らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/08/07(水) 18:00 | パリ五輪を観て思うこと/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は立秋。残暑お見舞い申し上げます。地上はまだまだ暑さ絶好調ですが、ここから空が秋めいてくるのは毎年のこと。自然界の流れは大したものです。今号は今真っ只中のパリ五輪で思うこと。
【グッとくるところ】
パリオリンピック、観てますか?
私は64年の東京オリンピックを見て以来、オリンピック大好き人間として成長してきました。ですが、このところ、商業主義が大手を振るっている部分に大きな疑問を持ち、始まる前は、「もう、そんなに興味ないかな~」なんて斜に構えている自分もいます。
なのに、始まってみると、人間の体の躍動に、それを支える精神の在り方に魅せられ、やっぱ、「腐っても鯛」ならぬ「腐ってもオリンピック」となってしまい、連日テレビの前にいます。
○○さんはいかがですか?
もし、オリンピックに魅せられる部分があるとしたら、どんなシーンですか?
今回、私は、まず、開会式で「やっぱ、オリンピックって、いいな!」と思いました。
世界中のいたるところから集まってきた人たちが、お義理でない笑顔で会しているのを見られるって、そうはない。これって、いいなと思ったのです。
バルセロナ五輪の時、女子マラソンのラジオ解説者として現地に行きました。そこで一番、嬉しかったのは、空港から街の中心部まで車で移動する時、街中にはためく万国旗を見た時でした。「人間っていいな、やるな!」と。この大会で銀メダルを取った有森裕子さんも同じことを言われてました。それに通じるものを開会式と閉会式に感じるのです。
試合が始まってからは、どの競技であれ、結果がどうであれ、選手が持てる力を全て出し切った後の表情にグッときます。そして、競技の後に共に競い合った仲間を心から称え合う姿も大好きです。
もちろん、順位は関係なく、動きの美しさにも惚れ惚れします。
だから、負けた選手や指導者から「スポーツは結果が全てなんで・・・」なんて言葉を聞くと、「はぁ~、何言っちゃってんの!? スポーツをナメンナよ!」と怒りたい気分になります。
昔からあるオリンピックの標語に「より速く、より高く、より強く」があります。
でも、これだけを求めて競い合う時代はもう終わっていると感じます。
では、これに続く、あるいは、これを超える「より○○」は何か?
それは、私たち見る側の一人一人が、あるいはやる側の選手一人一人が、グッとくるシーンを象徴する言葉になるのではないかと思うのです。
昨夜、陸上競技を見ながら、家族でそんな会話をしました。
「どんなシーンにグッと来る?」
「より速く、より高く、より強く」に何を加えたい?
出てきたのは、
「より楽しく」「より仲よく」「より人間くさく」「より幸せに」「より心地よく」
私の中には「より自然に」というのも出てきました。
ですが、そもそもスポーツは人間が決めたルールに従って競うことを楽しむゲーム。
そこに「自然」を持ち込むのは、今はまだ理想卿すぎると、自分で却下しました。
○○さんなら、「より〇〇」の〇〇に何を入れたいですか?
今号も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★8月31日(土)13時から15時30分 @国分寺 残席2名
https://www.facebook.com/events/2516214091912765
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は立秋。残暑お見舞い申し上げます。地上はまだまだ暑さ絶好調ですが、ここから空が秋めいてくるのは毎年のこと。自然界の流れは大したものです。今号は今真っ只中のパリ五輪で思うこと。
【グッとくるところ】
パリオリンピック、観てますか?
私は64年の東京オリンピックを見て以来、オリンピック大好き人間として成長してきました。ですが、このところ、商業主義が大手を振るっている部分に大きな疑問を持ち、始まる前は、「もう、そんなに興味ないかな~」なんて斜に構えている自分もいます。
なのに、始まってみると、人間の体の躍動に、それを支える精神の在り方に魅せられ、やっぱ、「腐っても鯛」ならぬ「腐ってもオリンピック」となってしまい、連日テレビの前にいます。
○○さんはいかがですか?
もし、オリンピックに魅せられる部分があるとしたら、どんなシーンですか?
今回、私は、まず、開会式で「やっぱ、オリンピックって、いいな!」と思いました。
世界中のいたるところから集まってきた人たちが、お義理でない笑顔で会しているのを見られるって、そうはない。これって、いいなと思ったのです。
バルセロナ五輪の時、女子マラソンのラジオ解説者として現地に行きました。そこで一番、嬉しかったのは、空港から街の中心部まで車で移動する時、街中にはためく万国旗を見た時でした。「人間っていいな、やるな!」と。この大会で銀メダルを取った有森裕子さんも同じことを言われてました。それに通じるものを開会式と閉会式に感じるのです。
試合が始まってからは、どの競技であれ、結果がどうであれ、選手が持てる力を全て出し切った後の表情にグッときます。そして、競技の後に共に競い合った仲間を心から称え合う姿も大好きです。
もちろん、順位は関係なく、動きの美しさにも惚れ惚れします。
だから、負けた選手や指導者から「スポーツは結果が全てなんで・・・」なんて言葉を聞くと、「はぁ~、何言っちゃってんの!? スポーツをナメンナよ!」と怒りたい気分になります。
昔からあるオリンピックの標語に「より速く、より高く、より強く」があります。
でも、これだけを求めて競い合う時代はもう終わっていると感じます。
では、これに続く、あるいは、これを超える「より○○」は何か?
それは、私たち見る側の一人一人が、あるいはやる側の選手一人一人が、グッとくるシーンを象徴する言葉になるのではないかと思うのです。
昨夜、陸上競技を見ながら、家族でそんな会話をしました。
「どんなシーンにグッと来る?」
「より速く、より高く、より強く」に何を加えたい?
出てきたのは、
「より楽しく」「より仲よく」「より人間くさく」「より幸せに」「より心地よく」
私の中には「より自然に」というのも出てきました。
ですが、そもそもスポーツは人間が決めたルールに従って競うことを楽しむゲーム。
そこに「自然」を持ち込むのは、今はまだ理想卿すぎると、自分で却下しました。
○○さんなら、「より〇〇」の〇〇に何を入れたいですか?
今号も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★8月31日(土)13時から15時30分 @国分寺 残席2名
https://www.facebook.com/events/2516214091912765
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.らせん流ウォーク誕生秘話と体のスゴさを伝える動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=z1knGbcMOt0&t=5s
4.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
5.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
6.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
7. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
8.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com