らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/11/07(木) 18:30 | 世界を眼包みすればコワクナイ!?/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。実は、これまでご縁があった大切な方々なのに、私のミスでメルマガを送りできていなかった方が何名もいらしたことがわかりました。前号からその方々にもお送りさせていただいております。突然のメルマガ、お許しください。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
PCに向かう耳に冷たさを内に抱く風の音と、風に飛ばされた落ち葉がアスファルトを転がるカラカラという乾いた音が届きます。暦を見ると「立冬」でした。今号は私が世界に広げたいと思っている体の使い方の一つ、「眼(まな)包み」の新用法について。
【世界を眼(まな)包みすればコワクナイ!?】
前々号でご案内した11月23日(土・勤労感謝の日)開催「人と自然と穏やかにつながる眼包み体験」のイベント↓に向けて、ワタクシ、「日々是眼包」を心がけるようにしております(^^)
https://fb.me/e/9lUOHWISp
「眼包み」とは、「自分が見たい対象を、自分から見にいくのでなく、迎え入れるように、包み込むように見る目の使い方」のこと。これ、らせん流用語です。辞書には載ってません(^^;。これに対し、自分から見たいものを見にいくのを「眼差し」と呼んでいます。
その心がけのおかげか、パソコンの前にいる時間は増えているのに、このところ目の疲れ方がラクになっているように感じます。
そして、その心がけのおかげで、自分的には新たな「眼包み」の用法を見つけました。
先日、夜10時過ぎ、いきなりパソコンとスマホのfacebookにログインできないという事態に陥りました。「乗っ取られた?!」と焦りましたが、友達に他の方法で確認すると、大丈夫でした。
で、一安心しながら、あれこれやってみました。
投稿ができないのは構わなかったのですが、連絡をメッセンジャーでしている方が多いので困りました。
ご存じの通り、ワタクシ、デジタル大の苦手です。
習いたてのChatGptに助っ人を頼んだけど、彼(彼女?)の懇切丁寧な説明でもラチが明かず。だんだん頭が痛くなり、呼吸も浅くなってきました。
普段は11時には寝ちゃう私ですが、PCとスマホと格闘すること、4時間。時計は夜中の2時を回っていました。でも、光は見えません。
そこで、全部シャットダウンして器械も休めば、ゴキゲンが直るかもと開き直り、私も寝ることにしました。でも、なかなか寝つけません。
そんなとき、「そうだ!」と思いついたのです!
この事態全体を「眼包み」してみようと。
頭で「こういうこともあるよね、仕方がない」と受け入れるのではなく、「ログインできません」の文字自体を包み込むように、受け入れるように見るイメージです。そして、バタバタしていた自分の姿も、そうするイメージです。
するとどうでしょう。
一気に心のザワザワがおさまりました。
落ち着いてそのまま眠りにつきました。
翌朝も起きている事態を「眼包み」しながら対応したら、すんなり成功しました。
「眼包み」は、基本、感覚器としての目の使い方のことです。
「人生において、起きるすべてのことに意味があるから、受け容れよう」という教えではありません。
見る対象の物自体をそうするだけです。感情を伴わせる必要はありません。
ですが、その目の使い方が前のめりになっていた背骨の位置を元に戻し、体を落ち着け、心もそうさせるのです。そこが面白いところです。
以来、起きていること自体を「眼包み」も心がけるようにしています。
なんだか、ラクです。
「世界の中心で愛を叫ぶ」でなく(古い?)、「世界の中心でラクに立つ」自分がいます。
11月23日のイベントでは、こんなところまでお伝えする予定です。
お待ちしています。残席5名様です。
イベントの詳細は↓
https://fb.me/e/9lUOHWISp
よろしくお願いたします。
今号も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
バックナンバーも読みたいという方は、
https://rasenmail.com/bkn398197/ucbt/
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★11月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席2名
https://fb.me/e/2b3BSjaUG
★12月14日(土)15時から17時30分@大井町
https://fb.me/e/AqYBgSlWn
★1月11日(土)15時から17時30分@大井町
https://fb.me/e/2FClSNZZn
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。個人レッスンもしています。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
こんにちは。
らせん流の小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。実は、これまでご縁があった大切な方々なのに、私のミスでメルマガを送りできていなかった方が何名もいらしたことがわかりました。前号からその方々にもお送りさせていただいております。突然のメルマガ、お許しください。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
PCに向かう耳に冷たさを内に抱く風の音と、風に飛ばされた落ち葉がアスファルトを転がるカラカラという乾いた音が届きます。暦を見ると「立冬」でした。今号は私が世界に広げたいと思っている体の使い方の一つ、「眼(まな)包み」の新用法について。
【世界を眼(まな)包みすればコワクナイ!?】
前々号でご案内した11月23日(土・勤労感謝の日)開催「人と自然と穏やかにつながる眼包み体験」のイベント↓に向けて、ワタクシ、「日々是眼包」を心がけるようにしております(^^)
https://fb.me/e/9lUOHWISp
「眼包み」とは、「自分が見たい対象を、自分から見にいくのでなく、迎え入れるように、包み込むように見る目の使い方」のこと。これ、らせん流用語です。辞書には載ってません(^^;。これに対し、自分から見たいものを見にいくのを「眼差し」と呼んでいます。
その心がけのおかげか、パソコンの前にいる時間は増えているのに、このところ目の疲れ方がラクになっているように感じます。
そして、その心がけのおかげで、自分的には新たな「眼包み」の用法を見つけました。
先日、夜10時過ぎ、いきなりパソコンとスマホのfacebookにログインできないという事態に陥りました。「乗っ取られた?!」と焦りましたが、友達に他の方法で確認すると、大丈夫でした。
で、一安心しながら、あれこれやってみました。
投稿ができないのは構わなかったのですが、連絡をメッセンジャーでしている方が多いので困りました。
ご存じの通り、ワタクシ、デジタル大の苦手です。
習いたてのChatGptに助っ人を頼んだけど、彼(彼女?)の懇切丁寧な説明でもラチが明かず。だんだん頭が痛くなり、呼吸も浅くなってきました。
普段は11時には寝ちゃう私ですが、PCとスマホと格闘すること、4時間。時計は夜中の2時を回っていました。でも、光は見えません。
そこで、全部シャットダウンして器械も休めば、ゴキゲンが直るかもと開き直り、私も寝ることにしました。でも、なかなか寝つけません。
そんなとき、「そうだ!」と思いついたのです!
この事態全体を「眼包み」してみようと。
頭で「こういうこともあるよね、仕方がない」と受け入れるのではなく、「ログインできません」の文字自体を包み込むように、受け入れるように見るイメージです。そして、バタバタしていた自分の姿も、そうするイメージです。
するとどうでしょう。
一気に心のザワザワがおさまりました。
落ち着いてそのまま眠りにつきました。
翌朝も起きている事態を「眼包み」しながら対応したら、すんなり成功しました。
「眼包み」は、基本、感覚器としての目の使い方のことです。
「人生において、起きるすべてのことに意味があるから、受け容れよう」という教えではありません。
見る対象の物自体をそうするだけです。感情を伴わせる必要はありません。
ですが、その目の使い方が前のめりになっていた背骨の位置を元に戻し、体を落ち着け、心もそうさせるのです。そこが面白いところです。
以来、起きていること自体を「眼包み」も心がけるようにしています。
なんだか、ラクです。
「世界の中心で愛を叫ぶ」でなく(古い?)、「世界の中心でラクに立つ」自分がいます。
11月23日のイベントでは、こんなところまでお伝えする予定です。
お待ちしています。残席5名様です。
イベントの詳細は↓
https://fb.me/e/9lUOHWISp
よろしくお願いたします。
今号も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
バックナンバーも読みたいという方は、
https://rasenmail.com/bkn398197/ucbt/
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★11月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席2名
https://fb.me/e/2b3BSjaUG
★12月14日(土)15時から17時30分@大井町
https://fb.me/e/AqYBgSlWn
★1月11日(土)15時から17時30分@大井町
https://fb.me/e/2FClSNZZn
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。個人レッスンもしています。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun