らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/10/21(月) 18:00 | 人と自然と穏やかにつながろう/らせん流/小松美冬 |
[差込:氏名(姓)]さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
[差込:解除ページURL]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本号は、号外!
PC、スマホとのつき合い時間が長く、目・首・肩がツラい方、そして、自分も楽じゃないけど、穏やかでない世界のことも気になる!
そんな方におススメのらせん流イベントのお知らせです。
【人と自然と穏やかにつながろう~「眼包み」体験イベントのご案内】
目と頭、体の緊張を解きほぐし、人と自然と調和する「眼包み」を体験してみませんか?
これまで「眼包み」をメインにするイベントはしてなかったのですが、これが広がると、自分が楽になるだけでなく、世界も平穏に向かうと確信するんです。なので、「今こそ、眼包み! 世界に広がれ、眼包み!」の思いでこのイベントします!
●日時: 11月23日(土・勤労感謝の日)10:00~14:00頃
● 場所: 都立武蔵国分寺公園(詳細は追ってご連絡)
[差込:氏名(姓)]さん、目、疲れてませんか?
毎日、パソコンにスマホ! あの小さな画面に四六時中、目は貼りつけ状態。目の周りの緊張が頭、首、肩、背中を凝らせているという方、多いと思います。
実は気づいている人はまだ少ないのですが、「感覚器」であると同時に「運動器」でもあるんです。目の使い方が全身の体の状態をリードしているのです。
私も目にかわいそうなことをしているな~と思いながら、パソコン、スマホなしの生活は成り立たず、目の手当てをすることで何とかしのいでいます。目は外界にむき出しにされている脳。手当ては必須です。
私がしている目の手当ては、目に手を当てて温めたあと、眼球を回すこと、そして、見る時はできるだけ「眼包み」を心がけることです。
●「眼包み」とは?
らせん流専門用語で、見たいものを迎え入れるように、包みこむように見る目づかいのこと。目だけでなく、全身がリラックスし、地に足がピタッとついて、スッと楽に立て、ラクに歩けるようにしてくれるのです。
そして、驚くことに、自分は自分として静かに立ちながら、周囲の景色と穏やかな一体感を生み出してくれる。人とのつながりも穏やかに融けあうのです。
瞑想の熟達者が、眼包みをしただけで、深い瞑想状態と似た状態になったと言ってくださいました。私、カタカナが苦手ですが、あえて使うと、ワンネス、マインドフルネスに通じる世界が広がります。
●眼包み体験者のお声
・目と頭の緊張がスッと消えた
・頭の中のおしゃべりが鎮まった
・呼吸が深くなった
・声が出やすく、柔らかな声になった
・重心がスッと後ろに下がり、全身の力みが溶けた。いつも前のめりで全身を緊張させて立っていたかがわかった
・周囲の樹々が自分を受け容れ、話しかけてくれるような感じがした
・足と大地のつながりを感じ、リラックスして歩けるようになった。
・鳥の声もよく聞こえた
・初対面の人でも打ち解けることができた
・自分と外界との境がなくなった
・いつもこうありたいと思った。
●こんな方におすすめです:
・目を使いすぎて疲れている方
・首、肩、背中、腰が凝っている方
・頭の中のおしゃべりを鎮め、安らぎたい方
・地に足を着けて楽に歩きたい方
・自然との一体感を深めたい方
・穏やかにゆるやかに人とつながりたい方
・人との比較に疲れている方
・体から自分軸を感じたい方
・平穏な世界を望む方
●申込みは↓からお願いします。
https://rasenmail.com/Lb0/1t2971
●こんなことします(予定)
・普段の目づかいと眼包みで立ったり歩いたり人と話したり、違いを楽しみます。
・らせん流のもう一つの目玉ワーク「知足ワーク」も加えて、大地とのつながりを深め、体のすばらしさを実感します。
●参加費:3,000円(イベント特別料金。当日、会場でお渡しください)
●定員:15名(残席10名)
●申込み締め切り:11月20日(定員になりしだい〆きります)
※自然の中でのらせん流イベント、おかげさまで人気です(^^)
早めのお申込みをおすすめいたします。
●申込み方法
↓からお願いします。
https://rasenmail.com/Lb0/2t2971
さあ、まずは自分の目を癒し、体を癒し、そこから穏やかな世界へ。
体も心も全開にして、新しい体験を一緒に楽しみましょう!お待ちしています!
「眼包み」体験者の方も、せひ、ぜひ!
経験を重ねるほどに、豊かさが深まりますよ~。
ご家族、お友達と一緒に、晩秋の公園を楽しみましょう!
●申込みは↓からお願いします。
https://rasenmail.com/Lb0/3t2971
お待ちしてま~す!
号外も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★10月23日(水)13時から15時30分 @大井町 キャンセル待ち
https://fb.me/e/1MN5nOyry
★11月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名
https://fb.me/e/2b3BSjaUG
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
[差込:解除ページURL]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本号は、号外!
PC、スマホとのつき合い時間が長く、目・首・肩がツラい方、そして、自分も楽じゃないけど、穏やかでない世界のことも気になる!
そんな方におススメのらせん流イベントのお知らせです。
【人と自然と穏やかにつながろう~「眼包み」体験イベントのご案内】
目と頭、体の緊張を解きほぐし、人と自然と調和する「眼包み」を体験してみませんか?
これまで「眼包み」をメインにするイベントはしてなかったのですが、これが広がると、自分が楽になるだけでなく、世界も平穏に向かうと確信するんです。なので、「今こそ、眼包み! 世界に広がれ、眼包み!」の思いでこのイベントします!
●日時: 11月23日(土・勤労感謝の日)10:00~14:00頃
● 場所: 都立武蔵国分寺公園(詳細は追ってご連絡)
[差込:氏名(姓)]さん、目、疲れてませんか?
毎日、パソコンにスマホ! あの小さな画面に四六時中、目は貼りつけ状態。目の周りの緊張が頭、首、肩、背中を凝らせているという方、多いと思います。
実は気づいている人はまだ少ないのですが、「感覚器」であると同時に「運動器」でもあるんです。目の使い方が全身の体の状態をリードしているのです。
私も目にかわいそうなことをしているな~と思いながら、パソコン、スマホなしの生活は成り立たず、目の手当てをすることで何とかしのいでいます。目は外界にむき出しにされている脳。手当ては必須です。
私がしている目の手当ては、目に手を当てて温めたあと、眼球を回すこと、そして、見る時はできるだけ「眼包み」を心がけることです。
●「眼包み」とは?
らせん流専門用語で、見たいものを迎え入れるように、包みこむように見る目づかいのこと。目だけでなく、全身がリラックスし、地に足がピタッとついて、スッと楽に立て、ラクに歩けるようにしてくれるのです。
そして、驚くことに、自分は自分として静かに立ちながら、周囲の景色と穏やかな一体感を生み出してくれる。人とのつながりも穏やかに融けあうのです。
瞑想の熟達者が、眼包みをしただけで、深い瞑想状態と似た状態になったと言ってくださいました。私、カタカナが苦手ですが、あえて使うと、ワンネス、マインドフルネスに通じる世界が広がります。
●眼包み体験者のお声
・目と頭の緊張がスッと消えた
・頭の中のおしゃべりが鎮まった
・呼吸が深くなった
・声が出やすく、柔らかな声になった
・重心がスッと後ろに下がり、全身の力みが溶けた。いつも前のめりで全身を緊張させて立っていたかがわかった
・周囲の樹々が自分を受け容れ、話しかけてくれるような感じがした
・足と大地のつながりを感じ、リラックスして歩けるようになった。
・鳥の声もよく聞こえた
・初対面の人でも打ち解けることができた
・自分と外界との境がなくなった
・いつもこうありたいと思った。
●こんな方におすすめです:
・目を使いすぎて疲れている方
・首、肩、背中、腰が凝っている方
・頭の中のおしゃべりを鎮め、安らぎたい方
・地に足を着けて楽に歩きたい方
・自然との一体感を深めたい方
・穏やかにゆるやかに人とつながりたい方
・人との比較に疲れている方
・体から自分軸を感じたい方
・平穏な世界を望む方
●申込みは↓からお願いします。
https://rasenmail.com/Lb0/1t2971
●こんなことします(予定)
・普段の目づかいと眼包みで立ったり歩いたり人と話したり、違いを楽しみます。
・らせん流のもう一つの目玉ワーク「知足ワーク」も加えて、大地とのつながりを深め、体のすばらしさを実感します。
●参加費:3,000円(イベント特別料金。当日、会場でお渡しください)
●定員:15名(残席10名)
●申込み締め切り:11月20日(定員になりしだい〆きります)
※自然の中でのらせん流イベント、おかげさまで人気です(^^)
早めのお申込みをおすすめいたします。
●申込み方法
↓からお願いします。
https://rasenmail.com/Lb0/2t2971
さあ、まずは自分の目を癒し、体を癒し、そこから穏やかな世界へ。
体も心も全開にして、新しい体験を一緒に楽しみましょう!お待ちしています!
「眼包み」体験者の方も、せひ、ぜひ!
経験を重ねるほどに、豊かさが深まりますよ~。
ご家族、お友達と一緒に、晩秋の公園を楽しみましょう!
●申込みは↓からお願いします。
https://rasenmail.com/Lb0/3t2971
お待ちしてま~す!
号外も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★10月23日(水)13時から15時30分 @大井町 キャンセル待ち
https://fb.me/e/1MN5nOyry
★11月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名
https://fb.me/e/2b3BSjaUG
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun