らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/07/26(金) 18:00 | 暑い時は量より質╱小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(酷)暑中お見舞い申し上げます。らせん流メルマガは基本週刊。水曜日か木曜日にお届けしてますが、昨日、書こうと思うとゴロゴロ。極度の雷恐怖症ゆえ、仕事に手がつかず。トホホ。というわけで、1日遅れの今号は、らせん流おすすめ、暑い時の歩き方。
【暑い時は量より質】
こう暑くなると、いわゆる歩くために歩くのは、早朝か夕暮れかとなってきますね。
それでも結構暑いです。
そんな中、歩数や距離といった量を追って歩くのは大変キケン。
と言って、何もしないと運動不足。体の中の流れが滞ってしまいます。
そこで、暑い時の運動について、ご提案!
暑い時は、量でなく「質」を高めましょう!
一般的なウォーキングやランニング指導で「質」というと、速度や心拍数を上げることを指すことが多いようです。
私もランニングライター時代、そういう認識でした。
ですが、今は変わりました。これまで「質」と言ってきたものは「強度」。「質」とは、体に無理のない動きをすることだと考えています。
体に無理のない動きとは、全身が一つながりになった動きのこと。別の言い方をすれば体がワンチームとして動くこと。必要なところに必要なだけ力が入り、不要な力が抜けていること。そのように動けると、地球ともつながり、万有引力という他力を存分に使わせていただきながら動けるようになるので、エコで快適です。
と書くと、それって、苦節何十年、一生かけてできるかできないかの世界、達人の領域の話じゃ~ん? って思うでしょ。
そんなことたぁ、ない、ない!
らせん流のアプローチでいくと、「たった、これだけのことで?!」で、その世界の扉は開きます。あとは、その動きをブラッシュアップしていくだけです。
らせん流ワークショップには武術系の方もよく見えるのですが、「稽古でずっとできなかったことが、あっさりできるようになった」と驚かれることが多いんですよ。
ということで、暑い時は、無理して外を歩かなくても、エアコンを入れた室内で、↓の動きをやってみてください。5分やるだけでも、結構な運動量になります。
なぜなら、この動きは骨から動く動きなので、全身の筋肉を解しながら、活性化するからです。
「動かし方だけ」を知りたい方は、15分から。より深いところから効果を上げていきたい方は、12分40秒からご覧ください。
https://www.facebook.com/taorunningclub/videos/321248282366787
先日のオンラインでの練習会でも、5分もやらないのに、「なんか、運動した感がある~」の感想をいただきました。
ここで大切な注意を2つ!
1つ目。らせん流の動きは体を深(芯)部から使います。激しい運動をしたときのようにダラダラ汗をかくことはありませんが、背骨が汗をかいているような感じ。体の奥が水分を欲しています。たった5分の動きでも水分・塩分補給は怠りなく、十分にしてくださいね。
2つ目。歩きだけのことではないですが、体の動きに意識を向けることが面白くなって、それに夢中になってきたときも、くれぐれも暑さ対策を策を忘れないように。
ということで、決して無理をせずに、何事もほどほどにして、暑さを乗り越えていきましょう!
今号も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★7月28日(日)10時から12時30分 @西国分寺 残席2名
https://www.facebook.com/share/62kxieFD2RxPVg2r/
★8月3日(土)15時から17時30分 @大井町 残席1名
https://www.facebook.com/share/QUNJDtg4hSYD927w/
★8月31日(土)13時から15時30分 @国分寺 残席4名
https://www.facebook.com/events/2516214091912765
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
4.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
5.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
6. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
7.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(酷)暑中お見舞い申し上げます。らせん流メルマガは基本週刊。水曜日か木曜日にお届けしてますが、昨日、書こうと思うとゴロゴロ。極度の雷恐怖症ゆえ、仕事に手がつかず。トホホ。というわけで、1日遅れの今号は、らせん流おすすめ、暑い時の歩き方。
【暑い時は量より質】
こう暑くなると、いわゆる歩くために歩くのは、早朝か夕暮れかとなってきますね。
それでも結構暑いです。
そんな中、歩数や距離といった量を追って歩くのは大変キケン。
と言って、何もしないと運動不足。体の中の流れが滞ってしまいます。
そこで、暑い時の運動について、ご提案!
暑い時は、量でなく「質」を高めましょう!
一般的なウォーキングやランニング指導で「質」というと、速度や心拍数を上げることを指すことが多いようです。
私もランニングライター時代、そういう認識でした。
ですが、今は変わりました。これまで「質」と言ってきたものは「強度」。「質」とは、体に無理のない動きをすることだと考えています。
体に無理のない動きとは、全身が一つながりになった動きのこと。別の言い方をすれば体がワンチームとして動くこと。必要なところに必要なだけ力が入り、不要な力が抜けていること。そのように動けると、地球ともつながり、万有引力という他力を存分に使わせていただきながら動けるようになるので、エコで快適です。
と書くと、それって、苦節何十年、一生かけてできるかできないかの世界、達人の領域の話じゃ~ん? って思うでしょ。
そんなことたぁ、ない、ない!
らせん流のアプローチでいくと、「たった、これだけのことで?!」で、その世界の扉は開きます。あとは、その動きをブラッシュアップしていくだけです。
らせん流ワークショップには武術系の方もよく見えるのですが、「稽古でずっとできなかったことが、あっさりできるようになった」と驚かれることが多いんですよ。
ということで、暑い時は、無理して外を歩かなくても、エアコンを入れた室内で、↓の動きをやってみてください。5分やるだけでも、結構な運動量になります。
なぜなら、この動きは骨から動く動きなので、全身の筋肉を解しながら、活性化するからです。
「動かし方だけ」を知りたい方は、15分から。より深いところから効果を上げていきたい方は、12分40秒からご覧ください。
https://www.facebook.com/taorunningclub/videos/321248282366787
先日のオンラインでの練習会でも、5分もやらないのに、「なんか、運動した感がある~」の感想をいただきました。
ここで大切な注意を2つ!
1つ目。らせん流の動きは体を深(芯)部から使います。激しい運動をしたときのようにダラダラ汗をかくことはありませんが、背骨が汗をかいているような感じ。体の奥が水分を欲しています。たった5分の動きでも水分・塩分補給は怠りなく、十分にしてくださいね。
2つ目。歩きだけのことではないですが、体の動きに意識を向けることが面白くなって、それに夢中になってきたときも、くれぐれも暑さ対策を策を忘れないように。
ということで、決して無理をせずに、何事もほどほどにして、暑さを乗り越えていきましょう!
今号も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★7月28日(日)10時から12時30分 @西国分寺 残席2名
https://www.facebook.com/share/62kxieFD2RxPVg2r/
★8月3日(土)15時から17時30分 @大井町 残席1名
https://www.facebook.com/share/QUNJDtg4hSYD927w/
★8月31日(土)13時から15時30分 @国分寺 残席4名
https://www.facebook.com/events/2516214091912765
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
4.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
5.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
6. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
7.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com