らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/02/29(木) 18:30 | Moving Treeになりたい/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過激な三寒四温ですが、その奥には迷いなく春に向かう自然界の力強い流れを感じます。それを感じさせてくれるのが散歩コースの樹々たちの変化。今号はその樹々を前にして楽しんでいるある遊びについて。
【Moving Treeになりたい】
ネイティブアメリカンの人たちは、樹のことを、その叡智の深さから「Standing People」と呼ぶということを『植物と叡智の守り人』を読んで知りました。著者はネイティブアメリカンの植物学者、ロビン・ウォール・キマラーさんです。
これを読んだ時に、
「いえいえ、少なくとも今の人間の多くは、私たちの体に授けられた叡智の1%をも生かしてないので、それはおこがましすぎます。私たちが樹々を先生に「Moving Tree」になるのを目指します」
と思ったのでした。
以来、散歩に出るたびに、樹々の正面に立って問いかけます。
「どうしたらあなたのようになれるの?」
樹々はその存在感から何かを伝えてくれるのは感じます。
でも、それを人間の言葉に翻訳するのは、まだできません。
そんなことを繰り返すうちに、面白いことを発見しました。
これまで樹々の様子を「目」で眺めて、何かを感じとろうとしてきました。
ですが、先日の雪の翌日、それをする前に、雪原から顔を出す大樹の根っこが気になって、その上にそっと足を置いて立ってみたのです。
すると、どうでしょう!
自分の足から根が生えて大樹の根とつながり、大樹の幹と私の体幹がつながったような感覚が生まれたのです。
とてつもない安らぎが体の内側からふわ~っと立ち上がってきました。
大樹を前に、スッと凛と立っている自分がいました。
目より足裏を通した方が大樹とお近づきになれたのです。
ステキな体験でした。
日々、足をさすって足の感覚を磨いていると、こんなご褒美が来るんですね~。
その日以来つづけてますが、いつも同じような感覚になります。
「Moving Tree」への道、手探り、足探りで進んでみます。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★3月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席1名
https://fb.me/e/1QxmI3fGa
★4月6日(土)15時から17時30分 @大井町 残席4名
https://fb.me/e/6XQIGviEV
★4月7日(日)10時から12時30分 @zoom 残席3名
https://fb.me/e/8d2iC3NE5
★zoomでの体験会は、上記の他、ご要望に応じて開催しております。
下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過激な三寒四温ですが、その奥には迷いなく春に向かう自然界の力強い流れを感じます。それを感じさせてくれるのが散歩コースの樹々たちの変化。今号はその樹々を前にして楽しんでいるある遊びについて。
【Moving Treeになりたい】
ネイティブアメリカンの人たちは、樹のことを、その叡智の深さから「Standing People」と呼ぶということを『植物と叡智の守り人』を読んで知りました。著者はネイティブアメリカンの植物学者、ロビン・ウォール・キマラーさんです。
これを読んだ時に、
「いえいえ、少なくとも今の人間の多くは、私たちの体に授けられた叡智の1%をも生かしてないので、それはおこがましすぎます。私たちが樹々を先生に「Moving Tree」になるのを目指します」
と思ったのでした。
以来、散歩に出るたびに、樹々の正面に立って問いかけます。
「どうしたらあなたのようになれるの?」
樹々はその存在感から何かを伝えてくれるのは感じます。
でも、それを人間の言葉に翻訳するのは、まだできません。
そんなことを繰り返すうちに、面白いことを発見しました。
これまで樹々の様子を「目」で眺めて、何かを感じとろうとしてきました。
ですが、先日の雪の翌日、それをする前に、雪原から顔を出す大樹の根っこが気になって、その上にそっと足を置いて立ってみたのです。
すると、どうでしょう!
自分の足から根が生えて大樹の根とつながり、大樹の幹と私の体幹がつながったような感覚が生まれたのです。
とてつもない安らぎが体の内側からふわ~っと立ち上がってきました。
大樹を前に、スッと凛と立っている自分がいました。
目より足裏を通した方が大樹とお近づきになれたのです。
ステキな体験でした。
日々、足をさすって足の感覚を磨いていると、こんなご褒美が来るんですね~。
その日以来つづけてますが、いつも同じような感覚になります。
「Moving Tree」への道、手探り、足探りで進んでみます。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★3月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席1名
https://fb.me/e/1QxmI3fGa
★4月6日(土)15時から17時30分 @大井町 残席4名
https://fb.me/e/6XQIGviEV
★4月7日(日)10時から12時30分 @zoom 残席3名
https://fb.me/e/8d2iC3NE5
★zoomでの体験会は、上記の他、ご要望に応じて開催しております。
下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com