~~☆~~~~~☽~~~~~☀~~~~~
今後、このようなメールがご不要でしたら、
お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~☆~~~~~☽~~~~~☀~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebookページ
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
小松美冬メールアドレス
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前回からメルマガ配信を、メルマガスタンドを利用しています。
もし、迷惑メール扱いされていたら、「迷惑メールではない」の扱いにしていただければ幸いです。
あっ、もちろん、迷惑でなければ、ですけど(;^ω^)
もし、ご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゴールデンウィークも残すところわずか。
人間界がどうであれ、若葉からのエネルギーは最高潮。
それを受け取るだけでも、ゴールデンですね~。
さて、おかげさまで、
「らせん流ウォーク&ラン」ワークショップのオンライン版、
5月2日(日)に無事リリースいたしました。
詳細は、→https://running-therapist.com/archives/4374
これは、ランニングライターとランニングセラピストとして
30年以上にわたる
「真の走りとは、そして、その手前の歩きとは」
というテーマでの探究の、現段階での集大成。
だから、どんな思いがこみ上げてくるのだろう、
と楽しみにしてたんですけど、
こみあげてくる思いはただひとつ、
自分も含めて、人も自然も、
「みなみな、ありがとう!」
だけ。
シンプルで強烈な思いでした。
予約段階から予想を超えた方々がお申込みくださり、
感謝の気持ちでいっぱいです。
ということで、第14号です。
今回のテーマは、
【休むという選択肢】
実は、オンライン講座の制作も販売もはじめてのこと。
その中には、被写体になることとか、細かいPCでの編集作業とか、
まあ、苦手とすることがたくさんありました。
PC作業では、基本、Wordで文字しか書いてこなかった私には、
泣きたくなるような難所がいくつもありました。
そのたびに、たくさんの方々に助けてもらいながら、
とりあえず、一つの山頂に辿りつけました。
そして、今、ふ~と深呼吸。
両手を天に突き上げ、ひと息入れています。
もちろん、ここからやりたいこと、やれること、
目の前に山ほどあります。
次のピークも
霧の向こうにおぼろげながらに見えています。
そのためにやる「べき」こともあります。
そこにすぐにも突進したくなる自分がいます。
でも、今回、
私は「したい」「すべき」ことリストに
「休む!」
という選択肢を意識的に入れました。
はじめての試みです。
そして、まずは、それを選ぶことにしました。
まずは一度、「休む!」。
したいことが一杯だと、
どうしても忘れがちなこと。
「休む!」。
それを今してみてます。
ヒト本来の歩きへナビゲートすることで広がる
優しく穏やかな世界。
それがはっきりと見えているがために
放っておいてもすぐにそこにエネルギーを注いじゃうけど、
あえて一度、そこから離れるために
「休む!」。
市民農園で土いじりをしたり、
家族でドラマ観て、げらげら笑ったり
(今季ドラマ、私的イチオシは「大豆田とわこと3人の元夫」)
お菓子つくったり…。
猪突猛進で不器用だからこそ、
「休む!」
という選択肢を入れたこと、
なかなか、いい感じです。
自分の中のバランスが
取れてくる感じです。
バランスが取れてくると
また、視界も自然と開けてくる。
動きと一緒なんだな~って。
休み下手の方、
お試しください。
では、また。来週。
今回も最後までお読みくださり、
ありがとうございました。
ランニングセラピスト®
小松美冬
【追伸】
お知らせです。
① らせん流ウォーク&ランワークショップオンライン版 5月2日リリース!好評販売中。
詳細は、↓
https://running-therapist.com/archives/4374
② 対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
★5月8日(土)15時~17時@東京・大井町 残席2名さま★
3密を避け、窓開けて、少人数での開催です。お待ちしてます。
↓
https://www.facebook.com/events/5143217825752286
③ 次回のfaceブックライブ「おうちでの歩きも楽しくなる地に足がつくセルフケア法」(無料)は、
5月9日(日)21時30分から22時10分くらいまで。
テーマは「オンラインばかりの今、目と頭の疲れ対策」(予定)
④ 既存の最新のFacebookライブは
好評「立てば前のめり防止の文鎮、歩けばアクセルのスゴイ骨=踵」
では、踵の意識を変えるだけで楽に立て、歩けるって話と実技をしました。
↓
https://fb.watch/4_piQmbhGE/
~~~~~☆~~~~~☽~~~~~☀~~~~~
今後、このようなメールがご不要でしたら、
お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~☆~~~~~☽~~~~~☀~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebookページ
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
小松美冬メールアドレス
info@rasenryu.com