らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/03/20(水) 18:00 | 体の中ら龍が生まれた⁉╱小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は春分。風は強いし、朝昼晩の気温差、日々の温度差も激しいけど、陽光は春本番そのもの。天の運行は順調、順調。毎日、「今日もお天道様に則って過ごします」と太陽に手を合わせるのが習慣になっています。今号は、そんな春分の朝に起きたトンデモ体験の話。ちょいマニアックかも(笑)
【体の中から龍が生まれた?!】
今朝も、目覚めてから布団の上でモゾモゾ。動きの探究をしました。
このところ太ももの筋肉が誤作動してツッパッテいます。
そのツッパリを「よしよし」となだめてから、その筋肉が伸びたい方向を探りながら伸ばしていきました。
そこで
「あっ、またやっている!」
と気づきました。
ほぐしたいところを直接動かすのではなく、そこが動かされるように動く方が体は素直になるんだよなと。
今度は、腕をひねる動きを背骨に伝え、背骨がうねりだしたら、背骨からの指令で全身が動く作戦に切り替えました。
(コレ、読むだけだと達人級の術に思うでしょうが、やってみると意外に簡単。やり方は、3月22日発売『クリール』5月号55ページ「らせんの動きを身につけるための7つのエクササイズ+α」にあるQRコードからご覧になれます)
背骨のうねりが大腿骨に伝わり、ツッパッテいた筋肉が力感なくスーッと気持ちよく伸びます。
「ほ~ら、やっぱり!」
はじめはそれで満足していました。
ところが、また、新たな気づきが……。
「太ももの筋肉は伸びたけど、今度は膝が詰ってる! そこで力が滞ってる。膝より先、スネや足にもこの力を伝えるべきじゃん?」
「筋肉を伸ばす」という発想ではなく、「伝わってきた力を次々に伝えていく」という発想に切り替えました。
すると、足もよく動き出し、手もキレイに動き出しました。
太ももの筋肉を伸ばそうとしていた時より、体全体にまとまり感が生まれ、動きはしなやかで静謐になりました。
その動きを楽しんいたら、ここまで保留にしていたある「問い」が戻ってきました。
「背骨から次々に伝わっていくものは果たして力? エネルギー? それとも気?」
その力の伝わり方は、浜に押し寄せては返す波のようでした。
「伝わっているのは波動?」
そんな考えが浮かびました。
力ではなく、波の伝わりをイメージして動いてみました。
すると、途端に、背骨のうねりが気体のようになり、フワフワフワっと舞い出したのです。
「エッっ!? ナニコレ!? 龍っぽい!」
それはアニメなどで見る空を舞う龍のようでした。
「水の流れように、風の流れのように歩く」
これ、らせん流ウォークをするようになってから、いつか辿りつきたいと一番星を眺めるように見つめてきたらせん流の私のゴールです。
そこに向かうのヒントが体感を伴って得られ超ゴキゲンだけど、なにか厳かな気持ちになった朝でした。
それは、頭でちょっとだけかじっている量子力学の世界に通じる体験でした。
今年の春分は特別な日。真の願いごとが叶う日らしいということを、昨日、YouTubeで知りました。
そういう世界は疎くてよくわからないけど、この経験には大感謝です。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★4月6日(土)15時から17時30分 @大井町 残席4名
https://fb.me/e/6XQIGviEV
★4月14日(日)10時から12時30分 @zoom 残席3名
https://fb.me/e/8d2iC3NE5
★zoomでの体験会は、上記の他、ご要望に応じて開催しております。
下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://eraofshare.com/
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は春分。風は強いし、朝昼晩の気温差、日々の温度差も激しいけど、陽光は春本番そのもの。天の運行は順調、順調。毎日、「今日もお天道様に則って過ごします」と太陽に手を合わせるのが習慣になっています。今号は、そんな春分の朝に起きたトンデモ体験の話。ちょいマニアックかも(笑)
【体の中から龍が生まれた?!】
今朝も、目覚めてから布団の上でモゾモゾ。動きの探究をしました。
このところ太ももの筋肉が誤作動してツッパッテいます。
そのツッパリを「よしよし」となだめてから、その筋肉が伸びたい方向を探りながら伸ばしていきました。
そこで
「あっ、またやっている!」
と気づきました。
ほぐしたいところを直接動かすのではなく、そこが動かされるように動く方が体は素直になるんだよなと。
今度は、腕をひねる動きを背骨に伝え、背骨がうねりだしたら、背骨からの指令で全身が動く作戦に切り替えました。
(コレ、読むだけだと達人級の術に思うでしょうが、やってみると意外に簡単。やり方は、3月22日発売『クリール』5月号55ページ「らせんの動きを身につけるための7つのエクササイズ+α」にあるQRコードからご覧になれます)
背骨のうねりが大腿骨に伝わり、ツッパッテいた筋肉が力感なくスーッと気持ちよく伸びます。
「ほ~ら、やっぱり!」
はじめはそれで満足していました。
ところが、また、新たな気づきが……。
「太ももの筋肉は伸びたけど、今度は膝が詰ってる! そこで力が滞ってる。膝より先、スネや足にもこの力を伝えるべきじゃん?」
「筋肉を伸ばす」という発想ではなく、「伝わってきた力を次々に伝えていく」という発想に切り替えました。
すると、足もよく動き出し、手もキレイに動き出しました。
太ももの筋肉を伸ばそうとしていた時より、体全体にまとまり感が生まれ、動きはしなやかで静謐になりました。
その動きを楽しんいたら、ここまで保留にしていたある「問い」が戻ってきました。
「背骨から次々に伝わっていくものは果たして力? エネルギー? それとも気?」
その力の伝わり方は、浜に押し寄せては返す波のようでした。
「伝わっているのは波動?」
そんな考えが浮かびました。
力ではなく、波の伝わりをイメージして動いてみました。
すると、途端に、背骨のうねりが気体のようになり、フワフワフワっと舞い出したのです。
「エッっ!? ナニコレ!? 龍っぽい!」
それはアニメなどで見る空を舞う龍のようでした。
「水の流れように、風の流れのように歩く」
これ、らせん流ウォークをするようになってから、いつか辿りつきたいと一番星を眺めるように見つめてきたらせん流の私のゴールです。
そこに向かうのヒントが体感を伴って得られ超ゴキゲンだけど、なにか厳かな気持ちになった朝でした。
それは、頭でちょっとだけかじっている量子力学の世界に通じる体験でした。
今年の春分は特別な日。真の願いごとが叶う日らしいということを、昨日、YouTubeで知りました。
そういう世界は疎くてよくわからないけど、この経験には大感謝です。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★4月6日(土)15時から17時30分 @大井町 残席4名
https://fb.me/e/6XQIGviEV
★4月14日(日)10時から12時30分 @zoom 残席3名
https://fb.me/e/8d2iC3NE5
★zoomでの体験会は、上記の他、ご要望に応じて開催しております。
下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://eraofshare.com/
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com