らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/09/18(水) 18:00 | やればできる!?/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨夜のお月さま、美しかったぁ~。夕暮れ時の散歩で、西空の茜色の太陽の残光と、東に悠然と上ってくる満月の共演に何度も足を止めました。今号は、お知らせを兼ねて、私たちはやればできる!?(ことも多い)存在だという話。
【やればできる!?】
9月22日(秋分の日)に開催される「ずしはやま未病フェス2024」に「らせん流ウォーク」の看板を掲げて、初出展します。
その準備中、自分としては驚くべきことが起きました。
ワタクシ、自称「デジタル縄文人」です。
PCやスマホの操作が大の苦手です。
なので、イベントで使うのぼり旗の制作は、手描きした原画を写真撮って制作会社に送り、プロにデジタルでデザインしてもらって印刷、という作戦に出ました。
それをPC上でお願いするだけでも、大仕事でした。
なのに、無事注文完了! とほっとしたら、最速の納期がイベント3日後の9月25日と来たのです。
納期を交渉するのも全部お問合せフォームでやらなくてはならず、返事は3営業日以内。そんなことしてたら、もっと間に合わない(^^;
そこで、あろうことか、自分のPC上でデザインを始めたのです。
わからなくなったら、デザインの仕方という動画に助けてもらいながら、唸りながら、ブツブツつぶやきながら。さらにあろうことか、「これって、なんだか楽しいかも」と思いながら(^^;
デザインを始めること半日。無事、それっぽいものが出来て、注文。完成品がすでに我が家に届いています。
「やればできる子」のことを「YDK」というの、ご存じですか?
「ならば、私は、やればできるおばはん=YDO?」と調子に乗り、のぼり旗のデザインに続き、当日配るチラシのデザインもPCで自分でやってみたのでした。
「未病」とは、発病に至らずも軽い症状がある状態のこと。
この段階で「やればできる、やれば改善する」こと、山ほどあるんです。
そのひとつが「らせん流ウォーク」。
他には、食べ物、呼吸法、ヨガ、カイロ、アロマ、鍼灸などなど、それらを一同に集めたフェスが「ずしはやま未病フェス」です。
今回、らせん流ウォークのテントでは、
「歩けば病気になりにくい。それは常識になっているけど、ただ、歩けばいいってもんじゃないよ。体に無理をかける歩き方を続けたら、歩くのが苦痛になり、いずれ歩けなくなるかも。だから、早いうちに体に無理のない、勝手に前に進む歩き方を身につけましょう」
を伝え、たったの5分で、もっと人はラクに歩けるんだという体験をしていただきます。もちろん、無料です。
お彼岸の一日、お時間ありましたら、海を見がてら、「ずしはやま未病フェス2024」に足をお運びください。
お待ちしています。
小雨決行です。
イベントについての最新の情報は
インスタだと
https://www.instagram.com/zushihayama.mebyofes2024/
facebookだと
https://www.facebook.com/ZushiHayama.mebyofes2024
HPだと
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/nanisuru/event/2000155/2000160/2001724.html
今号も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★10月5日(土)15時から17時30分 @大井町
https://fb.me/e/2p6zlWUEW
★11月9日(土)15時から17時30分 @大井町
https://fb.me/e/2b3BSjaUG
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨夜のお月さま、美しかったぁ~。夕暮れ時の散歩で、西空の茜色の太陽の残光と、東に悠然と上ってくる満月の共演に何度も足を止めました。今号は、お知らせを兼ねて、私たちはやればできる!?(ことも多い)存在だという話。
【やればできる!?】
9月22日(秋分の日)に開催される「ずしはやま未病フェス2024」に「らせん流ウォーク」の看板を掲げて、初出展します。
その準備中、自分としては驚くべきことが起きました。
ワタクシ、自称「デジタル縄文人」です。
PCやスマホの操作が大の苦手です。
なので、イベントで使うのぼり旗の制作は、手描きした原画を写真撮って制作会社に送り、プロにデジタルでデザインしてもらって印刷、という作戦に出ました。
それをPC上でお願いするだけでも、大仕事でした。
なのに、無事注文完了! とほっとしたら、最速の納期がイベント3日後の9月25日と来たのです。
納期を交渉するのも全部お問合せフォームでやらなくてはならず、返事は3営業日以内。そんなことしてたら、もっと間に合わない(^^;
そこで、あろうことか、自分のPC上でデザインを始めたのです。
わからなくなったら、デザインの仕方という動画に助けてもらいながら、唸りながら、ブツブツつぶやきながら。さらにあろうことか、「これって、なんだか楽しいかも」と思いながら(^^;
デザインを始めること半日。無事、それっぽいものが出来て、注文。完成品がすでに我が家に届いています。
「やればできる子」のことを「YDK」というの、ご存じですか?
「ならば、私は、やればできるおばはん=YDO?」と調子に乗り、のぼり旗のデザインに続き、当日配るチラシのデザインもPCで自分でやってみたのでした。
「未病」とは、発病に至らずも軽い症状がある状態のこと。
この段階で「やればできる、やれば改善する」こと、山ほどあるんです。
そのひとつが「らせん流ウォーク」。
他には、食べ物、呼吸法、ヨガ、カイロ、アロマ、鍼灸などなど、それらを一同に集めたフェスが「ずしはやま未病フェス」です。
今回、らせん流ウォークのテントでは、
「歩けば病気になりにくい。それは常識になっているけど、ただ、歩けばいいってもんじゃないよ。体に無理をかける歩き方を続けたら、歩くのが苦痛になり、いずれ歩けなくなるかも。だから、早いうちに体に無理のない、勝手に前に進む歩き方を身につけましょう」
を伝え、たったの5分で、もっと人はラクに歩けるんだという体験をしていただきます。もちろん、無料です。
お彼岸の一日、お時間ありましたら、海を見がてら、「ずしはやま未病フェス2024」に足をお運びください。
お待ちしています。
小雨決行です。
イベントについての最新の情報は
インスタだと
https://www.instagram.com/zushihayama.mebyofes2024/
facebookだと
https://www.facebook.com/ZushiHayama.mebyofes2024
HPだと
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/nanisuru/event/2000155/2000160/2001724.html
今号も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★10月5日(土)15時から17時30分 @大井町
https://fb.me/e/2p6zlWUEW
★11月9日(土)15時から17時30分 @大井町
https://fb.me/e/2b3BSjaUG
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com