らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/06/27(木) 18:00 | 座右の歌、ありますか?/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大雨と晴天の繰り返しで、市民農園の野菜たちと雑草たちが、グングン大きくなっています。
畑に行くとやることだらけ、ついやってしまって熱中症が危ない。最近はスマホのアラーム機能を使って自制するようにしています。今号は私の「座右の歌」について。
【座右の歌、ありますか?】
いつもそばに置いて、力をもらう大切な言葉、「座右の銘」があるように、「座右の歌」というのもあると思います。○○さんはいかがでしょうか?
座右の銘が、自分の状況によって変わるように、座右の歌も変わってきます。
私も数々の歌にこれまで支えられてきました。
右脚に力が入らなくなって、走ることができなくなった日々。専門家が原因も治療法も分からないというので、「それなら自分で見つけたる! 自分で見つけた方法で、もう一度走ってみせる!」となっていた時、背中を押してもらっていたのは、ゆずの「栄光の架け橋」。
アテネ五輪のNHKのテーマソングとしてご存じの方も多いでしょう。
らせん流の動きに出会った後、この歌を聞いたとき、号泣したのを思い出します。
https://www.youtube.com/watch?v=PRJoAPH0ZGo
らせん流の動きが、自分だけでなく、多くの方の役にたつことがつかめて、それを世に送り出すとき、本当に大丈夫だろうか、と不安になる私を励ましたのが、
中島みゆきさんの「銀の龍の背に乗って」。これはドラマ「Dr. コト―診療所」の主題歌です。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=t3bSqTsnEgU
龍の背に乗った気分で、「らせん流」を世に出し、その普及に励みながらも、なかなか広がらない。そのもどかしさの中で、スポーツ界の大物に手紙を出す作戦を思いついたのものの、投函する手前でビビッていた時は、斎藤和義さんの「攻めていこーぜ」(笑)
↓
https://www.youtube.com/watch?v=l6Ef-vS3mZY
そして、今、「大切なのは、これだよ」としっくり来ているのは、先日、足を運んだ中島みゆきさんのコンサート「歌会VOL.1」で聞いた「愛だけを残せ」。このコンサートは、「人類愛」がテーマだったのいうのが私の解釈でした。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=gUDikbjabaw
「♪愛だけを残せ
壊れない愛を
激流のような時の中で
愛だけを残せ
名さえも残さず
生命の証に
愛だけを残せ♪」
ベストセラー『粗食のすすめ』を書かれた管理栄養士の幕内秀夫さんは中島みゆきさんの大ファンなんですけど、彼は、「中島みゆきは、広い意味で医者だと思う」って。本当にそうだと思うんですよ。
しばらく、この歌を聴きこんでみたいと思うこの頃です。
○○さん、座右の歌はありますか?
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★7月13日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名
https://www.facebook.com/share/GFZ8MtwiMSi7GF2V/
★7月15日(月・祝)10時から12時30分
https://www.facebook.com/share/ErgD1zhC1L19Fd1g/
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
4.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
5.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
6. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
7.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大雨と晴天の繰り返しで、市民農園の野菜たちと雑草たちが、グングン大きくなっています。
畑に行くとやることだらけ、ついやってしまって熱中症が危ない。最近はスマホのアラーム機能を使って自制するようにしています。今号は私の「座右の歌」について。
【座右の歌、ありますか?】
いつもそばに置いて、力をもらう大切な言葉、「座右の銘」があるように、「座右の歌」というのもあると思います。○○さんはいかがでしょうか?
座右の銘が、自分の状況によって変わるように、座右の歌も変わってきます。
私も数々の歌にこれまで支えられてきました。
右脚に力が入らなくなって、走ることができなくなった日々。専門家が原因も治療法も分からないというので、「それなら自分で見つけたる! 自分で見つけた方法で、もう一度走ってみせる!」となっていた時、背中を押してもらっていたのは、ゆずの「栄光の架け橋」。
アテネ五輪のNHKのテーマソングとしてご存じの方も多いでしょう。
らせん流の動きに出会った後、この歌を聞いたとき、号泣したのを思い出します。
https://www.youtube.com/watch?v=PRJoAPH0ZGo
らせん流の動きが、自分だけでなく、多くの方の役にたつことがつかめて、それを世に送り出すとき、本当に大丈夫だろうか、と不安になる私を励ましたのが、
中島みゆきさんの「銀の龍の背に乗って」。これはドラマ「Dr. コト―診療所」の主題歌です。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=t3bSqTsnEgU
龍の背に乗った気分で、「らせん流」を世に出し、その普及に励みながらも、なかなか広がらない。そのもどかしさの中で、スポーツ界の大物に手紙を出す作戦を思いついたのものの、投函する手前でビビッていた時は、斎藤和義さんの「攻めていこーぜ」(笑)
↓
https://www.youtube.com/watch?v=l6Ef-vS3mZY
そして、今、「大切なのは、これだよ」としっくり来ているのは、先日、足を運んだ中島みゆきさんのコンサート「歌会VOL.1」で聞いた「愛だけを残せ」。このコンサートは、「人類愛」がテーマだったのいうのが私の解釈でした。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=gUDikbjabaw
「♪愛だけを残せ
壊れない愛を
激流のような時の中で
愛だけを残せ
名さえも残さず
生命の証に
愛だけを残せ♪」
ベストセラー『粗食のすすめ』を書かれた管理栄養士の幕内秀夫さんは中島みゆきさんの大ファンなんですけど、彼は、「中島みゆきは、広い意味で医者だと思う」って。本当にそうだと思うんですよ。
しばらく、この歌を聴きこんでみたいと思うこの頃です。
○○さん、座右の歌はありますか?
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★7月13日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名
https://www.facebook.com/share/GFZ8MtwiMSi7GF2V/
★7月15日(月・祝)10時から12時30分
https://www.facebook.com/share/ErgD1zhC1L19Fd1g/
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流ウォークをすると、どんなことが起きる? それはなぜ?を説明している動画です
https://www.youtube.com/watch?v=r1MCRsqu24M&t=56s
3.「らせん流ウォーク」とは、どんな動き? をお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
4.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
5.「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
6. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
7.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com