らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/09/26(木) 11:40 | 「普段歩き」を大切に/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
急に涼しくなり、連日首にかけていた汗拭きタオルがネックウォーマーに。能登の大雨に心痛めながら容赦なき自然の力におののきます。ヒトは非力だからこそ自然を敬い、謙虚に生きていくしかないのでしょう。今号は先日初出展した「ずしはやま未病フェス2024」で気づいたこと。
【普段着ならぬ「普段歩き」を大切に】
前回のメルマガでお知らせした通り、9月22日に開催された「ずしはやま未病フェス2024」にらせん流として初出展。おかげさまで無事終えることができ、感謝です。
わがテントの目玉は、「たったの5分、歩いただけで背筋がスッと伸び、地に足がついて楽に立て、呼吸が楽になる、そもそもその歩きがなんとなく楽!」が感じられる、「らせん流ウォーク無料体験」でした。
のぼりを立て、らせん流ウォークで日常の歩き方をリセットした方たちの変化を描いた絵を並べたとたん、次から次へ「体験したいんですけど・・・」という方がいらしてくださり、
ざっと50人近くの方に体験していただくことができました。
そして、嬉しいことに、わずか5分の体験でその良さを感じてくださる方続出。
さらにチラシを使ってプラスαの説明をすると、本格的体験会への参加を検討し始める方もたくさん。
予想をはるかに超えたうれしい展開に驚きながらも、らせん流ナビのはやまみどりさんとともに、さほどあたふたもせず対応させていただきました。らせん流を世に放って7年。その歩みが、地道ながら確かなものであったことを実感しながら。
そんな中で新たに気づいたことは2つ。
ひとつは、健康系イベントへの出展(出店)は、らせん流ウォークの普及に向いてそう、ということ。
もう一つは、いわゆる健康のために外を歩くことに専念する「ウォーキング」でもなく、ヒールを履いて美しく歩く「モデル歩き」でもなく、普段の歩きをラクに気持ちよくしたいという人が潜在的に結構いるんだ、ということでした。
このことに気づかせてくれたのが、体験後に、
「こういうのを求めていたんです。でも、どこにいけばいいのかわからなくて。ようやく出会えました」
と言ってくださった方の話でした。
らせん流の願いは「日常の歩き方をリセットして、毎日をもっと楽しく」です。家の中での歩きにはじまり、通勤、通学、買い物、散歩の歩き・・・。日常に散りばめられている普段の歩きをよりラクで気持ちのいいものにしてほしいのです。
運動会の行進の練習以来、特に考えもせずに続けてきた行進風歩き(背筋を伸ばして手足を真っ直ぐに動かす歩き)を、曲線、曲面しかない体のつくりに沿ったものに、できるだけ早く戻してほしいのです。
なぜなら、前者の歩き方は人の体を縛り、ひいては心も窮屈にする。
後者の歩き方は逆に人の体と心の力を解き放つものだから。
このことは↓で詳しく説明しています。
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M
ということで、普段着ならぬ、普段歩きを見直して、自分の可能性を解き放ちたければ、らせん流ウォークをぜひ!(笑)
このような体験、気づきを得られたのも、主催者、一緒に出店された未病対策に力を入れるお仲間、そして友達を連れて応援に駆けつけてくれたらせん流の卒業生の方たちのおかげです。感謝しかありません。ありがとうございました!
今号も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★10月5日(土)15時から17時30分 @大井町 残席1名
https://fb.me/e/2p6zlWUEW
★10月23日(水)13時から15時30分 @大井町 残席1名
https://fb.me/e/1MN5nOyry
★11月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席4名
https://fb.me/e/2b3BSjaUG
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
急に涼しくなり、連日首にかけていた汗拭きタオルがネックウォーマーに。能登の大雨に心痛めながら容赦なき自然の力におののきます。ヒトは非力だからこそ自然を敬い、謙虚に生きていくしかないのでしょう。今号は先日初出展した「ずしはやま未病フェス2024」で気づいたこと。
【普段着ならぬ「普段歩き」を大切に】
前回のメルマガでお知らせした通り、9月22日に開催された「ずしはやま未病フェス2024」にらせん流として初出展。おかげさまで無事終えることができ、感謝です。
わがテントの目玉は、「たったの5分、歩いただけで背筋がスッと伸び、地に足がついて楽に立て、呼吸が楽になる、そもそもその歩きがなんとなく楽!」が感じられる、「らせん流ウォーク無料体験」でした。
のぼりを立て、らせん流ウォークで日常の歩き方をリセットした方たちの変化を描いた絵を並べたとたん、次から次へ「体験したいんですけど・・・」という方がいらしてくださり、
ざっと50人近くの方に体験していただくことができました。
そして、嬉しいことに、わずか5分の体験でその良さを感じてくださる方続出。
さらにチラシを使ってプラスαの説明をすると、本格的体験会への参加を検討し始める方もたくさん。
予想をはるかに超えたうれしい展開に驚きながらも、らせん流ナビのはやまみどりさんとともに、さほどあたふたもせず対応させていただきました。らせん流を世に放って7年。その歩みが、地道ながら確かなものであったことを実感しながら。
そんな中で新たに気づいたことは2つ。
ひとつは、健康系イベントへの出展(出店)は、らせん流ウォークの普及に向いてそう、ということ。
もう一つは、いわゆる健康のために外を歩くことに専念する「ウォーキング」でもなく、ヒールを履いて美しく歩く「モデル歩き」でもなく、普段の歩きをラクに気持ちよくしたいという人が潜在的に結構いるんだ、ということでした。
このことに気づかせてくれたのが、体験後に、
「こういうのを求めていたんです。でも、どこにいけばいいのかわからなくて。ようやく出会えました」
と言ってくださった方の話でした。
らせん流の願いは「日常の歩き方をリセットして、毎日をもっと楽しく」です。家の中での歩きにはじまり、通勤、通学、買い物、散歩の歩き・・・。日常に散りばめられている普段の歩きをよりラクで気持ちのいいものにしてほしいのです。
運動会の行進の練習以来、特に考えもせずに続けてきた行進風歩き(背筋を伸ばして手足を真っ直ぐに動かす歩き)を、曲線、曲面しかない体のつくりに沿ったものに、できるだけ早く戻してほしいのです。
なぜなら、前者の歩き方は人の体を縛り、ひいては心も窮屈にする。
後者の歩き方は逆に人の体と心の力を解き放つものだから。
このことは↓で詳しく説明しています。
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M
ということで、普段着ならぬ、普段歩きを見直して、自分の可能性を解き放ちたければ、らせん流ウォークをぜひ!(笑)
このような体験、気づきを得られたのも、主催者、一緒に出店された未病対策に力を入れるお仲間、そして友達を連れて応援に駆けつけてくれたらせん流の卒業生の方たちのおかげです。感謝しかありません。ありがとうございました!
今号も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★10月5日(土)15時から17時30分 @大井町 残席1名
https://fb.me/e/2p6zlWUEW
★10月23日(水)13時から15時30分 @大井町 残席1名
https://fb.me/e/1MN5nOyry
★11月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席4名
https://fb.me/e/2b3BSjaUG
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com