らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/04/25(木) 18:00 | 体はいつでもワンチーム╱小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今24節季の「穀雨」。昨日、夏野菜の畝に肥料を入れた後のこの雨。肥料たちが元の土と融け合って恵み多いものになることを祈りながら、PCに向かっています。今号は、前号でも書いた久々の腰痛から学んだことの続きです。
【体はいつでもワンチーム】
前号に書きましたが、楽な動きの探究にちょいと熱が入りすぎ、仙腸関節をさするという同じ動きをやりすぎて、腰を痛めました。
そして、その腰の状態で座位から立ち上がる時、上体をただ起こすのではなく、ある工夫をするとラクに立ち上がれて、かつ痛みが半減していたことを前号でお伝えしました。
詳しくは↓
https://running-therapist.com/archives/6236
この発見に感激していたので、すっかり忘れていたのですが、そのあとにしたある行為も、とてもよかったので、今回はそのシェアです。
私は、体のどこかを痛めた時、まず、痛めたところに「ごめんなさい」と言います。
今回も「扱い方が雑で、痛い思いをさせてごめんね、ごめんね」と心の中で呟きながら、腰をさすっていきました。
これ、してない方はぜひしてくださいね。
これで少しよくなったのですが、やっている割に効果が上がってこないのです。
「なぜ?」
と体に問いました。
そこで気がつきました。
痛みを発している腰だけでなく全身が緊張していたことに。
そこで全身に「ごめんね」を伝えると、全身がスッとゆるんで腰が一気に楽になったんですね。
家庭内でも街中でも、誰かがケンカしていると、当事者でない自分もハラハラドキドキ。体も心もどこか緊張して穏やかではいられなくなりますよね。
あの感じが、全身に起きていたのです。
「全身連動ご自愛さすり」というらせん流本コースでお伝えしているセルフケア法があります。頭から足まで順に「ありがとう」の思いを込めてさすっていくのですが、さすり方自体も全身連動する工夫を凝らしています。
そのうえで、どこかに痛みや不具合を感じた時は、その部位は犠牲者。他の部位が元凶の場合が多いから、その部位だけでなく、全身をさすってね。と伝えてきました。
ですが、今回気づいたことは、体のどこかに不具合が起きると、不具合を起こしている部位でも元凶でもない部分も、素知らぬ顔をせずハラハラドキドキ。皆がその部位を案じているんだということです。
いつでも体はワンチーム。全組織がつるんで調和を目指して変化し続けていることに改めて感じ入りました。
これからは、不具合を起こしたときの「ごめんね」は、全身にも言おうと決めました。
○○さんも試しいただければと。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★5月11日(土)15時から17時30分 @大井町 残席2名
https://fb.me/e/1Xmy1v2AZ
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流7周年感謝イベントin 葉山~波と戯れ内なる自然に還る 残席3名
https://www.facebook.com/events/946961700088784/
3.「らせん流ウォーク」とどんな動きをお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
4.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
5,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
6. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
7.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今24節季の「穀雨」。昨日、夏野菜の畝に肥料を入れた後のこの雨。肥料たちが元の土と融け合って恵み多いものになることを祈りながら、PCに向かっています。今号は、前号でも書いた久々の腰痛から学んだことの続きです。
【体はいつでもワンチーム】
前号に書きましたが、楽な動きの探究にちょいと熱が入りすぎ、仙腸関節をさするという同じ動きをやりすぎて、腰を痛めました。
そして、その腰の状態で座位から立ち上がる時、上体をただ起こすのではなく、ある工夫をするとラクに立ち上がれて、かつ痛みが半減していたことを前号でお伝えしました。
詳しくは↓
https://running-therapist.com/archives/6236
この発見に感激していたので、すっかり忘れていたのですが、そのあとにしたある行為も、とてもよかったので、今回はそのシェアです。
私は、体のどこかを痛めた時、まず、痛めたところに「ごめんなさい」と言います。
今回も「扱い方が雑で、痛い思いをさせてごめんね、ごめんね」と心の中で呟きながら、腰をさすっていきました。
これ、してない方はぜひしてくださいね。
これで少しよくなったのですが、やっている割に効果が上がってこないのです。
「なぜ?」
と体に問いました。
そこで気がつきました。
痛みを発している腰だけでなく全身が緊張していたことに。
そこで全身に「ごめんね」を伝えると、全身がスッとゆるんで腰が一気に楽になったんですね。
家庭内でも街中でも、誰かがケンカしていると、当事者でない自分もハラハラドキドキ。体も心もどこか緊張して穏やかではいられなくなりますよね。
あの感じが、全身に起きていたのです。
「全身連動ご自愛さすり」というらせん流本コースでお伝えしているセルフケア法があります。頭から足まで順に「ありがとう」の思いを込めてさすっていくのですが、さすり方自体も全身連動する工夫を凝らしています。
そのうえで、どこかに痛みや不具合を感じた時は、その部位は犠牲者。他の部位が元凶の場合が多いから、その部位だけでなく、全身をさすってね。と伝えてきました。
ですが、今回気づいたことは、体のどこかに不具合が起きると、不具合を起こしている部位でも元凶でもない部分も、素知らぬ顔をせずハラハラドキドキ。皆がその部位を案じているんだということです。
いつでも体はワンチーム。全組織がつるんで調和を目指して変化し続けていることに改めて感じ入りました。
これからは、不具合を起こしたときの「ごめんね」は、全身にも言おうと決めました。
○○さんも試しいただければと。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★5月11日(土)15時から17時30分 @大井町 残席2名
https://fb.me/e/1Xmy1v2AZ
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
お気軽に下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2.らせん流7周年感謝イベントin 葉山~波と戯れ内なる自然に還る 残席3名
https://www.facebook.com/events/946961700088784/
3.「らせん流ウォーク」とどんな動きをお伝えしている動画です。一般社団法人「カルティベータ」YouTubeより
https://www.youtube.com/watch?v=XLbJtngGQWk&t=424s
4.「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
5,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
https://youtu.be/epp3szesR2g
6. 「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
http://running-therapist.com/rashinban
7.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。
https://eraofshare.com/courses/rasen6/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com