らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/01/25(木) 18:30 | 痛みは敵でなくて味方/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大寒から立春までの空を見るのが好きです。キンキンに冷えた大気の向こうに、ほんわかとした春の空気が順番待ちしている。光の角が取れ、和らいてきた気も。今号は、整形外科的な痛み、あるいは不調を抱えている方にはぜひ読んでいただきたい内容です。
【体本来の構造に沿って動くコツを身につけよう】
「最初にここに伺った時、立っているのも辛いほど、ひどい腰痛だったんです。
週1接骨院で電気治療を受けてても、よくならず・・・。
それが、ここで習ったせん流の歩き方をしたら痛みが半減してですね。
これ、いいかもと、家でもらせん流の歩き方を「その場で」5分から10分やるようにしていたら、どんどんよくなって、もう接骨院には通ってません。
これをすると、シュッと力が体の中心に集まって、背が高くなった気がするんですよね~、
お金も時間も使わなくてすんで、大助かりです」
とは、3か月に1回、らせん流ワークショップをしている「相武台脳神経外科」のリハビリスタッフ、Tさんからの報告です。
確かにシュッとして体の内側から締まって、背が高くなって細くも見えます。
外では荷物を持って歩くことが多く、思うように動きに気をつけられないから、家の中で、その場でやる。この工夫、うれしいですね~。
さすが、相武台脳神経外科のスタッフ!
このクリニックは、「自分の健康は自分で責任を持つ」がモットー。
検査と診察で症状が大事に至ってないと診断されたら、体とのつきあい方と生活の見直しの必要性を院長から説かれ、体のセルフケア法の指導を受け、実践。それをすると、ご褒美に(?)「ウォーターベッド」に横になれる、そんな流れの処方がなされます。
Tさんはご自身の腰痛に対して、体とのつきあい方と生活の見直しを実践されたわけです。
これを聞いて、やはり、らせん流は、整形外科的な痛みや不調、特に腰痛に強いなと改めて。
Tさんより進んだ症状の方から軽い症状の方まで、体験会のその場で、「あれ、腰ラクです」ということがザラです。
この手の表現の仕方をあまり好みませんが、弊社調べでは「その場での」腰痛の改善率は80%は超えるのでは?と見ています。
さて!
「その場での」とあえて入れたのは、そのあと、その動きを続けていただければ快方に向かうけど、元の動きに戻ったら、痛みも元に戻るからです。
「なんだ!続けなきゃ、元に戻っちゃうの!?」
とガッカリされましたか?
そりゃ、そうですよ!
なぜって、これまでの歩き方が腰痛を起こしてきたのです。
そこに戻れば、痛みも戻るのは当たり前! 体はそんなに甘くありません!
だけど、らせん流の歩き方を続ければ、痛みが引いていきます。
なぜなら、「らせん流ウォーク」の別名は、「体本来の造りに沿った歩き方」だからです。
私たちの体は本来、腰痛になるようにはできていません。
それに反して動くから、腰だけでなくあちこちに痛みが出てくるのです。
痛みは、
「今の体の使い方、間違っているよ!見直してね!」という
の体からのサイン。
関節に痛みを感じたら、
薬やサプリに頼るだけでなく、歩き方を見直してくださいね。
「歳だわ~」とあきらめるのは、実にもったいないですよ。
痛みは敵でなく、○○さんの体を本来に戻す味方ですからね~。
見直し方がわからない方は、お手伝いします。
体験会でお待ちしています。
動きの見直し方は、一度掴めば一生ものです。
近々の体験会は
2月10日(土)15時~17時30分@大井町
https://fb.me/e/3ToSsDK6k
3月9日(土)15時から17時30分@大井町
https://fb.me/e/1QxmI3fGa
今号も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★2月10日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名
https://fb.me/e/1rpDOKdAh
★3月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席5名
https://fb.me/e/1QxmI3fGa
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大寒から立春までの空を見るのが好きです。キンキンに冷えた大気の向こうに、ほんわかとした春の空気が順番待ちしている。光の角が取れ、和らいてきた気も。今号は、整形外科的な痛み、あるいは不調を抱えている方にはぜひ読んでいただきたい内容です。
【体本来の構造に沿って動くコツを身につけよう】
「最初にここに伺った時、立っているのも辛いほど、ひどい腰痛だったんです。
週1接骨院で電気治療を受けてても、よくならず・・・。
それが、ここで習ったせん流の歩き方をしたら痛みが半減してですね。
これ、いいかもと、家でもらせん流の歩き方を「その場で」5分から10分やるようにしていたら、どんどんよくなって、もう接骨院には通ってません。
これをすると、シュッと力が体の中心に集まって、背が高くなった気がするんですよね~、
お金も時間も使わなくてすんで、大助かりです」
とは、3か月に1回、らせん流ワークショップをしている「相武台脳神経外科」のリハビリスタッフ、Tさんからの報告です。
確かにシュッとして体の内側から締まって、背が高くなって細くも見えます。
外では荷物を持って歩くことが多く、思うように動きに気をつけられないから、家の中で、その場でやる。この工夫、うれしいですね~。
さすが、相武台脳神経外科のスタッフ!
このクリニックは、「自分の健康は自分で責任を持つ」がモットー。
検査と診察で症状が大事に至ってないと診断されたら、体とのつきあい方と生活の見直しの必要性を院長から説かれ、体のセルフケア法の指導を受け、実践。それをすると、ご褒美に(?)「ウォーターベッド」に横になれる、そんな流れの処方がなされます。
Tさんはご自身の腰痛に対して、体とのつきあい方と生活の見直しを実践されたわけです。
これを聞いて、やはり、らせん流は、整形外科的な痛みや不調、特に腰痛に強いなと改めて。
Tさんより進んだ症状の方から軽い症状の方まで、体験会のその場で、「あれ、腰ラクです」ということがザラです。
この手の表現の仕方をあまり好みませんが、弊社調べでは「その場での」腰痛の改善率は80%は超えるのでは?と見ています。
さて!
「その場での」とあえて入れたのは、そのあと、その動きを続けていただければ快方に向かうけど、元の動きに戻ったら、痛みも元に戻るからです。
「なんだ!続けなきゃ、元に戻っちゃうの!?」
とガッカリされましたか?
そりゃ、そうですよ!
なぜって、これまでの歩き方が腰痛を起こしてきたのです。
そこに戻れば、痛みも戻るのは当たり前! 体はそんなに甘くありません!
だけど、らせん流の歩き方を続ければ、痛みが引いていきます。
なぜなら、「らせん流ウォーク」の別名は、「体本来の造りに沿った歩き方」だからです。
私たちの体は本来、腰痛になるようにはできていません。
それに反して動くから、腰だけでなくあちこちに痛みが出てくるのです。
痛みは、
「今の体の使い方、間違っているよ!見直してね!」という
の体からのサイン。
関節に痛みを感じたら、
薬やサプリに頼るだけでなく、歩き方を見直してくださいね。
「歳だわ~」とあきらめるのは、実にもったいないですよ。
痛みは敵でなく、○○さんの体を本来に戻す味方ですからね~。
見直し方がわからない方は、お手伝いします。
体験会でお待ちしています。
動きの見直し方は、一度掴めば一生ものです。
近々の体験会は
2月10日(土)15時~17時30分@大井町
https://fb.me/e/3ToSsDK6k
3月9日(土)15時から17時30分@大井町
https://fb.me/e/1QxmI3fGa
今号も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★2月10日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名
https://fb.me/e/1rpDOKdAh
★3月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席5名
https://fb.me/e/1QxmI3fGa
★zoomでの体験会は、ご要望に応じて開催しております。
下記にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S70855844
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com