らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/08/04(水) 11:00 | スズメは“ほど”を知っている?!/小松美冬 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG俱楽部」にご縁があった皆さまに、らせん流株式会社から、メルマガスタンドを利用して配信しております。
らせん流株式会社? 小松美冬がらせん流の歩きを広げるために設立しちゃった会社です(^^)。
これまで通り、小松美冬とともに、らせん流株式会社もよろしくお願しま~す!
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
数日前、雷雨がすっごかった夜のことです。
雷雨が遠ざかって、ほっとしていたら、
「リリリリリ~ン♪」と虫の声。
耳を疑いましたが、家族も「うん、確かに、鳴いてる・・・」と。
虫もほっとしたのかな。
今年は7日が立秋ですから、
かなりせっかちさんのフライングではありますが、
こういうせっかちは、歓迎です。
さて、メルマガ27号です。
【スズメは“ほど”を知っている?!】
わが夫は、
スズメのよき父をしてます。
4年くらい前、
大雪の日に、
これでは餌を見つけられないだろうと、
リビングの前のフェンスに吊り下げている
パンジーのプランターの上に、
古米を撒いたのがはじまり。
以来、毎朝、「スズメちゃん、お待たせ」
とか言って、お米を撒いています。
おかげで、リビングから餌をついばみに来るスズメたちの様子を
しょっちゅう愛でることができ、
癒されています。
そのスズメたち様子を見ていて、感心します。
われ先にという体のでかい図々しいヤツもいるけれど、
そんなヤツも、必要な分食べたら、さっさと飛び立ち、
最初に追い払われ、
少し離れたフェンスで並んで順番待ちしていたスズメに席をゆずる。
時々、ケンカもしているけれど、
ちょっとやり合って、勝敗が見えてくると、
強者は手を引き、
弱者はさっとその場から逃げる。
自分で餌を食べる力がない子スズメは、
羽をパタパタパタパタ動かして
「誰か、私にもお米、お米!」とアピール。
本当にまだ無理な子には、
誰かがクチバシ伝いにお米を渡すのだけど、
「お前さんは、自分でイケるだろ」って大きさの子のアピールは無視。
その子は、「チェっ、バレタか」という感じで、自分で取りにいく。
この子たちは
「ほど」を知っている。
生存競争がありながら、
調和がある。
と私の目には映る。
もちろん、自然界では違う様相もあるだろうし、
スズメの研究者たちには、違う見解があるかもしれない。
けど、人類にいる
「もっともっと族」を見たことがない。
強く生まれたからといって、
自分だけがエサを独占し、
太りすぎて、飛べなくなるような子はいない。
「ほど」を知る、
「ほど」を守る。
は自他ともに生かす知恵なんだろうな。
見習いたいものです。
今回も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ランニングセラピスト®
小松美冬
【追伸】
お知らせです。
1. らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評ご販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2. 対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
★8月7日(土)と9月11日 ともに15時~17時@東京・大井町 ★
3密を避け、窓開けて、少人数での開催です。
8月7日(残席1名様)
https://fb.me/e/4kvsRSxjS
9月11日
https://fb.me/e/2yS6eJN9R
3. 好評!最新のfacebookライブ「おうちでの歩きも楽しくなる地に足がつくセルフケア法」(無料)は↓。テーマは「内なるリズムを楽しむ」。外に求める、外から求められる「もっともっと」、「早く早く」から時に離れて、イノチ本来のゆったりとしたリズムを楽しむためのお話とワークをしました。
https://fb.watch/v/2iPL5Mz4T/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG俱楽部」にご縁があった皆さまに、らせん流株式会社から、メルマガスタンドを利用して配信しております。
らせん流株式会社? 小松美冬がらせん流の歩きを広げるために設立しちゃった会社です(^^)。
これまで通り、小松美冬とともに、らせん流株式会社もよろしくお願しま~す!
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
数日前、雷雨がすっごかった夜のことです。
雷雨が遠ざかって、ほっとしていたら、
「リリリリリ~ン♪」と虫の声。
耳を疑いましたが、家族も「うん、確かに、鳴いてる・・・」と。
虫もほっとしたのかな。
今年は7日が立秋ですから、
かなりせっかちさんのフライングではありますが、
こういうせっかちは、歓迎です。
さて、メルマガ27号です。
【スズメは“ほど”を知っている?!】
わが夫は、
スズメのよき父をしてます。
4年くらい前、
大雪の日に、
これでは餌を見つけられないだろうと、
リビングの前のフェンスに吊り下げている
パンジーのプランターの上に、
古米を撒いたのがはじまり。
以来、毎朝、「スズメちゃん、お待たせ」
とか言って、お米を撒いています。
おかげで、リビングから餌をついばみに来るスズメたちの様子を
しょっちゅう愛でることができ、
癒されています。
そのスズメたち様子を見ていて、感心します。
われ先にという体のでかい図々しいヤツもいるけれど、
そんなヤツも、必要な分食べたら、さっさと飛び立ち、
最初に追い払われ、
少し離れたフェンスで並んで順番待ちしていたスズメに席をゆずる。
時々、ケンカもしているけれど、
ちょっとやり合って、勝敗が見えてくると、
強者は手を引き、
弱者はさっとその場から逃げる。
自分で餌を食べる力がない子スズメは、
羽をパタパタパタパタ動かして
「誰か、私にもお米、お米!」とアピール。
本当にまだ無理な子には、
誰かがクチバシ伝いにお米を渡すのだけど、
「お前さんは、自分でイケるだろ」って大きさの子のアピールは無視。
その子は、「チェっ、バレタか」という感じで、自分で取りにいく。
この子たちは
「ほど」を知っている。
生存競争がありながら、
調和がある。
と私の目には映る。
もちろん、自然界では違う様相もあるだろうし、
スズメの研究者たちには、違う見解があるかもしれない。
けど、人類にいる
「もっともっと族」を見たことがない。
強く生まれたからといって、
自分だけがエサを独占し、
太りすぎて、飛べなくなるような子はいない。
「ほど」を知る、
「ほど」を守る。
は自他ともに生かす知恵なんだろうな。
見習いたいものです。
今回も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ランニングセラピスト®
小松美冬
【追伸】
お知らせです。
1. らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評ご販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2. 対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
★8月7日(土)と9月11日 ともに15時~17時@東京・大井町 ★
3密を避け、窓開けて、少人数での開催です。
8月7日(残席1名様)
https://fb.me/e/4kvsRSxjS
9月11日
https://fb.me/e/2yS6eJN9R
3. 好評!最新のfacebookライブ「おうちでの歩きも楽しくなる地に足がつくセルフケア法」(無料)は↓。テーマは「内なるリズムを楽しむ」。外に求める、外から求められる「もっともっと」、「早く早く」から時に離れて、イノチ本来のゆったりとしたリズムを楽しむためのお話とワークをしました。
https://fb.watch/v/2iPL5Mz4T/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com