らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/12/07(木) 18:30 | 足と大地と生きる力/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この間うちの強い北風で、近くの原っぱはケヤキの落ち葉製の分厚い絨毯が敷かれました。その落ち葉を蹴り上げながら歩くとき、足に残っている童心が元気になります。今号は足と大地と生きる力の関係について。
【この大地とつながった安心感があれば…】
「知足ワーク」ご存じですか?
らせん流ウォークの体験会でやるオリジナルワークです。
このメルマガでも何度もご紹介しているものですが、
「それ、お初!」
「あれ?なんだったっけ?」
という方も
「知ってる、やったことある!」
の方も、ぜひ、新たな気持ちで↓の18分50秒から見てやってみてくださいね。
https://www.facebook.com/taorunningclub/videos/2996528970386197
何度やっても新たな気づきが生まれたり、深まったり。
日々、足はコキ使われてます。
なので、足は、日々、「やって、やって!」とせがんでいるはずです。
私は、もちろん、毎日しています。
この知足ワーク、とある「論文」にも取り上げられています。
その論文のタイトルは
「”生きる力を”呼び覚ます保健体育の探究~「からだは気持ちよく動くようにつくられている」ということに着目して~」
です。
実は、この論文、私の娘の大学の卒論!
らせん流ワークショップの修了生で「知足ワーク」を継続している方々に、心と体と生き方にどのような変化が起きているかを「なんとか」(オイ、コラ!)という社会学の手法でインタビューしてまとめたものです。
結論は、ざっくりいうと「“知足ワーク”の継続は生きる力を呼び覚ます!」
でした。
これ、保健体育関係のベテラン研究者、教員からも高い評価をいただいるようです。
親バカですみません(^^;
この卒論について母娘で「足にさわると地球と調和して「今、ここに立つ!」自分を感じられる」なんてタイトルで対談ライブもしてました! なかなか濃い内容です。(今見直して、私の髪の毛がはねてる!お恥ずかしい)
↓
https://www.facebook.com/taorunningclub/videos/2076121099213010
娘は今、高校の保健体育教員2年目。先輩教員の広く深い理解があり、1年目から「体づくり」という括りの体育の授業でこの「知足ワーク」をやらせていただいてきました。
その娘が先日、嬉しそうに教えてくれました。
「この間、知足ワークをしたらね。大地とつながったこの安心感があれば、これからどんなことが起きても乗り越えていけそう。っていう感想があったよ」
って。
そういえば、上の対談でも「思春期の教育は足にあり」なんてことも言ってたね。
らせん流の体験会の参加者からも、
「”地に足をつける“ってこういうことなの!!と、感動」
「からだが地球と調和して歩いているっていうか、いま、地球と一緒に歩いている」
「不思議な安心感がどこからともなくやってくる感じ」
これは、ある方のレポですが、この傾向の感想をたぁくさんいただいてきました。
「知足ワーク」のやり方は簡単!足の骨格模型を見ながら自分の足にもそのような骨があるかを確認しながら触るだけです。
↓の18分50秒から
https://www.facebook.com/taorunningclub/videos/2996528970386197
ぜひ、時があわただしく過ぎていく師走こそ、「知足ワーク」とともにお過ごしください。
知足ワークを生で体験されたい方は、体験会でお待ちしています。残席わずかとなっています。
★12月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席2名
↓
https://running-therapist.com/trial-class
★1月13日(土)15時から17時30分 @大井町 残席2名
↓
https://fb.me/e/39y35MzPm
今号も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★12月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名
↓
https://running-therapist.com/trial-class
★1月13日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名
↓
https://fb.me/e/39y35MzPm
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この間うちの強い北風で、近くの原っぱはケヤキの落ち葉製の分厚い絨毯が敷かれました。その落ち葉を蹴り上げながら歩くとき、足に残っている童心が元気になります。今号は足と大地と生きる力の関係について。
【この大地とつながった安心感があれば…】
「知足ワーク」ご存じですか?
らせん流ウォークの体験会でやるオリジナルワークです。
このメルマガでも何度もご紹介しているものですが、
「それ、お初!」
「あれ?なんだったっけ?」
という方も
「知ってる、やったことある!」
の方も、ぜひ、新たな気持ちで↓の18分50秒から見てやってみてくださいね。
https://www.facebook.com/taorunningclub/videos/2996528970386197
何度やっても新たな気づきが生まれたり、深まったり。
日々、足はコキ使われてます。
なので、足は、日々、「やって、やって!」とせがんでいるはずです。
私は、もちろん、毎日しています。
この知足ワーク、とある「論文」にも取り上げられています。
その論文のタイトルは
「”生きる力を”呼び覚ます保健体育の探究~「からだは気持ちよく動くようにつくられている」ということに着目して~」
です。
実は、この論文、私の娘の大学の卒論!
らせん流ワークショップの修了生で「知足ワーク」を継続している方々に、心と体と生き方にどのような変化が起きているかを「なんとか」(オイ、コラ!)という社会学の手法でインタビューしてまとめたものです。
結論は、ざっくりいうと「“知足ワーク”の継続は生きる力を呼び覚ます!」
でした。
これ、保健体育関係のベテラン研究者、教員からも高い評価をいただいるようです。
親バカですみません(^^;
この卒論について母娘で「足にさわると地球と調和して「今、ここに立つ!」自分を感じられる」なんてタイトルで対談ライブもしてました! なかなか濃い内容です。(今見直して、私の髪の毛がはねてる!お恥ずかしい)
↓
https://www.facebook.com/taorunningclub/videos/2076121099213010
娘は今、高校の保健体育教員2年目。先輩教員の広く深い理解があり、1年目から「体づくり」という括りの体育の授業でこの「知足ワーク」をやらせていただいてきました。
その娘が先日、嬉しそうに教えてくれました。
「この間、知足ワークをしたらね。大地とつながったこの安心感があれば、これからどんなことが起きても乗り越えていけそう。っていう感想があったよ」
って。
そういえば、上の対談でも「思春期の教育は足にあり」なんてことも言ってたね。
らせん流の体験会の参加者からも、
「”地に足をつける“ってこういうことなの!!と、感動」
「からだが地球と調和して歩いているっていうか、いま、地球と一緒に歩いている」
「不思議な安心感がどこからともなくやってくる感じ」
これは、ある方のレポですが、この傾向の感想をたぁくさんいただいてきました。
「知足ワーク」のやり方は簡単!足の骨格模型を見ながら自分の足にもそのような骨があるかを確認しながら触るだけです。
↓の18分50秒から
https://www.facebook.com/taorunningclub/videos/2996528970386197
ぜひ、時があわただしく過ぎていく師走こそ、「知足ワーク」とともにお過ごしください。
知足ワークを生で体験されたい方は、体験会でお待ちしています。残席わずかとなっています。
★12月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席2名
↓
https://running-therapist.com/trial-class
★1月13日(土)15時から17時30分 @大井町 残席2名
↓
https://fb.me/e/39y35MzPm
今号も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★12月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名
↓
https://running-therapist.com/trial-class
★1月13日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名
↓
https://fb.me/e/39y35MzPm
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com