らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/09/05(木) 18:00 | 全身思考でいきたい╱小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまのお住まいの地域では、台風の影響大丈夫でしたか? 私の住む国分寺では、いつもの散歩道、野川の源流でプチ氾濫。猛暑を含め、このヘンテコリンな気象、人類の自業自得。地球からの罰ゲーム。自分のできることからしていきたいものです。
【全身思考でいきたい】
このところ急に涼しくなったので、仕事の予定を変更して、3日続けて、朝ごはん前に市民農園へ。猛暑の間、伸び放題にしていた雑草の手入れ、夏野菜の片付け、そして秋冬野菜のための土つくりをしています。
市民農園でナンチャッテ有機農法での野菜作りをして30年。畑の借用期間は2年。期限が切れると都度、申込と抽選があり、使える区分が変わります。
さらに、不思議なことに市民農園でも有機農法をする人の方が少ないんです。
なので、本格的な土壌改良に取り組むことは虚しいのでやっていませんが、自分の区分では、毎年、化学肥料と農薬を使わないでやっています。
自分でもよく続いているなと感心します。
というのは、畑仕事、好きですが、ヒマさえあればやるほど好きではありません。
暑かったり、寒かったり、本業が忙しかったりすると、二の次、三の次になります。
ヒマさえあればやる、ヒマがなくても作ってやってしまうのは、「ラクで気持ちのいい動き方の探究」です(笑)。
だから、農家の方の力なくしては生きていけない。感謝です。
ですが、一旦畑仕事を始めると、いつまでも畑にいたくなる自分もいます。
というよりPCの前に戻りたくなくなるのです。
畑仕事とPCでの仕事の違いは何か?
地に足が着いているか否か。
手が土に触れているか否か。
全身が動いているか否か。
五感が動いているか否か。
他の生き物を育てているか否か・・・。
まだまだ、いろいろありそうですが、畑仕事には、生きていく上で根本的に大切なことがあって、それが不足しているとき、私は畑に留まりたくなるようです。
そして、畑から帰ってくると、ものの感じ方、思考の仕方が、どこかわずかに変わっているのを感じます。
頭だけで考える「頭デッカチ思考」から、全身で感じたものから醸しだされるものをまとめていく「全身思考」に向かっていくような、そんな感じです。
もう一つ、面白いなと思っていることがあります、
ご存じの通り、私の大好きなのことに、散歩と散走があります。
これをしているとき、地に足が着いているし、全身が動いているし、五感も働いているし、他の生き物との触れ合いもなくはないけど、畑仕事で得られる“実”のある体感はないのです。
その違いは、他の命を育てているかどうか、手も土に触れているかどうかなのかもしれません。
いずれにしても「全身思考」を大事にしていきたいと思うこの頃です。
最後に、参考までに言い訳です(笑)
雑草を伸び放題にしていたのには意図があります。
「草を刈ってない地表は19・5℃、丈10センで刈った地表は24・5℃を保つのに対し、草のないむき出しの地表は40℃になる」
という実験データを見て、なら、ささやかながら地球温暖化対策に貢献しようとしたからです。もちろん、そうでなくても、この暑さでしたから、草刈りはそこそこしかしなかったでしょうが(^^;
今号も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★9月14日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名さま
https://fb.me/e/4EpY4uiwk
イベント頁の作成はまだですが、下記も予定しています。
★10月5日(土)15時から17時30分 @大井町
★11月9日(土)15時から17時30分 @大井町
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまのお住まいの地域では、台風の影響大丈夫でしたか? 私の住む国分寺では、いつもの散歩道、野川の源流でプチ氾濫。猛暑を含め、このヘンテコリンな気象、人類の自業自得。地球からの罰ゲーム。自分のできることからしていきたいものです。
【全身思考でいきたい】
このところ急に涼しくなったので、仕事の予定を変更して、3日続けて、朝ごはん前に市民農園へ。猛暑の間、伸び放題にしていた雑草の手入れ、夏野菜の片付け、そして秋冬野菜のための土つくりをしています。
市民農園でナンチャッテ有機農法での野菜作りをして30年。畑の借用期間は2年。期限が切れると都度、申込と抽選があり、使える区分が変わります。
さらに、不思議なことに市民農園でも有機農法をする人の方が少ないんです。
なので、本格的な土壌改良に取り組むことは虚しいのでやっていませんが、自分の区分では、毎年、化学肥料と農薬を使わないでやっています。
自分でもよく続いているなと感心します。
というのは、畑仕事、好きですが、ヒマさえあればやるほど好きではありません。
暑かったり、寒かったり、本業が忙しかったりすると、二の次、三の次になります。
ヒマさえあればやる、ヒマがなくても作ってやってしまうのは、「ラクで気持ちのいい動き方の探究」です(笑)。
だから、農家の方の力なくしては生きていけない。感謝です。
ですが、一旦畑仕事を始めると、いつまでも畑にいたくなる自分もいます。
というよりPCの前に戻りたくなくなるのです。
畑仕事とPCでの仕事の違いは何か?
地に足が着いているか否か。
手が土に触れているか否か。
全身が動いているか否か。
五感が動いているか否か。
他の生き物を育てているか否か・・・。
まだまだ、いろいろありそうですが、畑仕事には、生きていく上で根本的に大切なことがあって、それが不足しているとき、私は畑に留まりたくなるようです。
そして、畑から帰ってくると、ものの感じ方、思考の仕方が、どこかわずかに変わっているのを感じます。
頭だけで考える「頭デッカチ思考」から、全身で感じたものから醸しだされるものをまとめていく「全身思考」に向かっていくような、そんな感じです。
もう一つ、面白いなと思っていることがあります、
ご存じの通り、私の大好きなのことに、散歩と散走があります。
これをしているとき、地に足が着いているし、全身が動いているし、五感も働いているし、他の生き物との触れ合いもなくはないけど、畑仕事で得られる“実”のある体感はないのです。
その違いは、他の命を育てているかどうか、手も土に触れているかどうかなのかもしれません。
いずれにしても「全身思考」を大事にしていきたいと思うこの頃です。
最後に、参考までに言い訳です(笑)
雑草を伸び放題にしていたのには意図があります。
「草を刈ってない地表は19・5℃、丈10センで刈った地表は24・5℃を保つのに対し、草のないむき出しの地表は40℃になる」
という実験データを見て、なら、ささやかながら地球温暖化対策に貢献しようとしたからです。もちろん、そうでなくても、この暑さでしたから、草刈りはそこそこしかしなかったでしょうが(^^;
今号も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★9月14日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名さま
https://fb.me/e/4EpY4uiwk
イベント頁の作成はまだですが、下記も予定しています。
★10月5日(土)15時から17時30分 @大井町
★11月9日(土)15時から17時30分 @大井町
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com